2009-12-30

2009年の思い出

今年もあと1.5日になっちゃった、早いもんだね

2009年のももたんは、究極の端っこめぐりが多かったな

ドイツと、オランダの、最高地点制覇
三つの国境が交わるポイントを2箇所
陸地の中では一番低い場所の死海
  エジプト(アフリカ)からヨルダン(アジア)にも渡ったから、
  アフリカとアジアの端っこにも行ったわけだ ^-^

みんなの2009年はどんな年だった?
楽しい思い出が作れた人も
思い出作りのヒマがなかった人も
2010年、良い年になりますように

それから、1年間ももたんのブログを読んでくれてありがとー
また来年もよろしくね ^0^
by ももたん
  ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
  by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お正月も忘れずに 1日1回クリック ^-^
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2009-12-27

チョコレート戦争

この間ももたんが行ったオランダのマーストリヒトは
ユーロのお金が生まれた場所なんだ

1991年、ヨーロッパ共同体の会議の中で
統一通貨ユーロを作ることに決まった
  その会議が行われた場所がマーストリヒトなんだよ

ユーロが実際に現金として使われ始めたのは2002年からだけど
経済的に統一されただけじゃなくて
ヨーロッパに行く人にとって
国ごとにお金を変えなくていけなかった めんどくささ から開放されて
ヨーロッパ旅行が気軽になったよね

**************** **************** **************** ****************
EUに統一される時には
お金のことだけじゃなくて、いろんな決まりごとも統一された
  もともと基準が厳しかった国と緩やかの国とでは
  意見の対立もあったわけで
  その中の一つにチョコレート問題が・・・

ベルギーでは
カカオバター100%の物じゃないとチョコレートって言えなかったけど
よその国では100%じゃなくてもOKな国もあったんだ
  EUで基準を統一するとき「チョコの基準をどうすんべ」ってもめて、もめて
  結局
  「EU基準はカカオ以外の油脂が5%以内のものをチョコレートとする」
  ってことに決着したんだけど
  EUの基準を守ってれば各国独自の基準も作って良いことになったんで
  ベルギーは今でもEU統一前の100%の基準を守っている

だからベルギーチョコは美味しいんだねぇ、納得 ^0^

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
マーストリヒトから列車に30分乗るとベルギーのリエージュに行かれる
  せっかくベルギーに来たんだからと
  ももたんはベルギーチョコレートを買ってきたんだ~

いまどき、日本でだってベルギーチョコは買える
もちろん、オランダでだって買える
でもね、せっかく本場に行ったんだしね ^-^

null 箱の中に、自分で選んだ一口チョコを詰めてもらう

箱の大きさごとに詰められる重さが決まっていて
ももたんは一番小さい250グラム用にしたら
5ユーロ(約650円)だったよ
    値段はメーカーによって違う
    もっと高いチョコ屋さんもある


 箱の大きさもいろいろ
 2kg入るようなおっきな箱もあるよ

ベルギーチョコをGETしてホクホク
箱にはちゃんと「カカオバター100%使用」の文字も ^0^
  箱の中身は既に空っぽ
  ぜぇ~ぶ、一人で食べちゃった


オランダに戻って
同じメーカーのチョコ屋さんで値段を見たら
5.75ユーロ(約747円)で、オランダで買う方がちょっと高かった

お金が共通でも、ユーロを使う国の物価はみぃんな同じじゃない
  例えばEU内であっても他国から輸入されているものは高くなるし
  国によって消費税の率も違う

そうは言っても
あっちの国の物価とこっちの国の物価と比べっこしながらお土産を買うなんて
観光で行った時は不可能でしょ
  やっぱりあの時買っておけば良かったな~って後悔しないように
  欲しい物を見つけた時は買っとくのが一番だよ
  お土産だって、一期一会なのだ ^-^ 

ベルギーのチョコはベルギーで買って大正解
えっへん、鼻高々のももたん ^-^ 
  
日本に戻ってから
同じベルギーチョコの日本価格を調べてみた
なんと2,300円!
  え~ それを知ってたら、
  もっと大きい箱で大量に買ってくればよかった
鼻高々のハズだったのに
結局は後悔しているももたんでした・・・
by ももたん
  みんなからのコメントも是非見てね 
  コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります
authoryanagawa  linkLink  comment2 
categoryお土産  time17:41

