![]() |
現在、トラベルコンシェルジュ 289 名!! | |
コンシェルジュブログ 旅行プランのオーダーメイド見積もり |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旅行プラン > コンシェルジュブログ |
![]() |
個性的でユニークな経歴を持つ「トラベルコンシェルジュ」たちの素顔を、 ブログを通じてご覧ください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は北京オリンピックの開幕の日 すでにサッカー競技は試合が始まっているし 今夜は、開会式を見ようと テレビにかじりつきの人もいるだろうね ^0^ この記事のタイトルを「北京オリンピック開幕」と書かなかったのは 今日はパラリンピックのことを書きたかったから。 パラリンピックはオリンピックの後に開催...
知床の海の魅力に惹かれて 移り住んだダイバーが経営する宿 「ホテルいるか」はウトロの中心から知床斜里側へ少し離れているので、知床連山を借景としてオロンコ岩などの名所を含めた知床の風景が楽しめます。 ホテルのオーナーは現役のダイバー。また、映像のプロでもいらっしゃるので、ダイニン...
満ち引く潮とかくれんぼ お天気が良ければ 国後だって望めます。 『北の国から』で純くんとトドが浸かっていたあの磯湯は 実は、満潮時にすっぽりと海没してしまう珍しい海中温泉。 水平線目線なので 根室海峡の向こうから早足でやってくる雨雲のスピードもとってもリアル。 ...
京都の洛北に徳川家康の墓がある。 ひっそりと立っているので、あまり知られていない。 その同じ墓所に、忘れられかけそうになっている あるマレーシア人の少年の墓がある。 1943年に、日本の植民地からの留学生という名目で、 “日本人になるため” の教育を受けさせるために招かれた人、 サイド・オマール...
そこは「自然が鎮座するところ」 静かで不動、そして男性的 知床の地は 人を必要としない営みで 護られています 前夜の夕食時には「クルージングはほぼ無理」ということでしたが、当日の朝には、知床岬までは行けないけれど、知床岳手前の「ヒグマウォッチングコース」ならアプローチは...
この前車椅子を使う人と一緒に北海道に行った 旭山動物園や富良野のラベンダーを見て 北海道はでっかいどぉう って気分になりました ちょっと古い? 10年ほど前は 「国内のバリアフリーは整っていないから海外旅行をする」 って言う人も多かったけど 最近は欧米も日本もそんなに差を感じない 貸切バ...
オホーツクの風が愛でる花々は 清楚で可憐 その光景はまるで点描画の世界に足を踏み入れたようです。 アプローチは 5月~10月の間だけ臨時開業する 「小清水原生花園駅」から この駅では、駅員さんの制服を着て 記念写真を...
今日は8月の第一日曜日。 東寺で露店が並び、"がらくた" が売りに出される日だ。 近所なので、たま~に冷やかしに行ってみることがある。 今日もぷら~っと見に行くと、買っても良いような将棋盤があったので、 オヤジさんに値段を尋ねたところ、既に売り切れた後だった。 「また、仕入れとくわ」と言うので、次...
日曜日の朝8時半、タメルザのホテルを4WD車5台に分乗、メトラウィ駅に移動しました。車から降りて、簡素な駅舎を通り抜け、低いプラットホームに停車している「レザールージュ」という名の観光列車に乗り込みました。当初は、席はガラガラ、何時発車するのかな、という雰囲気でしたが、発車間際にフランス人の団体旅行...
海外旅行をしてると浦島太郎になってしまう。 ももたんは、外国では「その国のテレビチャンネル」をよく見る。 何言っているかわからなくても 天気予報はやっぱり地元のテレビじゃないと ^-^ すると、旅行中に起こった世界情勢も日本の出来事も 旅行中だけでなく後々まで知らないでいることがある ^-^ ...
7月27日、大阪・梅田スカイビルで「フィエスタ ペルアナ 2008」が開かれた。 ペルー共和国の独立記念日を記念して毎年開かれるこのイベント、 日本在住のペルーの方々、南米に興味がある人など、国籍に関係なくたくさんの人達が集まる。 午後のうだるような暑さの中、会場へ到着すると、 そこにはペルー料理の屋台が...
日本では歩行者優先というけど 横断歩道で渡ろうとしても、なかなか車は停まってくれない。 ヨーロッパでは本当に、ちゃんと車は停まる。 でも時々停まってくれない車もいるので、 ちゃんと車が停まるのを確認してから渡ろうね。 車の中にも優先順位がある。 スイスのポストバスが走る道では どんなに道が狭...
ここ連日、京都は日中35度を超える猛暑に見舞われており、 私の体は、クーラーと扇風機ですっかり弱りきってしまっていた。 今日の京都だが、夕方くらいから北の空から少し曇ってきた。 こういう日は体を元の自然に順応させる絶好のチャンスだと思い、 鴨川の床へ夕涼みに出かけることにした。 鴨川の納涼...
山は美しい。 新緑、万年雪の輝き、ひっそりと咲く高原植物、野生の動物たち その魅力に ももたんは「はまっている」 山には人をひきつける魔力が絶対ある! でも一昔前までは 悪魔の住む所、行けばたたりがある所 人を寄せ付けない恐ろしい場所としての魔物だったんだよ 今でも山間の谷で生活をする人たちに...
6月末、オリンピックを目前に控えた北京は、前回北京を訪れた時よりも はるかに街がきれいになっていた。 空港も広くなり、オリンピックに向けて準備は整いつつあるものの、 空港から市内への交通手段は進歩していない。 タクシーで行くかバスで行くか? 行き先の表示も微妙に分からない為、慣れていないとバスにも...
廃墟の村の観光を午前中に終わらせ、オアシスでの昼食後、2時間ほどシェスタをとり、タメルザの滝を見学に行きました。この乾いた大地の中に流れる大滝を現地の人々は「グラン・カスカド」と呼んでいます。 砂漠の中を歩いていくと川があり、石の階段を大回りして下りていくと、期待していたオアシスの滝に到着...
スイスの旅行は視察と観光を兼ねた一人旅。 「一人で大丈夫~ ? ! ?」とよく言われるけど ももたんのヨーロッパの一人旅は、これで7回目だと思う。 でも今まではツアーに参加していたり 現地で知り合いにあう約束が合ったりしたから 最初から最後まで ももたんを知っている人に会うことのない旅行は今回が初め...
多くの人が、エアーズロックの形は台形だと思っているようだ。 多くのガイドブックなどに掲載されたエアーズロックの写真が、 そういう角度から撮影されているためだ。 実際は、山麓付近や上空から眺めるとそうでないことが分かる。 麓から見ると、エアーズロックってこんなにイビツな形だったの? そして上空...
レトロな色合いの待合イスが 素敵でしょ? オホーツク海に一番近く 北海道の1シーンにも 欠かせない駅 網走駅から知床へ向かう車窓で目に留まった駅、それが北浜駅でした。 それまで閑散とした駅ばかりだったのに、ここでどっと団体客が乗り込んできたこともあったので、乗り合わせた方に「ここに何か...
蒸気機関車から新幹線まで 終電過ぎても ここでは列車が走っています 先日、北新地でこんなお店を発見しました。 入り口は道路から少し奥まっていたのですが、ぼんやり歩いていてもそこは乗り子たるもの?周辺視野でもヘッドマークをしっかりキャッチ!で、何だろう~?と近寄ってみると、鉄道バーだっ...