2010-06-28

ヨーロッパを旅する人はこんな心構えを持って行ってね

スイスに行くとハイジの気持ちになるっていう人は多い
ハイジの気持ちってどんなのって言うと
お花畑見ると「わ~い、わーい」って喜んで駈けずりまわりたくなる ^-^
  子どもの頃の、純粋さを取り戻せる
  無邪気だね~

それって、ももたんそのものじゃない ^0^

バレたかぁ~
でもね、ももたんはスイスに行かなくても「ハイジ」状態
  それって、天然ボケ? ^-^
それがスイスに行くとさらにハイジになれちゃうんだ、楽しいんだ
  天然ボケに時差ボケが加わったら、もうおしまい ^0^

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

ハイジの気持ちになるためには、やっぱ山に行かなくちゃね

山に行くにはハイキング、トレッキング、ピクニックなどなど
  たくさん歩かなくたって大丈夫だよ
  スイスは山の上の方まで
  登山列車やロープウェイとか、乗り物が通じている場所が多いんだ

null
山の斜面にはきれいなお花畑があるし
谷を挟んだ向こうの山は
雪や氷河がキラキラ光ってる

谷を見下ろせば
マッチ箱のような家が見えるし
  時々、赤い電車が走ってたりする

ももたんが大好きなスイスの風景

おっとぉ、気をつけてね
スイスじゃ危険な場所でも、転落防止の柵なんてほとんどないんだから!!


そんなの無責任だ、万が一観光客が落っこちたらどうするんだ!
実際、そういう話を聞くんだよねぇ
  スイスじゃないんだけど
  仲間の写真を撮ってあげようと
  カメラをのぞきながら一歩後ろに下がったら
  そこは崖のフチだったんだとさ
  打撲程度のケガで済んだらしいけど、崖からおっこっちゃったんだって ^0^

ニコチャンマークつけてる場合じゃないでしょ!!
  って思うだろうけど
スイスだけじゃない、それがヨーロッパなのだ
自分に危険が来ないかは自分で判断する、他人任せにしない
逆に、自分の安全も自分で守る
  だから青信号は安全なんて思ってないし
  赤信号でも
  車が来なきゃ平気で道路渡っちゃう
  おまわりさんの前でも、おまわりさん自身も ^-^

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

null写真はスペインの城壁のある町だけど
座りごこち良さそうなベンチは
よぉ~く見ると
高さ10メートルぐらいの城壁の塀

転落防止の柵なんてないし
背もたれもない
危険を表示する案内看板とかもない




城壁の上をぐるっと一周できるようになっている
  散歩したり座ってオシャベリをしたり
  憩いの広場になっていたよ

城壁の高さは場所によって
10メートルから15メートルもある
  なのに転落防止の柵は ぜんぜんないんだよ

座り方を間違えたら
自分がケガをすることをちゃぁんと理解して
みんなソコに座っているんだよね



城壁の高さ実感してね


ヨーロッパの自由主義は
自分勝手とか、やりたいことやり放題ってコトじゃない
  自分で選択する自由の中には、
  選択の結果が悪いことになっちゃっても
  その結果を自分が負うっていう「自己責任」もちゃんと含んでる

なんでもカンでも自由気ままって意味じゃないのだ

アメリカ式に
「この製品の使い方はこうです」 「こういう使い方をすると危険です」
「ココは危険」 「柵の中立ち入り禁止」みたいな案内に慣れきってる日本人には
ヨーロッパ風の自由主義はちょっと馴染まないかもね

だけど旅に行けば
外国人だってその国の社会に馴染まなくちゃならない
  柵がなくて落っこちてケガしたから、山の管理者に管理責任を取らせる!!
  賠償金よこせ!!!
ってことはできないよ ^-^

転ばぬ先の杖
  何でもカンでも準備して
  用意した杖で石橋たたいて渡ってもしょうがないけど
万が一の事故とか病気のタメには
旅行保険に加入しておくのがお勧めだよ

心構えと一緒に
ケガをしないためのお守りと思って保険証書持って行ってね
  2008 11 6  海外旅行の準備 保険編

by ももたん
  ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
  by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2010-06-21

オラ! コラ?

ももたんの愛車は真っ赤なポルシェ
  って言ってみたいけど
真っ赤な二輪車、それも駆動装置のない自走式の。
つまり自転車 ^-^

「バカにしないでよ」
ももたんちから半径7㎞ぐらい自転車操業、じゃない自転車走行できるんだから
  隣の区の品川区にだって、県を越えて川崎市にだって行っちゃう ^-^



null自転車は、基本的に車道の左側を走る

それから けっして自転車が優先じゃないけど
歩道を走ることも
場所や時間帯によって、一応認められてる


  歩道を自転車が通行しても良いという
  道路標識

   通行してよい時が
   何時から何時までって言う時間じゃなくて
   7月1日から8月31日までっていう日付なのが
   めずらしくて笑える




だけど、歩道を走れば歩いている人から白い目で見られるし
車道を走ると、時には後ろからクラクションを鳴らされる
どっちを走っても ももたん邪魔者扱い・・・
  それに、このクラクションがとっても怖いんだよね~
  左によけるどころか
  かえって車の方に吸い込まれそうになっちゃう

ドイツやオーストリア、それにスイスも
ドイツ語圏の多くは
歩道の一部でなくて ちゃんとした自転車専用道があって
歩く人からも、車からも、
ちゃんと通行に権利を認められているって気がする

うらやましいなぁって思うけど
狭いニッポン、なかなか自転車専用道を作るのは難しい
現状としては
チマチマ車道の左側を走るか
歩道をお邪魔させてもらうしかないんだよね・・・

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

自転車が歩道を走るとき
前を歩く歩行者に後ろからチリンチリン!
これは やっちゃいけないこと になっている
  法的根拠を調べてみたら
  道路交通法第54条(警音器の使用等)2項
  「車両等の運転者は、
  法令の規定により警音器を鳴らさなければならないことと
  されている場合を除き、
  警音器を鳴らしてはならない」
自転車も車両だから、法律は車とおんなじらしい ^0^
    自転車の規則を詳しく知りたい人はコチラ

で、仕方がないから
歩いている人のすぐ後ろまで背後霊のごとく忍び寄ってから ^0^
「すみませぇ~ん、ちょっと通してくださぁい」って言ってるんだけど
これまた
気持ちよく道を譲ってくれる人もいれば
 何で自転車が歩道を走るんだ!って顔をする人も ^-^

**************** **************** **************** ****************
スペインの巡礼路を歩いたとき
自転車で巡礼する人もいるから
時々後ろから来た自転車に抜かされる

ベルの音がすることもあったけど
ほとんどの人が
後ろから声をかけてくれるんだ
「おら!」って

おいおい、カタカナで書いてよね、
日本語じゃないんだから
  ひつれいしました
「オラ!」
 自転車で巡礼する人たち


けっして日本語の「コラ!、前にいるヤツ どけ!」って意味じゃない
オラ は英語で言うと ハロー
前を歩く人に「こんにちわ~」って声をかけてるんだけど
  言葉の中に「道を譲ってね~」っていうお願いが込められてる

これ、いい
日本でもこういう挨拶すれば自転車の立場が少しは良くなる ^-^
って思っても
歩道を歩く人に自転車から「こんにちわ~」って声かけたら
  「アンタ誰、なんかの押し売り?!」って
かえって不審者扱いされちゃいそうだよね ^0^

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

スペインでは
「オラ!」の他に「ブエン カミーノ!」って言う人も多かった
  直訳すると 良い道 って意味になる
つまり「良いご旅行を」ってことなんだけと
サンチャゴに続く巡礼路そのものを意味してカミーノともいうらしい
そうすると、「良い巡礼を」って意味にもなる
  「オラ!」 も「ブエン カミーノ」も
  言われた人も同じように返事するんだ
  「オラー、ブエン カミーノ!」って両方続けて言うとことも ^-^

追い抜く者と追い抜かれるものが
お互いにお互いの健闘を称えあっているんだね
  何しろ、少なくとも100㎞は歩くんだから ^0^

いいよね、そういう挨拶って
  ハグとキスだけが挨拶じゃないんだよね~
  2010 6 16  ワールドカップ始まりました
  2009 10 21  挨拶と 世間話と キス&ハグ

by ももたん
  みんなからのコメントも是非見てね 
  コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!
お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2010-06-16

