Jump to navigation
2008-12-31
Bu4 「夏のハワイの思い出話」
みなさんこんにちは。
毎度おなじみの「ぶんぶん亭」です。
今日は大晦日ですが、札幌のもいわ山は吹雪です。
もいわ山麓の針葉樹
寒い時には暖かい楽園ハワイの話でもしましょうね。
第4話は、オアフ島ダイヤモンドヘッド登山の話です。
第3話で、私の趣味の話をしましたね。
アウトドアで、自然に親しむことの出来る事の一つに、海外旅行でのハイキングがあります。
その年の夏、ワイキキビーチのホテルからカピオラニ公園の横を抜け、ダイヤモンドヘッド山頂まで歩いてみました。約1時間弱かかります。
ダイヤモンドヘッド近くの高級住宅街
ダイヤモンドヘッドの入り口には、「ハワイ州ダイヤモンドヘッド記念碑」、という看板が道路脇に立っていました。
ダイヤモンドヘッド入口の記念碑
坂を登り、トンネルを抜けて、駐車場の横を通り、ジグザグの坂を30分程かけて登り、最後に、階段を10分ほどかけて直登すれば、ダイヤモンドヘッドの頂上にたどり着きます。
頂上からワイキキビーチを望む
実は、写真のTシャツの違いでわかるように、第1回目のダイヤモンドヘッド登山は入山禁止で断念、翌年の第2回目のチャレンジで、はじめて登頂しました。
皆さんも、ハワイのオアフ島に行ったときには、是非、ダイヤモンドヘッド登山に挑戦してみて下さい。若干、苦しい場面もありますが、頂上からのワイキキビーチの景色、達成感は最高です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、話は変わりますが、私のつれ合いの趣味の話です。
私がダイヤモンドヘッドに登っているころ彼女は家で、趣味に没頭しておりました。
妻の趣味はものづくりで、今回、ご紹介したいのはネックレスです。
今回は、手作りの「ネックレス」、彼女の芸術作品「1号、2号、3号、4号」です。
いつものことですが、私が勝手に命名しております。
まず、紹介するのは、・・・・1号の「梅一輪」です。
1号「梅一輪」
かみさんの芸術?作品、第1号なので、少し?ですね。まだまだ練習中・・・?
次ぎに、ご紹介するのは、2号の「月光仮面」です。
2号「月光仮面」
そして、3号は「世界の石めぐり」です。
3号「世界の石めぐり」
最後の4号は、「エジプト」です。
4号「エジプト」
妻曰く、・・・手作り「ネックレス」も愛着のある宝物だそうです。
おあとがよろしいようで。・・・・(続)
毎度おなじみの「ぶんぶん亭」です。
今日は大晦日ですが、札幌のもいわ山は吹雪です。
もいわ山麓の針葉樹
寒い時には暖かい楽園ハワイの話でもしましょうね。
第4話は、オアフ島ダイヤモンドヘッド登山の話です。
第3話で、私の趣味の話をしましたね。
アウトドアで、自然に親しむことの出来る事の一つに、海外旅行でのハイキングがあります。
その年の夏、ワイキキビーチのホテルからカピオラニ公園の横を抜け、ダイヤモンドヘッド山頂まで歩いてみました。約1時間弱かかります。
ダイヤモンドヘッド近くの高級住宅街
ダイヤモンドヘッドの入り口には、「ハワイ州ダイヤモンドヘッド記念碑」、という看板が道路脇に立っていました。
ダイヤモンドヘッド入口の記念碑
坂を登り、トンネルを抜けて、駐車場の横を通り、ジグザグの坂を30分程かけて登り、最後に、階段を10分ほどかけて直登すれば、ダイヤモンドヘッドの頂上にたどり着きます。
頂上からワイキキビーチを望む
実は、写真のTシャツの違いでわかるように、第1回目のダイヤモンドヘッド登山は入山禁止で断念、翌年の第2回目のチャレンジで、はじめて登頂しました。
皆さんも、ハワイのオアフ島に行ったときには、是非、ダイヤモンドヘッド登山に挑戦してみて下さい。若干、苦しい場面もありますが、頂上からのワイキキビーチの景色、達成感は最高です!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さて、話は変わりますが、私のつれ合いの趣味の話です。
私がダイヤモンドヘッドに登っているころ彼女は家で、趣味に没頭しておりました。
妻の趣味はものづくりで、今回、ご紹介したいのはネックレスです。
今回は、手作りの「ネックレス」、彼女の芸術作品「1号、2号、3号、4号」です。
いつものことですが、私が勝手に命名しております。
まず、紹介するのは、・・・・1号の「梅一輪」です。
1号「梅一輪」
かみさんの芸術?作品、第1号なので、少し?ですね。まだまだ練習中・・・?
