![]() |
現在、トラベルコンシェルジュ 289 名!! | |
コンシェルジュブログ 旅行プランのオーダーメイド見積もり |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旅行プラン > コンシェルジュブログ |
![]() |
個性的でユニークな経歴を持つ「トラベルコンシェルジュ」たちの素顔を、 ブログを通じてご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
東京ぶんぶん’99,10,24 ボルネオ島サバ州の北東に位置する「スカウ村」は、サンダカンの南、キナバタンガン川下流にあり、ジャングル・リバークルーズの拠点になっている。 10月の中旬、ぼくは一人、サンダカン発のスカウ村ネイチャーツアーに参加した。メンバーは、英国、ドイツ、スイスなど、老若男女が10人...
東京ぶんぶん’99,10,23 ボルネオ島の北東に位置する「ゴマントンケイヴ」は、スカウ村の西隣にあり、サバ州で最も大きな石灰岩洞窟のひとつとして有名である。 10月の中旬、ぼくは一人でゴマントン洞窟探検ツアーに参加した。メンバーは、英国、ドイツ、オランダなど、老若男女が10人余り。コタキナバル発スカ...
東京ぶんぶん’99,10,22 ボルネオ島最北端に位置する「タートルアイランズ公園」は、マレーシア政府により海亀産卵の特別保護地域に指定されている。 10月中旬、ぼくは一人で海亀保護のボルネオエコツアーに参加した。メンバーは、英国、ドイツ、オランダなど、老若男女織り混ぜ10人余り。1泊2日の行程で、昼...
東京ぶんぶん’99,10,21 ボルネオ島サバ州の北端にあるキナバル公園に行くには、州都コタキナバル発の観光ツアーに参加し、ワゴン車で行くのが一番お勧めである。 10月の初旬、ぼくはコタキナバル発のキナバル公園ネイチャーツアーに参加した。メンバーは、英国、ドイツ、オランダなどの老若男女が10人余り。日...
東京ぶんぶん’96,5,16 深夜のラウンジでビールを飲みながら、コーディネーターの楠元さんが、ここだけの話ですが、とヒソヒソ話を始めた。彼は、青年海外協力隊の隊員で、シニアボランティア。マレーシアのクアラルンプールに3年も在住している。 「マレーシアのイスラム教の戒律では、酒は飲んではいけないし豚肉...
東京ぶんぶん’96,5,16 5月中旬、ぼくはマレーシア政府と日本旅行業協会共催のマレーシア・ファムツアーに参加した。メンバーは、旅行業関係の航空、旅行、新聞記者等、老若男女織り混ぜ12名。 目的地は世界的に有名な、マレー半島中央に位置するマレーシアの原生林に囲まれたジャングル・リゾート「タマンヌガラ国立...
やっと梅が満開です。 3月3日は桃の節句ですが、今年は 「お花を上げましょ 梅の花♪」という感じでしたね あ、お雛様しまわなくちゃ、お嫁に行かれなくなる・・・ 春の花といえば 桜 と思う日本人がほとんどでしょうか。 でも平安時代などの昔は 花といえば 梅 だったそうですよ。 時代だけで...
最終訪問地ローマ。 数年ぶりのローマである。 前回は初めてローマを訪問し、市内を徒歩で歩き続けたことを覚えている。 ローマ市内を歩くにはかなりの距離もあるが、今回も歩き回ることにした。 ホテルは中央駅近くに滞在し、まずは、カヴール通りをコロッセオ方向に進む。 最初に見えてくるのはサンタ・マリア・...
この2月、Fさんとご友人のSさんは 初めてのヨーロッパの旅を 「大成功」させた☆ Fさんは、このブログに すでに2回も登場している 最多出演者だ(!) 私が想像する限りFさんは とても忙しい毎日を送っている人だ 初めてメールをいただいたときから そのやりとりが とぎれとぎれだったのを覚え...
