2009-02-26

コンサートホール

12月にウィーンに行った時 オペラ座でバレエを見てきたよ
踊る人も演奏する人も一流だけど、劇場もすばらしい ^-^

null
ヨーロッパで感動しちゃうのは
 美術館に行くと
  絵画や彫刻の鑑賞だけじゃなくて
   建物自体も芸術鑑賞の対象ってこと

  というか、建物を見ないで帰ってきたら
  もったいない ^0^

もちろんオペラ座も負けてなかったよ
空間からして芸術作品っていうのは
すごいよね

ウィーン オペラ座

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆★
オペラ座にもあったけど
ホールの中に車椅子用席があるの、知ってる?
たいてい1階中央列の端っこ壁のすぐそばが「定位置」で
車椅子を使っていると席の選択権がなかったけど
  ↑  定位置以外は車椅子のままで見れないし
    車椅子からフツーの席に座るのも
    少しでも歩ける人はともかく
    まったく歩けない人にはそれも難しかった
最近は1階にも2階にも車椅子用席があるホールもできて
車椅子を使う人だって、
懐具合と相談してS席とかB席とかを選べるホールもある
  もちろん、「この辺りの席から見るのが好き」っていう
  人それぞれの好みもあるから
  音響のよい舞台の真正面がとか、
  右斜めから見るのがいいんだとか、
  たくさんの好みにはまだまだ応えきれてないけど・・・

席を選ぶ自由と権利
これってちっちゃな事だけど大切なことだよね
    2009 1 12 障害って何かな どこにあるのかな

**************** **************** **************** **************** ****************
春になると日本にウイーン少年合唱団が来るって言うんで
チケット買っちゃった
  ウィーンでもちょこっとだけミサで聴いたけど
  天使の歌声をもう少しじっくり聴きてみたくなったんだ
     2009 1 3 お参り
ちなみにももたんのお好みは 後ろでいいから安い席 ^0^

会場はウチからチャリンコで行けちゃう地元のホールで
ホールの芸術鑑賞の必要はないし?
チャリンコで行くのに着飾る必要もなし
   そうなると後の目的は・・・
   天使の歌声がどれぐらい子守唄になるか、確認してくるねー
by ももたん
  ももたんにエールを送りたい人は ココをクリックして メール送ってね

みんなからのコメントも是非見てね 
コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪


★お願い★
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票

2009-02-23

カーニバルがやってきた

どうも日本で言うカーニバルは
お祭りとか、山車の出るイベントと同意語化されている気がするんだけど
カーニバルは carne vale というラテン語が語源らしい(一説によると)
これは「肉よ、さらば」という意味なんだよ
  謝肉祭って日本語でもいうよね

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆★
40日間の断食に入る前に
盛大に食べたり はしゃいだりしよう というのが
ヨーロッパでのカーニバル
  40日間の断食はキリストの受難を分かち合うために
  自分も断食という受難を受けるということだから
  カーニバルはキリスト教の行事だよ

ある地域ではカーニバルにパンケーキを食べる習慣があるんだけど
断食中は食べてはいけない卵を残さないようにってコトだったらしい
  旅行前に冷蔵庫の中身を空っぽにするのと同じだね   

で、その40日の断食が終わるとイースター(復活祭)
イースターの日が毎年変わるから
   2008 3 23 春の到来 移動祝日のお話
当然カーニバルの日も毎年変わる

どれぐらいの期間かはその町によって違うみたいだけど
終了日は断食が始まる「灰の水曜日」の前日と決まっていて
今年は2月24日 明日だー
  だから日本で夏や秋に行うカーニバルって言うのは・・・ ^-^
  ただ、農耕祭で船を仮装した山車 carrus navalis を語源とする説もあるんだって
  これだったら日本の「カーニバル」も半分は正しい?

**************** **************** **************** **************** ****************
ももたんは本物のカーニバルを見に行ったことはない
  だって、この時期のヨーロッパはまだ寒いんだもん ^-^

ベニスやニースのカーニバルはツアーも一杯あるから
きっと今頃、たくさんの日本人が
イタリアやフランスに行ってるんだろうねー
  もちろん「お祭り」目当てだろうけど
  中にはパンケーキを食べたい人もいるのかな ^0^

それ以外の国でもカーニバルはあるよ
スイス、オランダ、イギリスとか。
ヨーロッパ以外ではリオのカーニバル(ブラジル)のが有名だよね

ドイツにはドイツ3大カーニバルって言うのがあるんだよ
  ちなみにその3つは
  ケルン、デュッセルドルフ、マインツのカーニバルだけど
  異論を唱える人もいるかもしれないので
  そこんとこ、よろしくー
by ももたん

ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪


★お願い★
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票

2009-02-18

ヘルパーさんが家に来る前に、家の中をきれいにすべし!?