2009-12-24

オランダのクリスマスマーケット



オランダ語のメリークリスマスだよ、タブン ^-^
タブンって言うのは、
オランダのクリスマスカードには こう書いてあるから ^-^
  でも後半の単語は「キリストの日」で間違いない ^0^

これはオランダ語がわかんないももたんにも理解できる
 何故理解できるかっていうと
 オランダ語とドイツ語はちょっぴり似ているってことと
 ももたん流の外国語解読技術があるからなのだ
  2009 11 18  ももたん流 外国語の覚え方

オランダに行った目的がオランダのクリスマス市を見に行くことだったのに
まだその記事を書いていない
  実は、オランダさんには悪いけど
  あんまり面白くなかったんだよねー

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
最初に泊まったゴーダは
12月13日に町の広場でクリスマスのお祭りがあるってポスターを見つけた
  どうやらお祭りは、この1日だけみたい
それと15日にはゴーダ名産のキャンドルを使った
キャンドルライトの夕べもある
  こっちは割りと有名で、本当はこの日にゴーダに行きたかったんだ
  日程が合わなかったんだ

null 期待してた
ファルケンベルクのクリスマス市

洞窟の中にクリスマス市があって
面白いって言うんだけど
お土産屋さんが数件並ぶだけで
イマイチ ^-^

ファルケンベルクのクリスマス市


オランダからちょっと足を伸ばしてベルギーのリエージュに行ったら
期待してなかったんだけど
ここでもマルシェ ・ ド ・ ノエル(フランス語でクリスマス市)があった
  期待してなかったから昼間行っちゃって
  キラキラ輝く景色は見られなくて残念
  クリスマス市があるって知ってたら、夜行ったのに・・・

ココは、クリスマスグッズを売る店よりも
食べ物・飲み物系のお店が多かったな~
  グリューワイン(ホットワイン)も
  フランス語でVIN CHAUD(暖かいワインって意味)って書いてあって
  やっぱり言葉も文化もフランス圏ね


4泊したマーストリヒト
ここは「クリスマス市」じゃなくて
「ウィンターランド」って名前なんだけど
ココのが一番華やかだったし
 それなりに楽しかった





メリーゴーランドに乗る子どもの写真を
一生懸命撮ってるパパ

仮設のスケートリンクができてて大人も子どもも滑ってる
メリーゴーランドも、観覧車もある ^0^
  普段はない場所にいきなり観覧車とかが出没するんだよ
  つまり移動式遊園地ってことだ

名前はクリスマス市じゃないけど ちゃんとグリューワインもあったし
ドイツとかと同じで、記念のカップもあったよ
  リエージュではプラスチックカップのしか見当たらなかったけど
もっちろん、記念のカップでグリューワイン飲んだよ
  記念カップで飲むと、その分高いんだけど
  カップをお持ち帰りできる
  つまりカップ代金が上乗せされるってことだね

え、暖かいワインは美味しいかって?
体は暖まるけど、味は
よく言えばハーブワイン、悪く言えば薬湯酒
  英語か日本語かの違いで
  まったく同じ意味だ ^-^
とにかく、
自分の舌で味わってみるのが一番だね
  美味しく感じるコツ?は
  ワインと思って飲まないこと ^-^
記念カップとホットワイン屋さん

ドイツやオーストリアのクリスマス市での食べ物は、なんてったってソーセージ
  パンに はさんだり
  ザワークラウトと一緒にそのまま かじったり
  (ザワークラウトは酢漬けキャベツって訳してるけど本当は発酵させたすっぱいキャベツ)
マーストリヒトの食べ物はベルギーワッフル ^-^
  ココはオランダだけど隣町はベルギーだもんね~

**************** **************** **************** ****************
だけどねぇ~ 楽しさが なんか違うんだ
クリスマス市本場のドイツやオーストリアだって
お土産屋さんと食べ物屋さんのオンパレードなのに・・・
なぁんか感じが違って本場の方が楽しかった。
  何でも真似っこしない方が
  かえって自分のスタイルを大事にしていて良いのかも

オランダは、オランダでいいんだね
クリスマス市を楽しみたいんなら、本場に行けば良いんだよね
  ついでだけど
  帰国後すぐに日本でやってた 真似っこクリスマス市 に行ってみて
  チョー ガッカリしたももたんでした

by ももたん
  ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
  by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2009-12-21

自転車天国

オランダには海抜0メートル以下の土地がいっぱいある
  一番低いのはロッテルダム近くでマイナス6.7メートルらしい
一番高い場所は322.5メートルだから
その差は329.2メートル

オランダで一番高い場所に行った時は
  2009 12 17  端っこ & 山のてっぺん 
山登りを始めた町もある程度の標高だから
実際は100メートルぐらいしか登ってないだろうけど・・・

null「うさこちゃん」こと
ミッフィーの作者ブルーナーの故郷ユトレヒトに
オランダで一番高いドム塔がある
塔は112メートルの高さなんだけど
102メートルまでは登れる
  お金を払って、
  自前の足をつかって ^0^

      高いトコ好きのももたん
       トーゼン登った ^-^

ドム塔


泊まったホテルの部屋が4階(日本式に言えば5階)の屋根裏部屋
  チェックインしたとき
  「スーツケースは若いモンに運ばせる」「部屋がとおっても高い場所だから」
  って言われたけど
  エレベーターなしの狭くて急な らせん階段
それを朝ごはんやお出かけの度に上り下り

合計すると、オランダに居る6日間で
少なくともオランダの高低差329.2メートルは上り下りしたと思うんだよね~

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
オランダは平らな国
  あんなにたくさん、運河が発達したことも理解できる
平らな国なんで
山道に入ってもハイキング道の印は見つけられなかった

代わりにあったのがサイクリング道の印
当然、町での移動手段は自転車が大活躍 ^0^
  例えば家から近所の駅まで自転車で行く人もいるだろうし
   ちょっとした距離なら会社まで自転車って言う人も居るだろう

駅のまん前や
町の中心部の教会の裏手には
  裏手だって
  町の中心には変わりない ^-^
自転車の駐輪場がちゃんとある

駅の入り口まん前にある駐輪場

ちょっと前までは
自転車通勤をする人には税金を控除する制度もあったらしいし
  自転車通勤をしたい人が自転車を買う時に
  会社が補助をしてくれる制度もあるらしい

うひゃ~ オランダは自転車天国だねぇ
自転車愛好家のももたん(おにゅーの真っ赤なチャリンコ買ったばかり ^-^)
オランダで暮らそっかな


おもしろいんだけど
オランダのチャリンコは日本のとは、ずいぶん違うんだよ

その1 サドル(座るトコ)が すっごく高い
     オランダ人の身長の高さのせい?
     ももたんの胸の高さぐらいに
     サドルがあるよ
その2 ハンドルにプレーキがついてない
     ペダルを逆回転させると
     プレーキが効く仕組みなんだって
 

誰かの自転車を勝手に借りて
記念撮影
^0^

ただ、2年前に行った時はブレーキなし自転車をいっぱい見たけど
今回は日本と同じブレーキ付きが多かった
  それもちょっとカッコイイ、タウン用サイクリング車
オランダの自転車事情も、イロイロ変わっているんだろうなぁ

**************** **************** **************** ****************
オランダに限らず
ドイツとか、オーストリアとか
ちゃんと自転車専用道路があるのがうらやましいな~
  ドイツ語圏はチャリンコ道が整備されている気がするね

ちょっと悩む話なんだけど
前にね、
ももたんが「車椅子を使う人と旅をしたいんだ」って言ったら
「じゃあ、ドイツがいいよ。
ドイツにはしっかり自転車道が整備されてるから走りやすいんだよ」
って言われたコトあるんだけど
  その人がももたんの言葉を聴き間違えたのか
  車椅子を走行する乗り物と思ったのか・・・ ^-^

