![]() |
現在、トラベルコンシェルジュ 289 名!! | |
コンシェルジュブログ 旅行プランのオーダーメイド見積もり |
お問い合わせ サイトマップ |
|
![]() |
![]() |
| 旅行プラン > コンシェルジュブログ |
| 個性的でユニークな経歴を持つ「トラベルコンシェルジュ」たちの素顔を、 ブログを通じてご覧ください。 |
岐阜県郡上市八幡町で400年にもわたり歌い踊り続けられてきた「郡上おどり」は、元々は江戸時代に士農工商の融和を図るため奨励されて盛んになったと言われています。現在も観光客と地元の人がひとつ輪になって踊る楽しさがあり、それが「郡上おどりは“見るおどり”ではなく“踊るおどり”といわれる所以です。「郡上踊...
「筑子(こきりこ)節」は越中五箇山・上梨の山里を中心に伝承された全国的に有名な古代民謡です。昭和44年、文部省により中学校の音楽教材に指定されたのをきっかけに、全国的に広く知られるようになりました。リズム・メロディーともに簡単で軽快、そして明るいので多くの人々に愛されています。 白山宮 「こきり...
富山県富山市八尾町の“おわら風の盆(前夜祭)”を見学に来ました!(っても、もちろん添乗ですが・・・汗) 元禄の頃より続く、歴史深いこのお祭りはとても静かで厳かな祭りとして知られています。元々、地元の方々に深く愛されてきたお祭りで観光客など、そんなに訪れてはいなかったはずですが歌手の石川さゆりさんの“...
お祭り記事が続きますが、 今日は“徳島阿波踊り”に行ってきました~w こんな毎日お祭り添乗ばっかだなんて お祭り大好きな私にはとってはこの上ない幸せなのです。 皆さんよくご存知の“編笠”に“着物”姿で踊る【女踊り】 衣装は各連とも大変に凝っていて、色、形共に独創的なものも増えています。 【女踊り】は...
今日は“高知よさこい祭り”に行ってきました~! 毎年8月9日(前夜祭)、10日、11日(本番)12日(後夜祭)の4日間行われる “高知よさこい祭り”は昭和29年に発足したばかりの 比較的新しいお祭りですが今年で第52回を迎えました。 “よさこい祭り”の踊りルールは ①鳴子を持って前進する踊りである...