いきなりなんだけど、
ヨーロッパで女性用トイレの個室に入ると
便座が上がった状態になっていることがよくある
  つまり、男の人仕様状態

いったい女の人がこの状態のトイレをどう使ったの???
  もしかしてニューハーフ ^0^
って、ずっと悩んでいたけどももたんなりの答えが見つかった

詳しい実地調査をしたわけじゃないけど
多分そういう状態を見るのは
ヨーロッパの中でドイツ語圏だけじゃないかな

ヨーロッパの国同士の文化は日本から見るとかなり似ている
日本の文化と比べて
「ヨーロッパの国では・・・」って言ってもそれほど間違ってない
でもゲルマン語圏かラテン語圏かで違いはあるし
もちろんその国ならではの文化もある

その中でトイレの話はドイツ語圏で行われる怪現象って気がしてきたんだ・・・

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆★
nullドイツはもちろん、
オーストリア、スイスそれにチェコや
オランダやベルギーの一部とか
ドイツ語が通じる場所のトイレには
便器ブラシが置いてある

公衆トイレだけじゃなくて、
ホテルの各部屋にもあるんだよ

これはね、
もし汚したら後の人のことを考えて、
ちゃんと自分できれいにしておきなさいってことなんだ


ルクセンブルクのあるホテル
ちなみに5★
前にある本の中にこんなことが書いてあったよ
  その人はドイツにホームステイをしていて
  ある日キッチンを使って料理をしたんだって。
  キッチンが汚れてしまったけど
  ちょうどその日は業者が家に掃除に来てくれる日だったので
  そのままにしていたら
  ホームステイ先ののママにしかられたそうだ。

  自分が汚した物は自分できれいにしなさい。
  業者の人はあなたが汚した物をきれいにする人ではない って

  ホテルの部屋のトイレなんか、
  メイドさんが掃除してくれるじゃん ではないらしい

ホームヘルパーさんが来て家の掃除をしてくれるのに
まず家を片付けておくって感じで
なんだか変だよねー
  ドイツも日本と同じく介護保険制度がある国だけど
  利用者さんはどうしてるんだろ ^-^

でもそれがドイツ語圏の人たちの考え方なんだろうね。

それで気がついた、
お客様から
「バスルームにシャワーカーテンがなかった」
「バスルームがびしょびしょになって大変だった」
と言われることがある

これも実地調査をしたわけじゃないけど
  ドイツ語圏のホテルじゃないかなぁ

汚すことを気にするんじゃなくて、汚れたらきれいにすれば良い
  シャワーカーテンがなくてバスルームが濡れちゃったら
  その後拭いておけば問題ないでしょってね
  確かにバスルームにはタオルもいっぱいあるし・・・ ^0^

日本人には使いにくい、シャワーカーテンぐらいつけとけ!って
フロントに文句を言っても
「あなたが何に怒っているのかがわからない??」といわれるかも ^0^
そういうもんなのだと理解するしかない。

シャワーカーテンがないホテルはももたんもたまにしか見たことないけど
トイレに便器ブラシがあるのはほぼ100%かな。
  ちなみに上の写真のルクセンブルクのホテルも
  シャワーカーテンがなかった
  もう1回言っちゃうけど5★ホテルよ


nullついでだから、
もう一つドイツ語圏のホテルの不思議
ドイツ語圏のホテルは
羽毛布団を使っていることがほとんど
  これもほぼ100% ^0^

その布団が何故かこういう風に
2ツ折してベッドにおいてあるんだ


ドイツ方式 羽根布団の置き方

どうせ寝るときには広げるんだからと思うけど
2ツ折にしておくほうが見た目すっきりで
「きれい好き」のドイツ語圏の人にはこっちがお好みなのかな?

ドイツ語圏のトイレ怪現象は
汚したトイレをブラシできれいにした後の状態だったって
言わなくても、もうわかったよね
  でも念のため・・・ ^0^
by ももたん

みんなからのコメントも是非見てね 
コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪


★お願い★
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2009-02-12

異文化体験は自国の文化を知ることでもあ~る

この前温泉に行って隣の女の子の姿をふと見たら
浴衣のあわせが反対になっている

いわゆる左前という状態
「左前がいけないんだから・・・」といって右側が前になるように着ちゃうと
これが左前になっちゃうんだよねぇ

自分から見てじゃなくて
人が見たときにどっちが前になっているかという言葉だから
ちょっとわかりにくいよね

で、どうしようか、教えてあげるべきか・・・と悩みつつ
彼女の姿を観察していたら帯は立て結びになっている

えらいこっちゃと思ったけど、余計に言うべきか悩んでしまった・・・
そしたら彼女の友達も左前なのを発見
  もう教えようという気力がなくなってしまった
  ももたんは不親切?