車椅子はね、足の代わりになるもので
車椅子に乗っている人は歩行者だし
四輪車だからってビュンビュン走れるモノじゃない

でも自転車王国オランダで
車椅子に乗っている人が
手漕ぎ自転車に乗って?走っているのを見たよ

仕組みとしては車椅子の前輪を
車椅子用自転車に引っ掛けて
前輪を浮かした状態にする

両腕は車椅子を漕ぐんじゃなくて
自転車のペダルを廻すと
進むようになっているみたいだね

あわてて後ろから撮った写真、それも望遠で
  だってこの人、スピード出せるから
  ドンドン行っちゃうんだもん
^-^


これだったら
車椅子に乗っている人もサイクリングが楽しめそうだね
そのうち ケイリン・車椅子ユーザーの部 ってオリンピツク種目ができるかもね ^-^

ところでこの人は「歩行者」だろうか?
「自転車の運転者」なんだろうか?
  自転車道がある国の場合、自転車で歩道を走っちゃいけないんで
  ちゃんと白黒付けとかなくちゃね ^0^
by ももたん
  みんなからのコメントも是非見てね 
  コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2009-12-17

端っこ & 山のてっぺん

他の国との国境はその国の端っこ
端っこに行くと
全ての観光地に行ってなくても、その国ぜぇんぶ 知った気になれる
  「隅々まで知って」 いなくても 「隅々を 知っている」は間違ってないでしょ ^-^

フツー国境って線状なんだけど
3つの国がいっぺんに交わるトコだと点になる
ももたんは今年2回目の点の国境に行って来ました~
  1回目はオーストリアからイタリアとスイスの国境地点へ
   2009 8 4  チロルの端っこめぐり その2

今回はオランダから
ベルギーとドイツの国境地点に行ったんだ

その上ソコは、オランダの最高地点だって言うから
端っこ好きのももたんには
ヨダレ ジュルジュル で行きたかった場所 ^0^
  山のてっぺんも端っこだもんね~


3つの国境で
オランダ最高地点を表したポスター

だけど標高は322.5メートル (しかない) らしい ^-^
   「私の住んでいるトコより低いよ」って人もいるんじゃない

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
オランダの地図を見ると右下に雫のように垂れ下がった場所があって
その雫の中にマーストリヒトって町がある
オランダの端っこめぐりはココがスタート
ココからドイツのアーヘン行きのバスに乗る
  町の中を走るいわゆる路線バスなのに
  国境越えて走る国際バスってことだよね~

アーヘンの手前の、オランダ最後の町でバスを降りてソコから山登り
  というか、丘陵地帯の斜面にできた住宅街の中を歩いて
  ちょっとだけ軽いハイキングみたいな山歩きしたら
着いた ^0^

山から見える景色は
「ひがぁし~ ドイツぅ~、みなぁ~み ベルギぃ~」
    注意 : お相撲の行司さん風に読んでね
北や西はオランダなんだけど、林の木がジャマで見えない ^-^

null
で、ありました、ありました
3つの国の国境ポイントを示す印が!!







ももたんの手がある場所が
   3つの国が合わさる点




null地面に国境の線も書いてあったので
こぉんなことも しちゃった

現在、
ももたんの左足はベルギー、右足はドイツ
体はどこにあるかっていうと、オランダ上空

つまりだ、足は片足ずつ違う国に居て
オランダを跨いでいるってことだ~
  この写真、一人で撮るのに苦労したんだ ^-^


ももたんは同時に三つの国に居ることになるのかな?


国境ポイントは広場になっている
そのベルギー国内にあるレストランでカフェタイム
  の、つもりが
ココでしか飲めない地ビール見つけたんで 飲んでみた
  ベルギーは、地ビール大国だからね

ビールを飲めないももたん
生まれて初めて注文した記念すべきビール

記念すべき時間と場所で
記念すべきお酒を味わうのはいいもんだねぇ

お味は・・・甘かった
ホップが少ないのかな、苦味が余りないんだよ
  よかった、これなら何とか飲める
  ビール大国ベルギーなら、
  ももたんもビール好きになれるかも ^-^
  
  3 schteng と言う名前のビール
   意味調べたけどわからん わかる人おせ~て ^-^


オランダ最高地点を現す碑も見つけて
だい・だい・大満足の1日を過したももたん ^-^

オランダの端っこと最高地点を制覇
これでもう オランダはももたんの手の中よぉん
  夏にはドイツの最高地点にも行ったからドイツもね ^0^
  2009 8 2  チロルの端っこめぐり その1

え、端っこめぐりは良いけど、肝心のマーストリヒトの観光したかって?
  まだだけど、今回は4泊もするんだから
  時間はタップリあるんだ
連泊するって い~もんだよ
by ももたん
  ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
  by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2009-12-14

オランダには、クリスマスが2度もやってくる

12月5日の聖ニコラウスの日前夜
オランダではこの日にクリスマスプレゼントを渡す
  2009 11 27  サンタが町にやってきた

ももたんがオランダに着いたのは12月4日金曜日の夜だった
通常なら金曜日は18時に店じまいなのに
今日は特別、21時までオープン
  掻きいれ時は働かなくちゃ、ね

ただ、町は日本ほどクリスマス感がないなぁ
  日本だと、おっきなクリスマスツリーがあったり
  きらびやかでしょ
そういうクリスマス特有のキラキラした感じがあんまり感じられなかった

nullショーウィンドウには
シンタクラウスよりも
(オランダ語でサンタクロースのこと)
お付き役の「ズワルトピート」という
黒人のオトコノコ?が活躍している  



12月5日のショーウィンドウ
  サンタのイメージが まさしくキリスト教会の聖人さん

クリスマスカードを送るのは12月25日までかまわないと思うけど
12月4日でも既に安売り開始 ^-^
  もともと10枚で2ユーロ(約270円)みたいに安いカードが
  山積み&半額セール ^0^


聖ニコラウスの日前日
町には子どもたちにプレゼント
  (クッキーみたいだった)をあげてる
シンタさんがいた






良い子にプレゼントをあげるシンタさん


null
列車で移動中のズワルトピートも見たよ

オランダでの仕事を終えて
  ベルギーに行くのかな?


シンタのお付きのズワルトピート


オランダでは聖ニコラウスの日の前夜12月5日に
  ベルギーでは当日の6日にプレゼント渡すらしい
どっちみち、聖ニコラウスの日はシンタクラウスの日なんだね

ももたんもね、プレゼントもらったよ
  駅で切符を買ったら、コイン型のチョコ貰えた~

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
正確なところは、ももたんの記憶違いかもしれない
  まして、ももたんが居た町自体が変わっているから 
  時間の違いじゃなくて、場所の違いの可能性もある

ちょうど今年は聖ニコラウスの日が週末
  普段だって、
  日曜日はほとんどの店がお休みで
  いくらショーウインドウには電気がついてても、なんとなく物悲しいんだけど
月曜日になったら
なんだか町が急にキラキラしてきた気がする

null 教会の中では
クリッペの飾りつけが始まり
クリスマスツリーを買いに
  花屋に行く人がいる

 
ツリーの飾りつけを
  これから始めるみたいだね


クリッペはキリスト生誕のお話を表したもの


ショーウィンドウに貼り付けた広告も
シンタからクリストに変わってた




★     



^0^


今までは
シンタさんが来るのを待っていたけど
これからは
キリストの降誕の日
つまりクリスマスを待つんだね   ★



アドベントカレンダー

   ★
「もう~ いくつ寝ると~ クリスマス」を表すアベントカレンダーも
12月6日からカウントダウンが始まっていたよ
お国変わればクリスマスも変わるモンだよねー  ★

**************** **************** **************** ****************
でももう、プレゼント交換しないんでしょ

そこが なかなか難しいところ
2度あげるのか、12月5日あげそびれちゃったのか
  クリスマス商戦に乗せられちゃったのか
まだまだクリスマスプレゼントを買う人で町はいっぱい
  ももたんにも
  「プレゼント用ですか」ってお店の人が何度か聞いてきたよ
    何度も聞かれるほど買い物をしてたってことだ ^0^

ももたんは、クリスマスプレゼントも
誕生日プレゼントも1年中受け付けてるから
今日が何日とか一切気にしないで、いつでもどーぞ ^0^
by ももたん
  みんなからのコメントも是非見てね 
  コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2009-12-11

光を楽しむ冬の旅 

帰ってきました、オランダのクリスマス市の旅から。

これでしばらく、ブログの記事には困らないけど
一度にたくさん書けないので少しずつ書いていくね、楽しみにしててね

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
ヒコーキは成田からアムステルダムへ
帰りもアムステルダムからだったので
ヒコーキの中やアムステルダムの空港には日本人ウジャウジャいたけど
それ以外、7日間の旅で一人の日本人にも会わなかった

また ももたん フツーの人が行かないような場所ばっかり行ってきたんでしょ
  はい、当たり。

5泊7日の旅
1泊目にハウダ、その後4泊はマーストリヒトに泊まったんだ
  どっちも聞いたことがない町?
  そんなことないよ、ハウダはゼッタイ知ってるって。

ハウダはGoudaと書く、日本人にはゴーダチーズの名前で知られている町
  オランダ語の発音は難しくて
  聞いている分には
  「ドイツ語みたいに聞こえるけど意味のわかる単語がないぞ?」
  って感じだけど
  書かれた文字をオランダ語のつもりで発音しても
  本場の発音とは全然違うみたい ^-^

Goudaと書いて、ハウダと読むんだからねー
  英語で話すなら、ゴーダで通じたけど ^-^


そのゴーダに18時ごろ到着
1年で一番日が短い時期だから もう真っ暗
  16時半ぐらいには日暮れじゃなくて本格的に暗くなるんだよ

冬のヨーロッパは寒いし、日は短いし、雨は多いし
美術館とかが開いていなかったり、
  開いててもオープン時間が短くて観光シーズンとは言えない
寒がり ももたんとしても好きな季節とは言いがたいんだけど
光の美しさを めーいっぱい味わえるのは
冬だからこその楽しみだね
  この楽しみは、夏では ぜぇったい体験できない ^0^

ということで
今回の旅で見つけた 光 を見せちゃうね ^-^

null












ゴーダ市庁舎





マーストリヒトの市庁舎
  朝の8時(と言ってもまだ薄暗い) →
  夜の7時 ↓
  どっちの写真が好き?














null

  駅舎のステンドグラス
    普通ステンドグラスは
    室内で見るときれいなんだけど
    冬は建物の外から見るときれいになる
    逆転現象が起きる




**************** **************** **************** ****************
チーズの町ゴーダだけど、町中にチーズ工場はないみたい
列車の窓から見ると
町から少し離れると羊や牛が草を食む風景が見えたから
そういうトコでチーズを作って
  町の中心にあるチーズ計量所まで持ってきて検査受けて
    ゴーダチーズとして売り出されていくなんだろうな、今も昔も。
チーズ大好きのももたん
ゴーダに来たのにゴーダチーズを買わないわきゃない ^-^
  チーズ専門店でお買い求め ^0^

チーズの他にもゴーダ名物のお菓子があった
  ●●の歩き方ガイドブックにはハニーワッフルと書いてあったけど
  現地ではシロップワッフルの方が通じるみたい
  アムステルダムの空港や町のスーパーでも売っている

null



ゴーダ名物シロップワッフル
 軽いし日持ちもするよ
  お土産にピッタリ

 薄くて割れやすいから
  割らないように気をつけてね



ワッフル生地に甘いクリームが挟まってるんだけど
そのクリームが割りと液体ぽくて、
  全体にしっとりした「濡れせんべい風」 ^-^


ワッフルの入った箱の絵、わかる?ゴーダの市庁舎が描いてあるよ
  写真と見比べてみてね
by ももたん
  ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
  by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票

2009-12-03

お茶をどうぞ

「ちょっと一息してお茶でも飲もう」を横文字でかっこよく言う時
ティータイムって言う? それともカフェタイム?

日本でも外国でも
チェックインを済ませて部屋に入ると「あ゛~」って声が出て来る ^-^
楽しい旅行でも、多少は疲れる
そんな時はホット一息、お茶でも飲んでゆっくりしたいよね
  「緑茶の時間」とは言わないけど
  部屋にあるお茶とお菓子でのぉんびり

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
ももたんは、全ての国に行ったコトはないし、
よく行く国でも全てのホテルに泊まったわけでもない
  だからあくまで ももたん感じた「傾向」なんだけど
  旅を楽しくするには「傾向」に応じた「対策」を練っておく必要もある

で、どんな傾向かというと・・・
日常的にお茶を飲む国は、
安宿でも湯沸しポットと無料のお茶セット(コーヒーやティーバッグ)があるけど

コーヒーを飲む国では、ある程度のランクのホテルじゃないと
湯沸しポットもお茶セットもない


日常的に飲むお茶の種類は、紅茶でも、緑茶でもかまわない
日本や中国とかのアジア諸国
イギリスと、かつてのイギリス領なんかはお茶を飲む国、ポットあり
  アメリカやカナダ、オーストラリアなんかも置いてあるほうの国だと思う

フランスのカフェオレ、イタリアのエスプレッソ
ヨーロッパは、コーヒーのイメージが強いでしょ
  そういう国では、ほとんど湯沸しポットがない

お茶でもコーヒーでもブレイクタイムには変わりないんだけど
部屋で淹れるインスタントコーヒーじゃ、コーヒーとして物足りないのかな?
  バリスタ(コーヒーを淹れる専門家)っていう職業があるぐらいだからね

それに比べて紅茶は・・・
「紅茶の国」といわれるトコの有名なティールームでも
ポットの中身はティーバックだったりする
  日本人の感覚だとティーバックは手抜き
  本格的に淹れる時はリーフ(葉)・・・って思うけどね ^-^

え、紅茶の国でも そんなモンなの?
ガッカリするやら、
日本での普段の紅茶の淹れ方を
「これでいーのだ、これが本式なのだ」って妙な納得ができちゃうやら・・・
  まあ、とにかく紅茶の国に行く時は
  部屋に備え付けの湯沸しポットの心配はほとんどない


でも、ももたんが行くのはコーヒーの国の方が多いんだ
5★クラスのホテルなら置いてあるけど
ももたんが好んで?泊まるのは3★ぐらい
  当然、湯沸しポットはないことの方が多い

し~かたがないから
旅行用品屋さんで海外旅行にもって行くためのポットをGET ^-^
  「対策」を練ったのよぉん

最近の電化製品は電圧の違う国でも使えるようになっているから
220とか240ボルトのヨーロッパでも100ボルトの日本でも使える
  変圧器を持って行かなくてもいいんだよ

null
外国は日本とプラグの形が違うことがあるんで
それだけは用意しなくちゃいけないんだけど
ももたんが買ったポットには
ヨーロッパで標準的なCタイプのプラグが
最初から付いていた



コップが2個とCタイプのプラグ付きの
湯沸しポット
      お店の人に聞くと、かなり人気商品らしい


Cタイプのプラグが付いていたのは
ヨーロッパに行くお客様が多いから?
 ヨーロッパのホテルは湯沸しポットがないことが多いから?

ももたんは、ヨーロッパのホテルに湯沸しポットがないからだと思うんだ

そうなると
ももたんの予想した「傾向」も、まんざら間違っていないみたい
  進学塾ならぬ、旅行術を教える塾が開けそうだね ^0^
by ももたん
  みんなからのコメントも是非見てね 
  コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2009-12-01

メニューの読み方

Menuはメニュー表って意味じゃない話をしたよね
  2009 11 21  メニュー下さい
そんな高度な話の前に
「どうやってメニュー表を読んだらいいの、こっちの方が知りたいよぉ~」
「メニュー表に何が書いてあるかわかんないから
とりあえず上の方にあるもの2ツ指差したら
同じ種類の大きなサラダと小さなサラダが出てきちゃった」

こういう楽しい体験談(本人にとっては失敗談)は、いっぱい聞きたいけど ^-^
他人様の失敗を笑って喜んでいるのでは
旅のアドバイザーたるももたんとしては恥ずかしい ^0^