前回到達したAbbotsburyから歩き始めた。 今日のコースは、まさにジュラシックコーストウォークのメインのラグーン部分を歩く。 路上から、いつも眺めていた美しい場所。 海と陸の間に、細長い湖があり、浮島があったりもする。 白鳥はもちろん、珍しい水鳥もいるらしい。(私には、よく分からない!) 平野で、晴...
梅は山の斜面にあることが多いのでしょうか。 ハイキングをしていると、梅林に出会うことが多々あります。 今年は春が遅いようですね。 あちらこちらの梅祭りに行きましたが、 どこも蕾とか、まだまだこれからという感じ。 まだまだ蕾で 今年伸びた 緑の枝が目立つ白梅 ...
…雪の波をかき分けて… 爆弾低気圧が猛威を振るった先週末。 福井駅を起点として発着する越美北線(愛称:九頭竜線)に乗車しました。 雪に覆われた田畑の間を頑丈な調子で列車は走ります。車両は一両。本数が少ないため、車内は地元のお客様でいっぱいでした。 遠くに眺めていた山々が近づ...
先日友人に勧められてある本を読みました。 タイトルは「トイレはどこですか?」 筆者は世界各地の旅行をしながらその国のトイレ事情から その国や日本との文化比較をしているらしい。 ももたんのブログで バス停や鉄道駅での表示の仕方の違いから民俗比較ができることを書いたけれど、 【2008-01-24 ヨーロッ...
つくばにあるリストランテ代表の鈴木学さんは 今月初めに社員を引き連れて 総勢8名のローマ研修旅行を無事に終えた 鈴木さんから初めてコンタクトがあったのは 11月初めのこと やはり鈴木さんのときにも ご挨拶だけしておいて その後の連絡がとだえていた もう一度メールが届いたのは 11月も末...
私達が南米のパタゴニアを自転車で旅していたとき、 出会った旅人から、リヤカーを引いて世界中を旅している日本人男性がパタゴニアに来ていると言う話を聞いた。 なんでも、たった一人で全荷物をリヤカーに積んで、 歩いて世界を周っているとのこと。 そんな旅をしている人がいる、それも日本人だというのに驚い...
プーシーから眺めたルアンパバーンの街 アジアを旅したくなった。どこへ行こう。今まで行ったことのない国・・・ 「ラオス」調べてみると、なかなか興味深い。特に魅かれたのは、5000体もの仏像が納められているという「パクウー洞窟」。 そこで、欧米人にも人気が高いというルアンパバーン(ルアンプラバン)を目...
今回のヴェネィアでの時間は ほんのわずかだった 舞台衣装の仕事をしているOさん 中世の税金の研究をしているYさん チェンバロ奏者のYさん ウォータフロントの研究で留学中の 大学院の後輩にあたるHさん 会いたい人が ヴェネツィアにはたくさん居るのだけれど 今回の私の時間は あまりにも限られ...
「世界一過酷な自動車レース」と言われるダカール・ラリーが、 2009年にアルゼンチンとチリで行われる。 かつてはパリとセネガルのダカールの間で行われていた、 日本では通称「パリ・ダカ」として有名なこのレース。 しかし通過国の治安悪化の影響で、 2009年はかねてから誘致していたアルゼンチン・チリでの開催...
この週末はヴェネツィアへ向かった Sさんの現地アテンドのためだ 彼女はプロのオペラ歌手を目指している 今回ご友人との旅行にあたって 当初、彼女はラ・フェニーチェ劇場での オペラ鑑賞を望んでいた ラ・フェニーチェは世界屈指の劇場 ここが焼失したときは世界中の多くの人が悲しんだ そして多く...
今週末は、久しぶりに晴天だった。 暗くてジメジメした毎日なので、太陽が出ると、妙に元気になる。 朝から何をしようかと、あんちゃんと、浮かれて相談。 やっぱり、まだ冬だし、寒いかなぁと思いつつ、コーストパスを歩くことに決定! イギリスに住むようになってから、少しづつジュラシックコーストを歩いている...