個性的でユニークな経歴を持つ「トラベルコンシェルジュ」たちの素顔を、
ブログを通じてご覧ください。 |
我々夫婦はその日の朝、ソウルから観光バスツァーに参加し、約70分の江華島(カンファド)にある、韓国のミステリアスな世界遺産、江華支石墓(カンファシソンミョ)を訪れました。
この支石墓群は、紀元前1000年頃から紀元前100年頃までに巨石で建造された古代の墓で、東洋文明ではコインドル、西洋文明ではドルメン...
一昨年の初夏、我々夫婦は、近年新しく世界文化遺産に登録された韓国、
慶州歴史遺跡の天馬塚古墳を訪ねました。
同行したガイドさんの説明によると、慶州の皇南洞にある大陵苑は古墳群
の中で最も大きい規模との事です。正式名は大陵苑といい、およそ12万坪
を超える敷地に23基もの古墳があるそうです。
古...
我々夫婦はその日、ソウルから地下鉄とバスに乗りつぎ、約1時間の京畿道(キョン
ギドゥ)水原(スウォン)市にある韓国で最も美しく秀麗な水原華城(スウォンファソン)
を訪れました。
水原城は、李氏朝鮮の王朝末期に造られたお城ですが、観光の中心は、華城行宮という王様の別邸です。
周囲、全長5.7キロの...
その日、我々夫婦は韓国の最も美しく秀麗な故宮の昌徳宮(チャンドックン)
と秘苑(ピオン)を訪れました。昌徳宮は1405年に、朝鮮王朝の正宮である
景福宮(キョンボックン)の離宮として建てられた宮殿です。
敦化門
さて、敦化門は、昌徳宮の正門として1412年に最初に建てられ...
我々夫婦はその日、韓国の三宝寺刹の一つに数えられている伽倻山の海印寺(ヘインサ)を訪れました。
このお寺は世界遺産といえども、慶尚南道の山奥で交通が不便なこともあり、日本ではまだまだ知名度が低いようです。
それでも、世界文化遺産に指定されている八万大蔵経(パルマンデェジャンギョン)が納め...
我々夫婦は翌日、東大邸からセマウル号に乗り、ソウル中央駅に到着後、世界文化遺産の宗廟を訪ねました。今回ご紹介いたします宗廟は、仏国寺と共に韓国で世界文化遺産に最初に登録された首都にある歴史的な建造物です。
宗廟正門
宗廟は地味ですが、韓国ソウル特別市に所在する朝鮮王朝の祖先を祭る歴史的建造...
一昨年の初夏、我々夫婦は、韓国で最初に世界文化遺産に登録された慶尚北道の慶州にある仏国寺を訪ねました。
先ずは韓国の神々と先人に敬意を表するために、お参りしたのは仏国寺の極楽殿です。
仏国寺極楽殿
ガイドの説明によると、仏国寺は慶州の小高い山の麓にある新羅時代の寺で、西暦751年に新羅の...