![]() |
現在、トラベルコンシェルジュ 289 名!! | |
コンシェルジュブログ 旅行プランのオーダーメイド見積もり |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旅行プラン > コンシェルジュブログ |
![]() |
個性的でユニークな経歴を持つ「トラベルコンシェルジュ」たちの素顔を、 ブログを通じてご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日、私はシンドバッドに会った 「きっといつかお会いしたい人」のひとりだった ウェブトラベルの社長のことである☆ ずっとずっと気になって仕方のない存在の人だった お逢いできて、とっても嬉しい☆☆☆☆☆ 今日はウェブトラベルの集まりがあったのだ 日付が変わっているので、正確には昨日になる ...
楽園ハワイにはハイキングコースがたくさんあります。その中でもお薦めはマカプウ岬ハイキングです。おきまり観光スポットに飽きた観光客や地元のトレッキング愛好者の人気のスポットでもあります。行き方は、シーライフパーク入り口手前の、右手奥の小高い丘の先です。そこから見る海は絶景で、季節にもよりますが、ク...
楽園ハワイには水族館があります。その名はワイキキ水族館。英語で言うと、「ワイキキ・アクアリウム」何か変ですね。聞き慣れないからですかね。 その日は相変わらず良い天気で、ぼくは日課である朝のジョギングをしていました。ワイキキ海岸のカラカウア通りからダイアモンドヘッド方向にトコトコ走っていると、右...
リゾートのプールサイドで本を読む、、という ヨーロピアンな過ごし方に憧れ、やってみたものの、 貧乏性なのか、半日で「時間がもったいない!」と思え、 レンタカーを借りて島めぐりをしてしまう性分の私ですが、 (私、、というか、家族全員) お気に入りのビーチに座り、何をするわけでもなく、 ぼん...
パースからフェリーで約2時間。 白い砂の眩しい美しいビーチに囲まれたロットネスト島。 17世紀に上陸したオランダ人が、 島に生息する有袋動物クォッカをネズミだと思い、 ネズミの巣(RottNest)と名づけたのが島の名前の由来。 木陰を覗くと、小さなカンガルーみたいなクォッカに出会うことができます。 ...
3月がいよいよ終わる ヨーロッパはサマータイムが始まった イタリアでの生活が長くなったためか この時期の切り替わりというものは 「時計が1時間早まるもの」 程度のものになってしまっていた 「年度末」という観念は どこか記憶の遠くのほうに追い去られる ような流れがいつしかできていた ところ...
楽園ハワイの象徴はダイアモンドヘッドです。ワイキキビーチやアラモアナショッピングセンターから見ると、ああ、ハワイに来たんだなーという気分になります。太陽の下のサーフィンやカタマラン、夕焼けの中のサンセットディナークルーズ。その遙か彼方にダイアモンドヘッド。とても絵になる風景です。 そのダイアモ...
楽園ハワイには動物園があります。その名はホノルル・ズーといいます。ここのエコ事情も厳しいようです。もちろん日本人でも、ご存じの方もいらっしゃるでしょう。でも、サーフィンやダイビングなど、海でのレジャーや、ブランドものの買い物に忙しくて、何も今さら動物園なんて、日本でも見られるよ、と皆さんは考えま...
楽園といわれているハワイもエコ事情は厳しいようです。 ハワイにきてから初めて知ったのですが、「この木何の木気になる木♪~」のテレビコマーシャルで有名な、「モアナルアガーデン」。ここも経済的理由で、所有者から現地の不動産会社に売られ、住宅地にされそうになったそうです。まあ、何とか、日本の太っ腹な某電...
西オーストラリア・パースから車で約3時間、Busseltonという街には、 世界で一番長い木造橋Busselton Jettyがあります。 橋の先には水族館があり、以前はかわいい電車が往復していました。 現在は線路の上を歩くことができます。 映画「千と千尋の神隠し」の中に、 水の中を走る電車のシーンがあるのですが...
東京では昨日桜の開花宣言 よかったぁ 3月末から4月上旬まで海外出張があって、 今年は桜が見られないかと心配していたんだぁ・・・ 花粉症には罹っていないももたんは 春はウキウキシーズンですが 花粉症の方にはつらい季節ですよね でもね、海外でマスクとメガネ姿で歩いていたら 銀行強盗と...
楽園ハワイの初夏は爽やかです。 ホテルの窓枠いっぱいの青空に、初夏の日差しが眩しく光っています。午前7時、ぼくらを乗せたランドクルーザーが、ワイキキの各ホテルを回り、今日の参加者をピックアップ。コオラウ山脈の中腹を目指して走り出しました。 ランドクルーザーに乗り込んだ日帰りネイチャーツアーの参...
久しぶりにマレーシアに行きました。 今回は視覚障害者の同行者(手引き)として。 ももたんは、車椅子を使っている方のアシストとして海外に行くこともあります。 「ある時は旅行のプランナー」「ある時は添乗員」「そしてある時は???」 【その正体は ももたぁん】 と、懐かしいTVアニメの主人公のようなこと...
春爛漫。桜の花舞う季節になると美味い物が食べたくなる。 薫風に乗り、遠く多摩川堤の花見の宴からか、焼き鳥の香ばしい匂いが漂ってくる。腹が減った。ふと、一昨年に訪れた春城近郊で食べた焼餅を想い出した。 春城とは中国雲南省の省都昆明の別名である。亜熱帯にありながら、標高千八百メートルの高原にある為...
厳寒の2月のソウル。小雪舞い散る真冬のイーテーオンを、カミさんと二人で歩く。頬を刺す冷気に背筋がピンと緊張する。カチンカチンに凍りついた歩道をぶらつきながら、こんな寒い中を、よくもまあ好きこのんでソウルに来るものだと思う。旅行商品開発と言う仕事柄仕方ないが、年末年始の繁忙期を終えての短い休暇であ...
東京ぶんぶん’00,02,28 ボルネオ島サラワク州の商業都市ミリとビントゥルの間に位置する「二ア国立公園」は、4万年以上前にその洞窟内に原始人が住んでいたという考古学上重要な場所であり、東南アジアにおける古代文明発祥地のひとつとされている。 2月の下旬、ぼくは一人、ミリ発の二ア洞窟探検ツアーに予約...
2年前の懐かしい韓国粥の話である。早春の朝9時に、ぼく達2人は、誰もいないソウル市内の宗廟の庭を、ゆったりと、散歩していた。 足かけ1週間の韓国旅行中、毎朝のホテルの洋食ブッフェ、或いは和定食という、単調な繰り返しに飽きていたのだ。そんな中、宗廟の清々しい空気の中を歩きながら、急に閃いた。...
東京ぶんぶん ’99,12,04 ボルネオ島中央に位置するサラワク州に属するグヌン・ムル渓谷は、西暦2000年、マレーシアとして、サバ州のキナバル山と並んで、初めてユネスコ世界自然遺産に登録された国立公園である。 11月の下旬、ぼくはかの有名なムル洞窟の探検がしたくなり、成田からボルネオ島サラワク州...
モツ鍋の季節である。枯葉舞う夕暮れ時に、ぼく達夫婦はソウルの明洞を北に向かって歩いていた。街角には、煌びやかなブティックが建ち並び、東京の原宿に似た明るい街並みが続いている。曇り空からチラチラと細雪が舞い、ビルの谷間からクリスマスソングが流れている。 「あーッ、モツ鍋を食べたいな!」 2日...
木枯らしの季節である。11月の下旬、寒さが身に凍みる頃になると、暖かい部屋で食べる焼き肉が恋しくなる。 「次の週末、焼き肉を食べに行こうか」 カミさんを誘ってみる。 「どこでご馳走してくれるの?」「もち、本場でさ」 2国間の規制緩和により、日本から韓国までの航空割引運賃が安くなり、プログラムチ...