ワールドカップ始まりました

アフリカ大陸で初開催のサッカー・ワールド・カップが始まったね

ももたん
あんまりスポーツ観戦はお好みじゃないし
まして夜中に熱烈応援なんてやってられない
  何しろ、11時には眠くなっちゃう、オコチャマなもんで ^0^

nullでも、
手すりに留まった飾り物のスズメまで
一生懸命応援している ^-^
ももたんも少しは加勢しなくちゃね


    ブルーの洋服を着て
    日の丸を持ったスズメたち


★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

最近流行のスポーツ・バー
日本で、テレビ画面に向かっての応援だって
画面の向こうの選手やサポーターと一心同体 ^-^

ゴールを決めたら、もちろん勝利の瞬間も、
スポーツ・バーで隣に座ったモノ同士
知らない人でも抱き合って喜びを表現してるかも ^0^

ハグ
抱き合って挨拶するのは日本の挨拶の仕方じゃないけど
日本人だって、結構抱き合ってるじゃん
  最近の傾向かな?
ももたんも最初抵抗あったけど
外人さんとハグしてたら
そのうち相手が誰だろうが気にしなくなっちゃった ^0^

ハグしながらホッペにチュはするけど
それ以上のキスの挨拶は
熱愛の恋人たちにおまかせ ^-^
  って思ってたら
これまたスズメに
先手を取られちゃった


スズメのキスシーン
  ホントは、親が子どもにエサをあげてるんだけど

先手を取るのは相手チームのゴールにしたいよね ^-^
みんなで熱い声援を南アフリカまで送ろうね

by ももたん
  ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
  by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2010-06-13

こいのぼりの季節

長野の中山道を歩いていたら、こいのぼりが泳いでいた
こいのぼりの季節だもんね~
  梅雨入りだというのに ももたん とぼけてます ^-^

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

ひな祭りの頃は群馬県を歩いていたんだけど
3月20日を過ぎても、まだおひな様が飾ってあった
で、聞いてみた
「我が家では、嫁入りが遅れるからといってお雛さんはすぐしまうんだけど
まだ飾っておいていいの?」って
  ももたん、もう1回はお嫁に行く気らしい

そしたら観光案内所のおばちゃんは
ここで働いている人は、もうみんな嫁入り後だから・・・って笑いながら
「雪が残る湿った時じゃなくて
からっとした天気になってからしまうつもり」って教えてくれた
  そうだね、暑さ寒さも彼岸までって言うから
  お彼岸の頃にしまう方が
  人形のためには良いんだろう

で、今度は5月末に こいのぼり
オトコノコの場合、嫁取り?が遅くなるから
こいのぼりを早くしまうって習慣は聞いたことないよね~
  でも、最近はオトコノコも売れ残るらしいから
  21世紀の新しい習慣になるかも ^0^
コッチも乾燥した日を選んでいるのかと思ったら
木曽のあたりは1ヶ月遅れで端午の節句なんだって

null
南木曽の、橋がかかる公園に
こいのぼりがいっぱい泳いでいたよ
   南木曽は、なぎそ って読む







南木曽のこいのぼり
  5月30日の風景だよ


橋の近くで出会ったおじちゃんが
  「去年、5月末にこいのぼりがあったから
  今年も同じ頃に来てみました
  やっぱりありますね~」って言っていたので
木曽は1ヶ月遅れでこいのぼりって
ももたん、偉そうに教えちゃった^-^

**************** **************** **************** ****************

こいのぼりを飾る端午の節句と言えば柏餅 ^-^
  木曽では柏餅の代わりに
  朴葉餅を食べるんだって
  

朴の葉っぱを使った朴葉味噌は有名だけど
朴葉餅は初めて聞いたなぁって思ってたら
季節限定、
5月から7月頃にしか作らないらしい


ももたんが買った朴葉餅

 
枝についている葉っぱでお餅をくるむから
一枝に4~6個のお餅がぶら下がっている
ももたんが買ったのは一つの枝に4個ついていて600円だった
  枝からはずして、1個買いも大丈夫みたいだよ
  1個だと150円だね

で、お味は・・・
お餅自体も、あんも、お店によって違うだろうけど
新緑の時期の朴の葉っぱの香りがなんともいえない ^-^
  朴葉味噌で食べるときに
  葉っぱを火にかけたときにはわからなかった香りがしたよ
朴の香り初体験で美味しかった

みんなへのお土産にしたかったんだけどね~
3日しか日持ちしないって言うから買ってこれなかったのよぉん ^0^
ということで、
みんなも、各自、自分で、買いに行って食べてね
by ももたん
  みんなからのコメントも是非見てね 
  コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!
お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2010-06-04

ココはどこの国?

ももたんは歩いて国境越えるのが大好き
  日本じゃできないけど
  江戸時代の「くにざかい越え」だったらできちゃう

中山道は江戸時代にできた道だから
歩いているのは
武州の国、上州の国、信濃の国、
そしてとうとう3つ目のくにざかいを越えて美濃の国に入ったよ
  だんだん京の都が近づいてる気がするねぇ ^0^

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

信濃の国のしめくくりは木曽路
信濃の国と美濃の国のくにざかいに
「これより北 木曽路」の碑もある






「是より北 木曽路」の碑
  トーゼン「是より南 木曽路」の碑もあるよ


木曽路は11の宿があって
江戸から京に向かった時は最後が馬籠宿
  妻籠、馬籠の観光ツアーってよくあるよね~

妻籠も馬籠もどっちも信濃の国なんだけど、妻籠は長野県、馬籠は岐阜県
  2005年
  長野県山口村だった馬籠は岐阜県中津川市になった
越県合併をしたんだね~

nullでも馬籠宿は今でも長野県?
  馬籠宿の観光案内所には
  信州を宣伝する旗が ^-^


馬籠観光案内所
  向かいには島崎藤村の生家で
  馬籠宿本陣の
  島崎家のお屋敷があるんだよ




「何故信州の看板があるの?」って
馬籠の観光案内所のおねーさんに聞いてみたら
確かに5年前から岐阜県になったんだけど
信州の観光キャンペーンをやるので協力してくれと
長野県から頼まれたんだって ^-^
  アッチとの付き合いも、コッチとの付き合いもあるらしい ^0^


長野と岐阜
どっちに所属するかを住民投票で決めたんだって

議員さんとかの話し合いじゃなくて
そんな方法で決めちゃっていいの?って感じだけど
アッチとのつながりとコッチとのつながりが
どっちもそれぞれに深~くて、ながぁ~くて
いろんな歴史の結果を住民の意見で決めたんだろうね・・・
住んでる人間の意見が大切だモンね
  似たようなコトは海外にもあって
  ハンガリーのショプロンという町は
  オーストリアとハンガリーどっちになるかを
  やっぱり住民投票で決めたんだよ


馬籠宿のある かつての長野県山口村はすっかり岐阜県になったかというと
おうちの表札は岐阜県中津川市になって
郵便番号も5から始まる岐阜ナンバーになったけど
電話番号は市外局番の昔のまま
  だけど合併の前から長野県なのに岐阜県の市外局番だった地域もあるから
  ヤヤコシイ ^0^

旅館の入り口には
長野県観光連盟協定旅館っていう看板があったし
道路に立ってるカーブミラー(の管理者?)も山口村のままになっていた
越県合併しても長野県の名残はあちこちにあったよ

車のナンバープレートは
松本ナンバーと岐阜ナンバーのがあった
  新車に買い換えたら、岐阜ナンバーになるだろうね ^-^

**************** **************** **************** ****************
ももたんの趣味でマンホール集めがあるんだけど
  ホンモノは集められないので写真を撮るだけ ^0^
どうやら下水は町とか村とか、各自治体の管轄らしい
それぞれの町や村が独自の模様のマンホールを作っている

越県合併だけじゃなくて
平成の大合併でたくさんの町や村が一つの市になったでしょ
合併して新しい市になったからって
使えるマンホールの蓋をいきなり新しい模様にすることはないみたい
  それこそ、税金の無題使いになっちゃうもんね~

だから今は
旧自治体のマンホールを
いろんなところで見つけられる


     旧山口村のマンホール
      村の木ツバキと
      村の花ムラサキツツジの模様



でもさ、あと何年かしたら
マンホールの蓋はみぃ~んな新しくなっちゃって
古い町の名前が入ったマンホールはなくなっちゃうかも~

ももたんと同じ趣味の人
  少なくとも一人はいたよね
  2010 2 16  上京してマス・・・のコメント
早いとこ収集しないと面白いコレクションができなくなっちゃうかもよ ^-^

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
妻籠と馬籠
どっちも木曽路だけど両方とも長野県じゃあない
ついでだけど萩と津和野
  こっちもよくセットで観光に行くけど
  萩は山口県、津和野は島根県だからねぇ

お勉強になったかな ^0^

by ももたん
  ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
  by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります