Jump to navigation
2009-05-27
旅行の神様
家の近くの図書館まで行ったついでに
ちょっと遠回りして空港の方まで行ってきた
ももたんちからは空港までは、自転車でもスイスイ行けちゃう距離 ^-^
「空港が近ければいつでも旅に行かれるよね」
「仕事で便利なようにソコに住んでいるの?」 って聞かれることもあるけど
これは単なる偶然
でも旅行の神様が
ももたんがいつでも旅に出かけられるような偶然を
用意してくれたのかもしれない
↑ 都合のよい勝手な解釈 ^0^
旅行の神様ってあまり聞かないけど知ってる?
お正月に神社に行って
交通安全のお札をもらったりするでしょ
あれはね、
移動の神様にご加護をお願いしているんだよ
つまり旅行の神様に、だね
調べてみると旅の守護神は
道触(ちふり、またはちぶり って読む)の神、恵比寿様、菅原道真、道祖神
なんかのお役目らしい ^-^
旅そのものだけじゃなく
移動してくるモノから自分の土地を守る神様もいて
道祖神はその役割が強い神様だね
道触の神って言うのはあまり聞かないけど
陸路と海路の安全の神様で空路は含まないらしい
まぁ、この神様が生まれた時代には人間が飛んで移動するなんて
想像していなかったんだろうけど ^0^
いろんな神様がいるのが多神教の日本ぽい ♪
ギリシャ神話もたくさんの神様がいる多神教でしょ
もちろん旅行を司る神様もいるよ、その名をヘルメス
昔のギリシャにはヘルマーとかヘルマイっていう名前の
ヘルメスの像が道ばたに立っていたんだって
道祖神と同じモノが古代ギリシャでもあったんだね
つくづく人間の考えることは
時間や洋の東西を問わず同じなんだなって思う
どの国民が優れているとかどの民族が立派とか
国際社会のリーダーはわが国なんて言っているうちは
人間たちが
神様の手のひらの上で大騒ぎしているレベルだろうね
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
ヘルメスは旅行だけじゃなくて
伝令とか商業とか羊飼いの神様でもある
どれも移動する仕事が守備範囲なのがおもしろい
商業というのは行商のことかもね ^-^
行商なんて時代劇の中でのお話で
今どき廃れちゃってるって思うかもしれないけど
成田空港から東京にむかって走る京成電鉄には
何年か前まで
朝の何時から何時まで 一番後ろの車両は行商専用車
って書いてあったよ
重たくて大きな荷物を担いでたら
満員電車には乗れないモンね
今は行商専用車はなくなったけど
↑ 女性専用車になっている ^-^
駅のホームには
今でも行商する人のための
荷物置き場があるよ
べンチ代わりにソコに座ろうとしても
台が高いから
たとえ足のながぁいももたんでも足が地面につかない ^-^
ヘルメスはもう一つの移動するオシゴトの人のための神様でもあるんだよ
それはなんとなんと、泥棒の神様 ^0^
いつも同じ家から泥棒するわけにいかないじゃん
一度泥棒に入ったら、次はよその町にいかないと・・・
って理由もあるかもしれないけど
ヘルメスが生まれてすぐにアポロンの牛を盗んだってことから
そういうことになっているらしい
ところで気がついた?
この旅行の神様の名前はフランス語風に読むとエルメスなんだよ
いくらブランド物にウトい ももたんでも聞いたことがあるぞー ^-^
旅行の神様のお札代わりに、エルメスのお札入れでも持ってみよっかな ♪
by ももたん
ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね
by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪
★お願い★
高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
読者を広げるブログランキングに参加しています
良かったら下記をクリックしてください
ここをクリック!人気ブログランキング投票
ちょっと遠回りして空港の方まで行ってきた
ももたんちからは空港までは、自転車でもスイスイ行けちゃう距離 ^-^
「空港が近ければいつでも旅に行かれるよね」
「仕事で便利なようにソコに住んでいるの?」 って聞かれることもあるけど
これは単なる偶然
でも旅行の神様が
ももたんがいつでも旅に出かけられるような偶然を
用意してくれたのかもしれない
↑ 都合のよい勝手な解釈 ^0^
旅行の神様ってあまり聞かないけど知ってる?
お正月に神社に行って
交通安全のお札をもらったりするでしょ
あれはね、
移動の神様にご加護をお願いしているんだよ
つまり旅行の神様に、だね
旅のお守り
新幹線や飛行機の絵が楽しくて
思わず買ってしまった
新幹線や飛行機の絵が楽しくて
思わず買ってしまった
調べてみると旅の守護神は
道触(ちふり、またはちぶり って読む)の神、恵比寿様、菅原道真、道祖神
なんかのお役目らしい ^-^
旅そのものだけじゃなく
移動してくるモノから自分の土地を守る神様もいて
道祖神はその役割が強い神様だね
道触の神って言うのはあまり聞かないけど
陸路と海路の安全の神様で空路は含まないらしい
まぁ、この神様が生まれた時代には人間が飛んで移動するなんて
想像していなかったんだろうけど ^0^
いろんな神様がいるのが多神教の日本ぽい ♪
ギリシャ神話もたくさんの神様がいる多神教でしょ
もちろん旅行を司る神様もいるよ、その名をヘルメス
昔のギリシャにはヘルマーとかヘルマイっていう名前の
ヘルメスの像が道ばたに立っていたんだって
道祖神と同じモノが古代ギリシャでもあったんだね
つくづく人間の考えることは
時間や洋の東西を問わず同じなんだなって思う
どの国民が優れているとかどの民族が立派とか
国際社会のリーダーはわが国なんて言っているうちは
人間たちが
神様の手のひらの上で大騒ぎしているレベルだろうね
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
ヘルメスは旅行だけじゃなくて
伝令とか商業とか羊飼いの神様でもある
どれも移動する仕事が守備範囲なのがおもしろい
商業というのは行商のことかもね ^-^
行商なんて時代劇の中でのお話で
今どき廃れちゃってるって思うかもしれないけど
成田空港から東京にむかって走る京成電鉄には
何年か前まで
朝の何時から何時まで 一番後ろの車両は行商専用車
って書いてあったよ
重たくて大きな荷物を担いでたら
満員電車には乗れないモンね
今は行商専用車はなくなったけど
↑ 女性専用車になっている ^-^
駅のホームには
今でも行商する人のための
荷物置き場があるよ
成田駅の荷物置き場
べンチ代わりにソコに座ろうとしても
台が高いから
たとえ足のながぁいももたんでも足が地面につかない ^-^
ヘルメスはもう一つの移動するオシゴトの人のための神様でもあるんだよ
それはなんとなんと、泥棒の神様 ^0^
いつも同じ家から泥棒するわけにいかないじゃん
一度泥棒に入ったら、次はよその町にいかないと・・・
って理由もあるかもしれないけど
ヘルメスが生まれてすぐにアポロンの牛を盗んだってことから
そういうことになっているらしい
ところで気がついた?
この旅行の神様の名前はフランス語風に読むとエルメスなんだよ
いくらブランド物にウトい ももたんでも聞いたことがあるぞー ^-^
旅行の神様のお札代わりに、エルメスのお札入れでも持ってみよっかな ♪
by ももたん
ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね
by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪
★お願い★
高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
読者を広げるブログランキングに参加しています
良かったら下記をクリックしてください
ここをクリック!人気ブログランキング投票
2009-05-22
正しい知識はどうやったら持てる?
新型インフルエンザの話が毎日テレビから聞こえる
海外旅行を中止したとか延期した人も多いって聞いている
そりゃ毎日毎日
「今日は何人患者が増えました、今日はどこそこでも患者が確認されました」
なんてテレビが言ってれば不安になるよね
それにしても人やモノの流れって
毎日家と近所のスーパーを往復しているももたんには
想像もできないぐらいあるんだって
新型インフルエンザのおかげでよぉ~くわかった ^0^
メキシコという日本から見れば地球の裏側のような国の出来事が
いつの間にか身近に話題になっているモンね
どれぐらい身近かって言うと・・・
神戸で初の人から人への感染ってニュースがテレビから流れたまさにその日に
ノコノコと神戸に出かけた我が家のダンナサマ
催しは中止になったと次の日家に戻り
更にその次の日には熱が出たと会社を早引き ^-^
「だから言わんこっちゃないのに~ アホヤ、アンタは」
「ももたんには うつさんといて~」
と、ももたんに罵られ
病院で検査を受けて陰性といわれたのに
会社からは「自宅待機」と言われ続けて今日で4日目^0^
(もしかして普段から信用されてない人?)
結局、ニセ者インフルエンザ患者なんだけどね
もし明日とかにテレビで話題の人になってたら
みんな思いっきり笑ってやって!ウチのダンナのこと!!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
前にも言ったけど
テレビから伝わる情報をどう理解するかは
テレビの問題じゃない、自分自身で考えることなんだよ
2009 5 8 世界を自分で確かめる
テレビは毎日増えている患者の数や
今日で何人の患者が確認されたって言うけど
季節性インフルエンザという
フツーのインフルエンザの発症数と比べたらドウだと思う?
フツーのインフルエンザの時は
毎日の発生患者数なんてテレビでは言わないけど
実はもっともっと大勢の人が罹っているよ
インフルエンザが原因の学校/学級閉鎖だって調べると結構な数がある
もし「今日1日で▲▽市で●●人の季節性インフルエンザ患者が見つかりました」って
毎日テレビが放送していたら・・・って考えてみて ^-^
興味のある人はここを見てね 2008~2009のインフルエンザ流行マップ
新しい病気だから
どれぐらい感染力があるかとか タミフルが効くのかどうかとか
致死率がどうとか全然わからなくて
わからないから怖いっていうのは事実だけど
そろそろ冷静に判断する時期じゃないのかな
政府からのお知らせで「早期に治療すれば怖くない」と言っているのに
自治体からは
インフルエンザに関する緊急記者会見がニュースで流れてくるんだもん
まどわされちゃっても仕方がないけどね ^-^
新型インフルエンザは外国からきた病気っていうイメージもあって
外国に行くと病気になるっていう図式もできている気もするけど
韓国政府は国民に日本への渡航自粛をしているっていうし
外国=危ないってステレオタイプ的な思い込みも変だよね
もしかしたら外国より日本の方が危ないかも
だったら海外に「避難」するほうが安全 ^0^
海外に住んでいる人にお願いだけど
みんなの国ではどんな風に報道されているか是非教えてね。
コメント待ってるよぉん
パリとアルゼンチンからのコメントが届いたよ 是非見てね
コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪
薬局ではマスク売り切れ状態だけど
マスクをしたからってうつらないとは言えないんだってさ。
やっぱり、うがいと手洗いだね ♪
ガラガラ
ごっくん え?
by ももたん
★お願い★
高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
読者を広げるブログランキングに参加しています
良かったら下記をクリックしてください
ここをクリック!人気ブログランキング投票
海外旅行を中止したとか延期した人も多いって聞いている
そりゃ毎日毎日
「今日は何人患者が増えました、今日はどこそこでも患者が確認されました」
なんてテレビが言ってれば不安になるよね
それにしても人やモノの流れって
毎日家と近所のスーパーを往復しているももたんには
想像もできないぐらいあるんだって
新型インフルエンザのおかげでよぉ~くわかった ^0^
メキシコという日本から見れば地球の裏側のような国の出来事が
いつの間にか身近に話題になっているモンね
どれぐらい身近かって言うと・・・
神戸で初の人から人への感染ってニュースがテレビから流れたまさにその日に
ノコノコと神戸に出かけた我が家のダンナサマ
催しは中止になったと次の日家に戻り
更にその次の日には熱が出たと会社を早引き ^-^
「だから言わんこっちゃないのに~ アホヤ、アンタは」
「ももたんには うつさんといて~」
と、ももたんに罵られ
病院で検査を受けて陰性といわれたのに
会社からは「自宅待機」と言われ続けて今日で4日目^0^
(もしかして普段から信用されてない人?)
結局、ニセ者インフルエンザ患者なんだけどね
もし明日とかにテレビで話題の人になってたら
みんな思いっきり笑ってやって!ウチのダンナのこと!!
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
前にも言ったけど
テレビから伝わる情報をどう理解するかは
テレビの問題じゃない、自分自身で考えることなんだよ
2009 5 8 世界を自分で確かめる
テレビは毎日増えている患者の数や
今日で何人の患者が確認されたって言うけど
季節性インフルエンザという
フツーのインフルエンザの発症数と比べたらドウだと思う?
フツーのインフルエンザの時は
毎日の発生患者数なんてテレビでは言わないけど
実はもっともっと大勢の人が罹っているよ
インフルエンザが原因の学校/学級閉鎖だって調べると結構な数がある
もし「今日1日で▲▽市で●●人の季節性インフルエンザ患者が見つかりました」って
毎日テレビが放送していたら・・・って考えてみて ^-^
興味のある人はここを見てね 2008~2009のインフルエンザ流行マップ
新しい病気だから
どれぐらい感染力があるかとか タミフルが効くのかどうかとか
致死率がどうとか全然わからなくて
わからないから怖いっていうのは事実だけど
そろそろ冷静に判断する時期じゃないのかな
政府からのお知らせで「早期に治療すれば怖くない」と言っているのに
自治体からは
インフルエンザに関する緊急記者会見がニュースで流れてくるんだもん
まどわされちゃっても仕方がないけどね ^-^
新型インフルエンザは外国からきた病気っていうイメージもあって
外国に行くと病気になるっていう図式もできている気もするけど
韓国政府は国民に日本への渡航自粛をしているっていうし
外国=危ないってステレオタイプ的な思い込みも変だよね
もしかしたら外国より日本の方が危ないかも
だったら海外に「避難」するほうが安全 ^0^
海外に住んでいる人にお願いだけど
みんなの国ではどんな風に報道されているか是非教えてね。
コメント待ってるよぉん
パリとアルゼンチンからのコメントが届いたよ 是非見てね
コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪
薬局ではマスク売り切れ状態だけど
マスクをしたからってうつらないとは言えないんだってさ。
やっぱり、うがいと手洗いだね ♪
ガラガラ
ごっくん え?
by ももたん
★お願い★
高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
読者を広げるブログランキングに参加しています
良かったら下記をクリックしてください
ここをクリック!人気ブログランキング投票
2009-05-18
温泉三昧
日本の旅に温泉はつきもの 日本は温泉大国 ♪
でも結構海外にも温泉あるんだよ
世界遺産のローマ風呂があるイギリスのバース Bathは
お風呂、つまりバスの語源らしいけど
ドイツ語のバード Badもここから生まれた言葉だろうね
ドイツ語圏でバーデンとか、バード・ナントカって名前があれば
そこは温泉がある町
ベルギーにスパという町があるんだけど
この町に温泉が出るからスパという名前になったんじゃなくて
この町がスパというから温泉をスパというようになったらしい
こっちが英語の温泉Hot Spring の語源かな
高級リゾート地にテルメって名前のついた温泉施設があることも多いけど
イタリアにはアーバノ・テルメっていう地名もある
これはイタリア語で、どれも温泉のことだね
この間行ったエジプトにも
温泉が湧いてるって言うんで
ちょっと期待したら
海に注ぐ小川のごとき水溜りで
行水どころか足湯が精一杯 ^-^
どうやら近くの洞穴を
サウナのように使っているらしい
人前でハダカになる国じゃないモンね~
2009 4 23 死海でプカプカ
アチチ!
水温は結構熱くて45度ぐらいかな
足湯したけど2秒も入ってられなかった
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
世界に温泉はたくさんあるけど
日本式にハダカになって身体を洗う温泉は少ない
それに日本でも湯治って言うけど
ヨーロッパの療養温泉はもっと本格的なことが多い
お医者さんにどんな温泉の入り方をしなさいって処方箋を書いてもらって
温泉に入ったりするんだって~
「温泉は1日3回入ると効果的」って
バスガイドさんが温泉到着前に必ず言うセリフとは
根拠が違うのだ
じゃあ健康な人は温泉に入れないのかっていうと
温泉の中での水中エアロビクス教室があって誰でも参加できるとか
誰だって温泉を楽しめるようにもなっている
流れるプールで泳いだり、流れ落ちる水に身体を当ててみたり
・・・日本式に言うと打たせ湯 ^-^
流れるプールといってもタダの水じゃなくて温泉水だと思うけど
日本みたいに硫黄の匂いがするとか
乳白色とか緑色とかの水は見たことない ♪
それと飲む温泉って言うのもある
決して美味しい飲み物じゃないけど・・・
これは日本にもあるよね、この間泊まった山形の宿でも温泉が飲めた
チェコのカルロビ・バリ(ドイツ語ではカールス・バードっていう)の温泉は飲む温泉地
町の12ケ所から湧き出る成分の違う温泉を飲みながら
歩いて健康になろうというしくみ
この温泉も勝手に飲んで勝手に歩くんじゃなくて
どこから湧き出すどの成分の温泉をどれぐらい飲んで