どっちが前だかわかんなくなった時は
着せる人がカタカナの 「ソ」 の字を書くように身頃を合わすって覚えといてね

・・・なんてえらそうに書いたけどももたんは着物を着れないんだ
自分で着付けができないということじゃなくて、あの圧迫感に耐えられない
  せっかく美容院で着付けをして髪を結ってもらった成人式の時も、
  家に帰るなり脱いじゃった
  パパやママはがっかりしたけど。ゴメンネー


nullそのくせよその国の民族衣装は
とっても興味がある

外国でお祭りのときに
民族衣装を着た人に会うと
「文化を大切にしているんだな」
「今も着るんだねー」って思う

ももたんも着たいなって思う
矛盾しちょるけど・・・ ^0^

                     チロルの村祭り

まぁ強いて言えば
よその国の民族衣装を着ることで
日本の着物の良いトコとかや欠点を見つめ直しているんだ ^-^

かなりウソっぽい言い訳だけど
そういう体験は一杯あるよねー

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆★
ヨーロッパでカフェに入ってコーヒーを頼むと
大抵お砂糖が2袋ついてくる!!

ケーキも食べるのに!
そんなにお砂糖摂ったらメタボだよーって思うけど
料理に砂糖を使わない西洋料理は
デザートや食後のコーヒーで砂糖を摂るのが当たり前
日本では「両刀使い」なんていうけど
アルコールとデザートのどっちかなんていう人の方が少ないよ
  さっきまでビールをあおっていた恰幅のいいおっちゃんが
  口ひげの周りに生クリームをつけながら
  ケーキをぺロリと食べてたりする

それがまた美味しそうに、嬉しそうに食べてるんだ ^-^

文明開化だー、日本人は西洋の文化を真似て西洋に追いつこうって
  ↑ 古すぎ?
何でもかんでもでも西洋の真似をすればよいもんじゃない
日本の料理は料理の中に砂糖を使ってるから
食後のデザートは本来不要なんだよ
  それなら日本食には和菓子のデザート 
  和菓子の方が太らないし
  なんていうのは、かなり都合の良い言い訳だー

ももたんは言い訳をやめて
でもケーキも食べたいから今日の夕飯は洋食にしよ ^-^
で メニューは? チキンカレーでぇす 
それって洋食?と言わないでねー カレーには砂糖使わないもん ^0^
by ももたん

ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪


★お願い★
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票

2009-02-05

まだ寒いけど ももたんちには春が来てるよー

暦の上では春
それでも まだまだ寒いなーって思いながら庭を見ると
チューリップや水仙が芽を出している
雪ヤナギもずいぶん緑色が濃くなっているし
メジロも飛んできた

テレビを見ていても、春めいた映像のコマーシャルが多くなった気がするのは
ももたんの気のせい? ^0^

店では冬物のバーゲンの横には春物の商品も並んでいる
デハートもすでに春だ!
  今のうちに来年の冬用ブーツ買っとこ ^0^
でもコレも日本的文化かなぁ

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆★
ドイツに行くと1年中クリスマスグッズを売っている店がある
クリスマスグッズに限らず
1年中ある同じ季節の物を売っている店もよく見かける
  夏でも毛皮のコートとかセーターとか手袋とか・・・

どちらかといえば寒い季節の物がその傾向があるね
1年中冬物売っていて商売大丈夫?って思うけど
6月にバルト三国の一番北のエストニアに行ったとき
昼間でも13度ぐらいの日があって
地元の人は皮のコートを着て歩いてたなぁ
  そんな気温になるなんて予想もしていなかったももたん
  とにかくあるだけの夏物を重ね着して寒さをしのいだ ^-^
  重ね着してても寒かったー ホカロン欲しかった
  6月下旬だよー


ヨーロッパの異文化もずいぶんに日本に入ってきたのか
それとも気候が似ている北海道だからなのか
函館にクリスマスグッズだけを売っているお店があった
  多分1年中クリスマスグッズ屋だろう

函館ビールという地ビールは
ドイツビールの種類と同じだったし ^-^ ここはもしかしてドイツ?

ヨーロッパに行きたいけれど行かれないっていう人には
北海道は疑似体験ができる場所かもね
でも、ぜぇったいヨーロッパより北海道のほうがすごいコトは
美味しい海の幸を食べられること
  カニさん、ホタテさん、ウニさん、エビさん・・・

今日から札幌の雪まつり
北海道の春はまだまだ先みたいだね
by ももたん

みんなからのコメントも是非見てね 
コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪


★お願い★
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります