2007-03-04

1日に一度の温かい食事

欧州にいると、アジアが遠い。
当たり前のことだけれど、とっても遠い。
でも日本もアジアの一国であることを無意識のうちに感じるようになる。
たまに映像を見ると、訪れた事が無いところでも
無性に恋しくてとてもなつかしい気持になり、
同じ黒髪のアジア人には、知らず知らずのうちに連帯感がわく。

ウェブトラベル、同僚の留守番隊こと溝口伸氏ご夫妻の人気ブログ(こちら→)添乗員のひとりごとでも、ほっとするような雰囲気に出会えた。
いつもとっても忙しいお二人が休暇にでられた
”ベトナム食いだおれツアー”。
更新される度に画面を食い入るようにみつめていた。
たくさんの人が普通に外食をしている。
一般市民の収入だってそう多くはないだろうに、、
皆気軽に食事をとっている。
同じく同僚の渋谷明子さんの素敵なブログ (こちら→)旅のつれづれでも
タイの水上マーケットでの様子や食事が紹介されていて、
アジアの空気と香りがこちらまで漂ってきた。
どちらの場所にも行ったこともないのに
とってもとってもなつかしい気持になった。

ドイツは、外食をするのは特別な機会という意識がまだまだ強い。
ドイツ人だって美味しいものが大好きだ。
都市では多国籍のレストランが混在し、休日前になると大混雑。
和食は、何年もブームが続いているし、中華レストランはどんな
小さな町にもたいていある。
でも、子供がいる一般ドイツ人家族となると、その出足が途端ににぶる。
外食費にかける分、家でおいしいものを作って食べた方が得で気楽!
外食費にかけるなら、その前に家の中の装飾にお金をかけたい。
上質な家具や絨毯を買いたい。
そんな考えの方が多い。
レストランも高いためどうも食事を気軽に外で楽しむ感覚があまりなく。
アジアの様に気軽に、皆でさっとご飯を食べに行く、
美味しいものをさっと作るという事がない。
住いに重点をおくドイツ人。

こちらでは、温かい食事 ( warmes Essen)、冷たい食事 (kaltes Essen)
という言い方があり、火を使って調理した温かい食事 を1日1回、
それ以外の2回は、パンにハムをのせ、火を使わず簡単に済ませる
という習慣がある。

昔近所で働いていた職人さんたちが、昼食には家に戻り 肉、じゃがいも、
野菜などの食事をしっかりとり午後の労働に備える、
その分 夜は簡単にパンで済ませることが一般的だったそうだ。
今はホワイトカラーもふえ、昼間は会社で持参したサンドイッチをかじり、
夜に温かい食事をとる家庭も増えて来ているが、いまだこの習慣は残っている。

なぜ1日に1度?
主婦が大変だから、、
食事の支度、お肉を焼くのに2ー3時間かけるため、
主婦は台所につきっきり、
なのでせめて夜は簡単にと言う考え方、

また
ボリュームがある
2回もしっかりお肉料理をとると、胃に負担がかかり健康によくない
という事から。
いずれも、この国の食文化から生まれた知恵が習慣として残っている。

独身者や共働きのご夫婦は別として外食をあまりしないドイツ人。
友人たちと楽しい晩餐を楽しみたい場合は、レストランへ一緒に出かけるより
自宅に招きあう。休暇にでたって、自炊できるよう
キッチンつきのアパートに滞在する人が多い。
この方がよっぽど主婦も大変だと思うけれど、大変とも思わないようだ。

おかげで料理がトホホ、、、の私も、
しかたなく、、ドイツ料理を作る機会が増え、いまや
こんな肉のかたまり (ポーク1、8 kg、 特売で 4ユーロ)を買ってきて
2ー3時間かけてじっくりローストするまでになった。
ゆでたじゃがいも、に温野菜を加え、お肉の汁でつくったソースをつけて
ハイ、典型的なドイツ料理の出来上がり!

でも冷え込む日が多いドイツ、
簡単なものでいいから温かい食事を3度食べたいと思う私は
1日1回のみならず
その都度ご飯を炊き、お味噌汁を作り、
一人でほっとしながら味わう事に幸せを感じる毎日である。

お二人のアジアのブログ記事から伝わる活気、熱気を感じながら
やっぱり、アジアンパワーは食にあり、とつくづく思う日々である。



ペコさんのブログに登場させていただけて、
うれしいで~す!