どれぐらい歩きなさいって処方箋を作ってもらうんだよ
試し飲み程度なら勝手に飲むこともできるけど
歩く場所も公園のようなっていたり休憩所があったり
ちゃんと工夫がある
ついでだけど
13番目の温泉といわれる
薬草の入ったがお酒がこの町の名物 ^-^
ハープがたくさん入っているから
強いけど甘いんだって
この‘温泉’は、美味しいらしいよ
チェコ版養命酒っていう人も ^-^
13番目の温泉を飲むにも処方箋いるかな ♪
Wikipediaをみると 世界の温泉地一覧 という項目があった
南極にも温泉があるんだって ^0^
旅の目的設定は
たとえは世界遺産を訪れるとか
列車の旅をするとか、いろいろできるけど
世界の温泉巡りっていう旅も楽しそうだね ^-^
by ももたん
ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね
by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪
★お願い★
高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
読者を広げるブログランキングに参加しています
良かったら下記をクリックしてください
ここをクリック!人気ブログランキング投票
でも結構海外にも温泉あるんだよ
世界遺産のローマ風呂があるイギリスのバース Bathは
お風呂、つまりバスの語源らしいけど
ドイツ語のバード Badもここから生まれた言葉だろうね
ドイツ語圏でバーデンとか、バード・ナントカって名前があれば
そこは温泉がある町
ベルギーにスパという町があるんだけど
この町に温泉が出るからスパという名前になったんじゃなくて
この町がスパというから温泉をスパというようになったらしい
こっちが英語の温泉Hot Spring の語源かな
高級リゾート地にテルメって名前のついた温泉施設があることも多いけど
イタリアにはアーバノ・テルメっていう地名もある
これはイタリア語で、どれも温泉のことだね
この間行ったエジプトにも
温泉が湧いてるって言うんで
ちょっと期待したら
海に注ぐ小川のごとき水溜りで
行水どころか足湯が精一杯 ^-^
どうやら近くの洞穴を
サウナのように使っているらしい
人前でハダカになる国じゃないモンね~
2009 4 23 死海でプカプカ
アチチ!
水温は結構熱くて45度ぐらいかな
足湯したけど2秒も入ってられなかった
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
世界に温泉はたくさんあるけど
日本式にハダカになって身体を洗う温泉は少ない
それに日本でも湯治って言うけど
ヨーロッパの療養温泉はもっと本格的なことが多い
お医者さんにどんな温泉の入り方をしなさいって処方箋を書いてもらって
温泉に入ったりするんだって~
「温泉は1日3回入ると効果的」って
バスガイドさんが温泉到着前に必ず言うセリフとは
根拠が違うのだ
じゃあ健康な人は温泉に入れないのかっていうと
温泉の中での水中エアロビクス教室があって誰でも参加できるとか
誰だって温泉を楽しめるようにもなっている
流れるプールで泳いだり、流れ落ちる水に身体を当ててみたり
・・・日本式に言うと打たせ湯 ^-^
流れるプールといってもタダの水じゃなくて温泉水だと思うけど
日本みたいに硫黄の匂いがするとか
乳白色とか緑色とかの水は見たことない ♪
それと飲む温泉って言うのもある
決して美味しい飲み物じゃないけど・・・
これは日本にもあるよね、この間泊まった山形の宿でも温泉が飲めた
チェコのカルロビ・バリ(ドイツ語ではカールス・バードっていう)の温泉は飲む温泉地
町の12ケ所から湧き出る成分の違う温泉を飲みながら
歩いて健康になろうというしくみ
この温泉も勝手に飲んで勝手に歩くんじゃなくて
どこから湧き出すどの成分の温泉をどれぐらい飲んで
どれぐらい歩きなさいって処方箋を作ってもらうんだよ
試し飲み程度なら勝手に飲むこともできるけど
歩く場所も公園のようなっていたり休憩所があったり
ちゃんと工夫がある
ついでだけど
13番目の温泉といわれる
薬草の入ったがお酒がこの町の名物 ^-^
ハープがたくさん入っているから
強いけど甘いんだって
この‘温泉’は、美味しいらしいよ
チェコ版養命酒っていう人も ^-^
13番目の温泉は
ウォッカベースのかなり強いお酒
ウォッカベースのかなり強いお酒
13番目の温泉を飲むにも処方箋いるかな ♪
Wikipediaをみると 世界の温泉地一覧 という項目があった
南極にも温泉があるんだって ^0^
旅の目的設定は
たとえは世界遺産を訪れるとか
列車の旅をするとか、いろいろできるけど
世界の温泉巡りっていう旅も楽しそうだね ^-^
by ももたん
ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね
by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪
★お願い★
高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
読者を広げるブログランキングに参加しています
良かったら下記をクリックしてください
ここをクリック!人気ブログランキング投票
2009-05-08
世界を自分で確かめる
毎度お騒がせしておりまぁ~す、新聞回収車で~す・・・じゃないけど
鳥に続いて豚インフルエンザの話題で毎日テレビはにぎやか
この前行ったエジプトで聞いたんだけど
鳥インフルエンザの影響で
最近はエジプトに行っても
団体ツアーのお客様には鳩料理を出さなくなったらしい
鳩はエジプトの名物料理なんだよ
でも間違えないでね
豚インフルエンザと同じで
鳩を食べても鳥インフルエンザにはかからないよ
ただ、精神的なイメージの問題だろうね
実際ももたんと一緒に参加していたあるお客さんは
今回の旅行中にエジプトで鳩を食べたって言ってたよ
地元の人は今でも食べてるんだよ
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
ももたんがこの間行ってきたエジプト・ヨルダン・シリアはイスラム教の国
なのにツアーはキリスト教の聖地とか
キリスト教に関する場所を訪ねることが多かった
考えてみれば
そこはキリスト教発祥の地
モーゼが十戒を授かったシナイ山や
約束の地カナンを望みつつ
亡くなったネボ山
シナイ山山頂にて
キリストが洗礼を受けたヨルダン川
その洗礼者ヨハネの首はシリアの首都のダマスカスのモスクにあるし
キリスト教徒を迫害していたサウロが改心したのもダマスカスとか
そんな場所にたくさん行ったんだ
日本に帰ったら聖書を読んでみようって思ったよ
まだ実現していないけど ^0^
日本でのマスコミの報道だと
●●教の人は怖いとか、▲▲教の人と対立しているとか
そんな風に聞こえてくる
でもね、同じ国の中で2つの宗教が対立しているかって言うと
洗礼者ヨハネの首がイスラム教の寺院モスクに祀られているように
決してそうとは言い切れない
もともとイスラム教ではキリストは預言者の一人と考えられていて
2つ宗教はもともとつながりがある
ちゃんと共存しているんだよね
共存っていうのはお互いを認めたり信頼していたり
そういうことなんだよね ^0^
宗教に限らずだけど
相手を受け入れて共存することって、とっても大切だよね
テレビから聞こえることは事実だけど、それだけが真実じゃないときもある
まして、自分なりに勝手な「推測」を付け加えちゃうと、ますます怪しい ^0^
自分の目で物事を見る大切さを、旅は教えてくれるね
ヨルダンは砂漠の国って言うけど
緑の広がる大地も
背の高い木々が生い茂る場所もあるんだよ
アンマン(ヨルダンの首都)で
雨に降られて虹まで見ちゃったもんねー
エジプトのキリスト教は
カトリックでもプロテスタントでもなく
ギリシャ正教というのも
想像もしていなかった事実だった ^0^
あのね~ 念のために言っとくけど
洗礼者ヨハネの首をはねたのはイスラム教の人じゃないからね
宗教同士の戦いがあって
ヨハネの首をはねて、
その勝利の証拠としてモスクに首があるんじゃないからね~
第一、ヨハネが生きていた時代には
まだイスラム教はなかったよ
勝手な推測をして物事を決め付けないようにね~
**************** **************** **************** ****************
イスラム教の国でももたんには一つだけ困ったことがあったよ
それはね~、豚肉を食べられないことなんだよね
牛さんより豚さんがお好みのももたんには
現地のご飯はちょっと物足りなかった
ラムはとっても美味しかったよ
日本では臭いと敬遠されるけど柔らかくててジューシー
豚さんと同じぐらい羊さんが好きなももたんは大満足 ♪
でも日本のラムも最近はそんな臭くないと思うんだけどなぁ
ところで宗教によって豚を食べちゃいけないとか
牛はダメってあるでしょ
とりあえず世界中どこでも問題とならないのは鶏と羊なんだよねー
例えばね
他民族・他宗教の国に行くとマ●ドナルドのメニューが日本と違うんだよ
マレーシアはマ●クのハンバーガーといえばチキンバーガー ^-^
ところ変われば常識も違う
みんなも旅行に行っていろんな物事を見聞してきてね ♪
by ももたん
ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね
by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪
★お願い★
高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
読者を広げるブログランキングに参加しています
良かったら下記をクリックしてください
ここをクリック!人気ブログランキング投票
鳥に続いて豚インフルエンザの話題で毎日テレビはにぎやか
この前行ったエジプトで聞いたんだけど
鳥インフルエンザの影響で
最近はエジプトに行っても
団体ツアーのお客様には鳩料理を出さなくなったらしい
鳩はエジプトの名物料理なんだよ
でも間違えないでね
豚インフルエンザと同じで
鳩を食べても鳥インフルエンザにはかからないよ
ただ、精神的なイメージの問題だろうね
実際ももたんと一緒に参加していたあるお客さんは
今回の旅行中にエジプトで鳩を食べたって言ってたよ
地元の人は今でも食べてるんだよ
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
ももたんがこの間行ってきたエジプト・ヨルダン・シリアはイスラム教の国
なのにツアーはキリスト教の聖地とか
キリスト教に関する場所を訪ねることが多かった
考えてみれば
そこはキリスト教発祥の地
モーゼが十戒を授かったシナイ山や
約束の地カナンを望みつつ
亡くなったネボ山
シナイ山山頂にて
キリストが洗礼を受けたヨルダン川
その洗礼者ヨハネの首はシリアの首都のダマスカスのモスクにあるし
キリスト教徒を迫害していたサウロが改心したのもダマスカスとか
そんな場所にたくさん行ったんだ
日本に帰ったら聖書を読んでみようって思ったよ
まだ実現していないけど ^0^
日本でのマスコミの報道だと
●●教の人は怖いとか、▲▲教の人と対立しているとか
そんな風に聞こえてくる
でもね、同じ国の中で2つの宗教が対立しているかって言うと
洗礼者ヨハネの首がイスラム教の寺院モスクに祀られているように
決してそうとは言い切れない
もともとイスラム教ではキリストは預言者の一人と考えられていて
2つ宗教はもともとつながりがある
ちゃんと共存しているんだよね
共存っていうのはお互いを認めたり信頼していたり
そういうことなんだよね ^0^
宗教に限らずだけど
相手を受け入れて共存することって、とっても大切だよね
テレビから聞こえることは事実だけど、それだけが真実じゃないときもある
まして、自分なりに勝手な「推測」を付け加えちゃうと、ますます怪しい ^0^
自分の目で物事を見る大切さを、旅は教えてくれるね
ヨルダンは砂漠の国って言うけど
緑の広がる大地も
背の高い木々が生い茂る場所もあるんだよ
アンマン(ヨルダンの首都)で
雨に降られて虹まで見ちゃったもんねー
エジプトのキリスト教は
カトリックでもプロテスタントでもなく
ギリシャ正教というのも
想像もしていなかった事実だった ^0^
ヨルダンの虹
あのね~ 念のために言っとくけど
洗礼者ヨハネの首をはねたのはイスラム教の人じゃないからね
宗教同士の戦いがあって
ヨハネの首をはねて、
その勝利の証拠としてモスクに首があるんじゃないからね~
第一、ヨハネが生きていた時代には
まだイスラム教はなかったよ
勝手な推測をして物事を決め付けないようにね~
**************** **************** **************** ****************
イスラム教の国でももたんには一つだけ困ったことがあったよ
それはね~、豚肉を食べられないことなんだよね
牛さんより豚さんがお好みのももたんには
現地のご飯はちょっと物足りなかった
ラムはとっても美味しかったよ
日本では臭いと敬遠されるけど柔らかくててジューシー
豚さんと同じぐらい羊さんが好きなももたんは大満足 ♪
でも日本のラムも最近はそんな臭くないと思うんだけどなぁ
ところで宗教によって豚を食べちゃいけないとか
牛はダメってあるでしょ
とりあえず世界中どこでも問題とならないのは鶏と羊なんだよねー
例えばね
他民族・他宗教の国に行くとマ●ドナルドのメニューが日本と違うんだよ
マレーシアはマ●クのハンバーガーといえばチキンバーガー ^-^
ところ変われば常識も違う
みんなも旅行に行っていろんな物事を見聞してきてね ♪
by ももたん
ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね
by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪
★お願い★
高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
読者を広げるブログランキングに参加しています
良かったら下記をクリックしてください
ここをクリック!人気ブログランキング投票