![]() |
現在、トラベルコンシェルジュ 289 名!! | |
コンシェルジュブログ 旅行プランのオーダーメイド見積もり |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旅行プラン > コンシェルジュブログ |
![]() |
個性的でユニークな経歴を持つ「トラベルコンシェルジュ」たちの素顔を、 ブログを通じてご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
美食の町サン・セバスティアンから、車で20分。 オリオ川を見下ろす丘の上に建つ、家族経営のチャコリのボデガ(=ワイナリー)に併設された「Bodega Katxiña(ボデガ・カチーニャ)」は、絶景と絶品炭火焼き料理が味わえる、知る人ぞ知るレストランです。 ワールドラグジュアリーアワードで、世界一の炭火焼レス...
美食を目的にバスク地方を訪れるなら、バルめぐりにとどまらず、できれば宿泊にもこだわってみたいもの。 サン・セバスティアン(とその近郊)には、ミシュランの三ッ星レストランが3軒ありますが、そのひとつ「AKELARE(アケラレ)」は、2017年にホテルを併設(増設)しました。 もともと高台から海を眺めつつ食...
スペインの赤ワインと聞くとRioja(リオハ)地域を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 実はこのリオハ、エブロ川沿いに、行政的には複数の州にまたがっており、「リオハ・アラベサ」はバスク州のアラバ県。 サン・セバスティアンから2時間、ビルバオからなら1時間~1時間半で訪れることができ、マドリードや...
中世の家並みがそのまま残るサンティリャーナ・デル・マルは、郊外のアルタミラ洞窟(世界遺産)とあわせて、北スペインに来たならば、ぜひとも訪れていただきたい町(というより村)。 40~50分もあればひと周りできる規模ながら、中世の貴族の館だったそれぞれの建物に残る紋章や、ロマネスク様式の教会の...
吉野山といえば、春の桜があまりにも有名ですが、 実は秋の紅葉も見応えがあります。 そんな吉野山では、紅葉のライトアップが行われています。 実施時期:2023年10月27日(金)~11月30日(木) 点灯時間:16:30~21:30 場所:下千本公園・二天門跡・妙法殿・大塔の宮・吉水神社参道・銅の鳥居 また、ライト...
竹田の秋の風物詩「竹楽」が今年も開催。 約2万本の竹灯籠が城下町の夜を彩って、とっても幻想的。 堂へ続く階段の灯籠と、右側にある十六羅漢、 十六羅漢から「荒城の月」を作曲した滝廉太郎旧宅へと続く道、 岡藩御殿医宅の蔵と白壁を照らす灯りが 歴史ロマンたっぷりの向丁白壁通りなどとっても幻想的。 ...
吉野山から大峯山山上ケ岳にかけての一帯は古くは金峯山と呼ばれていて、聖域として広く知られていました。修験道を開いた役行者が7世紀後半に千日修行によって、金剛蔵王大権現を感得され、そのお姿を山桜に刻んで山上ケ岳と山麓の吉野山に祭祀されました。これが寺の始まりとされています。 国宝に指定されてい...
大神神社は日本最古といわれる「古事記」や「日本書紀」にも登場する神社。境内は神秘的な雰囲気に包まれています。 三輪山そのものが御神体のため、本殿はなく、拝殿から三ツ鳥居を通して山に向かって拝むという古代の信仰形態が今も残されている神社です。三輪山は祭神である大物主大神が御魂を留めたといわれ...
牽牛子塚古墳は越の丘陵上に位置している対辺長22mの八角墳。墳丘の復元整備が行われ、公開されています。八角墳は古代天皇家の墳墓の象徴といわれていて、牽牛子塚古墳は斉明天皇とその娘の間人皇女の墓であるという説が有力となっています。 内部は巨大な一個の凝灰岩をくり抜いて左右二室に造った横口式石槨...
世界的に有名なオーロラの観測地、イエローナイフ(カナダ)と、北欧ラップランド地方のロヴァニエミ(フィンランド)。 イエローナイフでは8月下旬~9月下旬と12月~2月、北欧ラップランド地方では9月~10月または2月~3月頃がオーロラ鑑賞が可能な時期です。 冬の時期はマイナス40度を超えることもあるオーロ...