アジアの一部の国では、家に台所がないから、
食事は外で食べるって聞いたことがあります。
そんな彼らに屋台はよき味方なんでしょうね。
安くておいしい!

一方、欧米では食事はゆっくりと楽しむもの
という位置づけなんですね。
外食するよりも、家の中をより居心地良くする
ことに重点を置くあたり、お国柄が出ていて
興味深いです。

ヨーロッパの市場は素敵でウットリしたけれど、
アジアの市場は、ものすごいパワーに圧倒される。
ホント、アジアンパワーは「食」にあり、ですね!
category食と飲  time19:39  authornakajima 

Comments

渋谷 明子 さんのコメント:

ペコさんのブログに登場させていただけて、
うれしいで~す!

アジアの一部の国では、家に台所がないから、
食事は外で食べるって聞いたことがあります。
そんな彼らに屋台はよき味方なんでしょうね。
安くておいしい!

一方、欧米では食事はゆっくりと楽しむもの
という位置づけなんですね。
外食するよりも、家の中をより居心地良くする
ことに重点を置くあたり、お国柄が出ていて
興味深いです。

ヨーロッパの市場は素敵でウットリしたけれど、
アジアの市場は、ものすごいパワーに圧倒される。
ホント、アジアンパワーは「食」にあり、ですね!
2007-03-05 time21:42

中島 美弥子 さんのコメント:

うり坊さん

そういって頂けてこちらこそ嬉しいです。
ネパール、タイ本当に素敵な旅でしたね。
こちらまで、一緒に旅しているようで
本当に楽しませていただきました。

なるほど〜。アジアの一部の国には台所がない、、
、それで外食することもあるんですね。
私は、皆気軽に外でさっと食べれていいな、、
と思っていましたが、やっぱりそれぞれの
お国柄、文化が影響しているんですね。

本当にこちらは、家に重点をおくので、
整理整頓がうまくできない私にとっては
苦痛です。綺麗な家じゃなくてもいいから
美味しいもの食べに行きたいな〜なんて
思っていますが、ないものねだりなんでしょうね。

実際にアジアをみて、市場まで足を運んだ
うり坊さんも、やっぱりパワーに圧倒されましたか!またいろいろお話し聞かせてくださいね〜
2007-03-07 time22:35

Takano さんのコメント:

寒い日の多い国なので、暖かい食事が1日1回なのはとっても意外でびっくりです。

ラーメンでも良いから3回暖かい物食べて暖まりた~い!!と思っちゃいますよね。

ペコさんのお肉のロースト、おいしそ~♪
すっごく本格的で、外国料理って感じで憧れちゃいます。
あ~~、私も食べたい!!

アジアの一部の国には台所がないんですか!?
これも超ビックリ!
全部外食、これも楽でいいな~♪

屋台にも興味津々なんですけど、お腹の弱い私にはまだ勇気が出ません。

でも、色んな所へ行って食べ歩きしてみたいな・・・。

私の秘か?なでっかい夢です♪
2007-03-08 time10:06

トヴォール さんのコメント:

北欧でもちょっとしたレストランへ出かけると結構値段がはるので、度々出掛けるという人は少ないと思います。 それにワインを飲もうものなら、誰かが犠牲?!にならなければならないし、、、ままなりませんよね。 気楽に外食ができたら、
どんなにいいかと思うことしばしばです。 そしてアジア系の料理は気さくに食べられるというのもいいですよね。
こちらでは大抵夫婦共働きの家庭が多いので、皆お昼は外で取り、夜は簡単にすませるようです。 だから平日は家で食事を作る家庭が減っていますよ。 あんなにパンにハムやチーズばかり食べていて飽きないかなぁ、と。

毎日 お味噌汁を作られるペコさんはえらい!!! 私も見習わなくては。
さて今年はどんなお野菜を作られますか?
2007-03-19 time22:01

ジーン さんのコメント:

学校のプレゼンでドイツの文化を紹介することにしたのですが、なかなか生活面での情報を見つけることが出来なかったのですが、ペコさんのブログとっても参考になりました~!!!!ありがとうございます!
2009-03-12 time16:37

n・k さんのコメント:

ドイツの食文化について調べているものです。
学校の研究論文にこの内容を参考にさせていただきます。
2011-01-22 time19:45