というコトで、今日はメニュー表の読み方を解説するね

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
外国に行けば外国の文字で料理の内容が書いてある
時には日本語で書いてあるレストランもあるけど
そういうお店ばかりじゃない

日本のファミレスの写真入りメニュー表
  あれは日本人よりも
  言葉のわからない外人さんに便利だろうなって思う

null
残念ながら海外で
写真入りメニュー表を
ほとんど見たことない






 オーストリアで頼んだ「今日の定食」のメイン料理
  最初にスープ、デザートはイチゴのムースだったよ


null     ドイツ語圏では、
     何故だかアイスのメニューだけ
     写真入りがあるんだけど ^-^

写真もあるアイスのメニュー


第一、言葉がわからないだけじゃなくて
文字が読めたところで、
ドーセ料理の名前からどんな料理かが理解できるわけじゃない
って言うんで
上から適当に選ぶと、
大きさの違うサラダが出てきちゃったりする ^-^

よぉく思い出してみてね
日本のメニュー表って「種類別」に書いてあるでしょ
  例えばおつまみと刺身とか、定食と一品料理とか、揚げ物と焼き物とか・・・

外国のメニュー表も種類別に書かれていることは同じ
ただ、その種類の書き方が日本と違って
前菜(サラダとスープ類)、魚料理、肉料理、デザートって
いわゆるコース料理の順番のようになっているんだ
  面白いよね
  日本のメニュー表は調理方法で区切って
  海外のは食べる順番や材料で区分している
そしてありがたいことに、
どのレストランでもほぼ間違いなく、この方式で書いてある、助かる~

だからね
同じサラダを2ツとかスープを2種類注文しちゃうような失敗を防ぐには
違う種類から1つずつ選んでいけばいいってコトなんだ
カンタンでしょ
  それぞれの種類の前には
  大抵、前菜とか、魚料理とか、ドリンクとかの文字があるよ

もしコース料理として食事がしたい人は
メニュー表の前から順番に、種類ごとに1品ずつ選んでいけばいいし
メインだけ1品食べたいって人は
魚料理や肉料理とかの種類の中から1つだけ選べばいいんだよ

デザートやコーヒーは
最初に頼まなくてもいい

  食事が終わったときのハラ具合で
  デザートも食べたいなって思ったら、
  改めてメニュー表を持ってきてもらう



りんごのパイとカプチーノ    
  りんごのパイは、ももたんお気に入り

これもね、日本のファミレス方式と違って
テーブルの上にメニュー表を置きっ放しにはしないんだ
  注文をとったときにメニュー表を下げるのが普通

**************** **************** **************** ****************
海外旅行がスムーズにできるにはね
  もちろん言葉が上手に話せればそれで問題解決になるコトも多いけど
海外に住む人の行動パターンとか思考パターンを
知っているかどうかにも関ってくると思うんだ

メニュー表はテーブルの上に置きっぱなしにしない
くだらないことだけど
こういう小さな日常が
「あ、日本とは違うんだな」って理解していくと
言葉が通じなくてもパニックにならないで済むよね

あと、ファミレスのテーブルの上においてある店員さんを呼ぶボタン
あれもないからね~
  自分のテーブルを担当する人にわかるように手を挙げて合図してね

日本で手を挙げるのは横断歩道かタクシーを止めるとき
海外ではレストランの中で手を挙げる
  海外では横断歩道で手を上げても意味がないし
   少なくともヨーロッパでは歩行者優先、
   手なんか挙げなくたって、車はしっかり停まってくれる
  流しのタクシーがない(少ない)国も多いよ
   タクシーはタクシースタンドから乗るんだ
ね、文化の違いを感じるでしょ

え、メニュー表に書かれている料理の内容を具体的に知りたかった?
そんなの、どの国に行くか、どのレストランに入るかで
料理の内容が違っちゃうじゃん
いくらももたんが何でも知ってる?からって・・・
  ガイドブックの後ろの方とかに
  その国の代表的な料理の紹介ページがあるから
  それを参考にしてね ^0^

by ももたん
  ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
  by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票