限られた時期にしか見られない色とりどりの花景色を楽しみに、世界一周航空券を利用して出かけてみませんか? キューケンホフ公園(オランダ)のかわいいチューリップと、日本にルーツを持つワシントン(アメリカ合衆国)の桜。 よく知る花が見せる、いつもと違う風景をお楽しみください。 ★世界一周航空券/航...
冒険心が高まる夏は、世界一周航空券で遺跡と海を堪能! ギリシャ・エーゲ海に浮かぶサントリーニ島の古代遺跡でアトランティス大陸伝説に思いを馳せ、中米メキシコ・カリブ海ではマヤ文明の神秘と謎に迫る。 美しい海に癒され、冒険心をも満たす、そんな夏旅はいかがでしょうか? ★世界一周航空券/航空ルー...
ワイン好きにはたまらない!その歴史と奥深さを堪能 世界有数のワイン大国フランスでボルドーのシャトー巡り、大西洋を渡ったアメリカでは有名(意外?)なワイン産地ニューヨーク州で様々な品種のワインを楽しみ、カリフォルニア州のナパ・ヴァレーで高品質なワインにうなる大人旅。 もちろん、機内やラウンジ...
ある夜、扶余に住む老人が百済で戦った将軍の夢をみました。その将軍はとても辛そうな表情をしており、その話を聞いた地域の住民たちが将軍の霊を慰めようと始めた祀りが70年近く続く「大百済典」のルーツと言われています。 2010年には日本をはじめとした繋がりの深い国々を招き、大掛かりな祭典を催しました。それ...
古都・扶余には韓国一の大きさを誇る人造湖「宮南池(クンナムジ)」があります。その歴史は古く、634年、百済の武王が過ごした離宮に造られました。 その武王が主人公の韓国ドラマ「薯童謠(ソドンヨ)」や、2017年放映の「哲仁王后」には、この「宮南池」が重要なシーンで出てきます。 また、若手俳優パ...
百済の都・公州へはソウルから高速道路で南に2時間半、まだまだ自然いっぱいの緑豊かな町です。 百済歴史遺産をご覧いただくのに便利な公州韓屋村は2010年に建てられた公営の韓式宿泊施設で、最近では珍しい薪を燃やしてのオンドル式は、冬にはじんわりと体の芯まで温まると好評です。 また、韓屋村から道を...
8月11日(金)〜27日(日)は久住高原で2023年が結成30周年を迎える『TAOの夏フェス2023』が開催されています。そしてスペシャルイベントとして竹田城下町でTAOライブを無料で楽しめます。 同時に、城下町でキッチンカーなど地元の飲食店の屋台マルシェが一日限りで登場。地元のグルメも楽しめます。 『竹田城下町 DRUM ...
フランクフルト空港直結の鉄道駅 あるいは フランクフルト中央駅からも列車でアクセスしやすい町です。 ケルンに着くと、まず目に入るのが大聖堂。 ゴシック様式の聖堂建築物としては世界最大、外部にも内部にも見事な彫刻が施されて、繊細かつ荘厳です。 聖堂内には7つの礼拝堂があり、その1つの祭壇がこ...
フランクフルトから電車で30分、そこはもうバイエルン州。アシャッフェンブルクは『マイン川沿いのニース』の異名を持つ古都です。 まず見逃せないのは、ヨハニスブルク城。第二次世界大戦で大きなダメージを受けましたが、現在は見事に再建されています。 もとはマインツ司教の城館だったためか、防御面より...
「ライン川の真珠」と呼ばれる町。フランクフルトから鉄道で1時間ほどです。 定番の人気はライン川下り。駅からそのまま川沿いに10分くらい歩くと船着き場に到着します。 リューデスハイムからコブレンツまでがライン川下りのメインで、乗船時間は約4時間。もちろん、途中で下船も可能です。 ライン川下りを...