次ぎに、ご紹介するのは、2号の「月光仮面」です。
2号「月光仮面」
そして、3号は「世界の石めぐり」です。
3号「世界の石めぐり」
最後の4号は、「エジプト」です。
4号「エジプト」
妻曰く、・・・手作り「ネックレス」も愛着のある宝物だそうです。
おあとがよろしいようで。・・・・(続)
2008-12-30
Bu3 「趣味と好みは十人十色」
みなさんこんにちは。
毎度おなじみの・・・と言ってもまだ3回目ですが。
「ぶんぶん亭」です。
我が家は、札幌のもいわ山の麓(ふもと)にあります。
家の窓からは、もいわ山のロープウエイが見え、山腹には寺院や教会があります。
札幌もいわ山
早春の白梅、桃や桜、初夏の新緑、晩秋の紅葉、雪一面の冬景色が美しく、四季の自然を満喫しております。
我が家の北側には、ななかまど通りという名の道があり、赤い実を付けたななかまどの木々が美しい並木道があります。
ななかまど通り
自然の美しさと都会の便利さが共存する、そんなさっぽろが、私は大好きで永住を決意しました。
私は、東京生まれの東京育ちですが、航空会社の転勤族で、大学を卒業し、札幌丘珠空港を皮切りに、千歳、東京、北九州、旭川、東京と何回も異動しました。
ようやく長年のサラリーマン生活を卒業し、現在は札幌市中央区に定住。第2の人生として、仕事で取得した旅行資格を生かし、ウェブトラベルの旅行コンサルタント(パートナー)をしています。
さて、私の趣味はアウトドアで、自然に親しむ事。好みは、自然の中で人生を楽しむことです。例えば、ジャングルトレッキング、里山ハイキング、サイクリング、フィッシング・・・etc
現在は自然愛好家の組織に属し、ネイチャーゲームリーダー、コーンリーダーとして、自然に親しむボランティア活動を手がけております。
冬の自然観察会(高尾山)
今後は、取得したライセンスを生かし、自然観察指導員や森林活動ガイドとなり、エコ活動推進のために、微力ながら社会のお役に立ちたいと考えております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて、次ぎにご紹介したいのは、私のつれ合いの趣味です。
妻の趣味、好みはインドアでの手作り、ものづくりです。例えば、第2話でご紹介しましたクマのぬいぐるみ・・・
その他にも、イヤリング、ブレスレット、ネックレス、ブローチ。セーター、靴下、帽子、壁掛け、等々、何しろ数が多過ぎて書き忘れるほどです。
今回の写真の作品は「イヤリング」、彼女の努力の結晶「1号、2号、3号」です。
まず、ご紹介するのは、・・・・1号の「ミドリン」です。
ちなみに、名付け親は私。勝手につけた名前です。
1号「ミドリン」
かみさんの芸術?作品、第1号なので、少し?ですね。まだまだ練習中・・・?
次ぎに、ご紹介するのは、2号の「キリン」です。
2号「キリン」
最後の3号は、長いので「ロング」
3号「ロング」
妻曰く、・・・苦労して作ったので、「イヤリング」も可愛い子供たちだそうです。
おあとがよろしいようで。・・・・(続)
毎度おなじみの・・・と言ってもまだ3回目ですが。
「ぶんぶん亭」です。
我が家は、札幌のもいわ山の麓(ふもと)にあります。
家の窓からは、もいわ山のロープウエイが見え、山腹には寺院や教会があります。
札幌もいわ山
早春の白梅、桃や桜、初夏の新緑、晩秋の紅葉、雪一面の冬景色が美しく、四季の自然を満喫しております。
我が家の北側には、ななかまど通りという名の道があり、赤い実を付けたななかまどの木々が美しい並木道があります。
ななかまど通り
自然の美しさと都会の便利さが共存する、そんなさっぽろが、私は大好きで永住を決意しました。
私は、東京生まれの東京育ちですが、航空会社の転勤族で、大学を卒業し、札幌丘珠空港を皮切りに、千歳、東京、北九州、旭川、東京と何回も異動しました。
ようやく長年のサラリーマン生活を卒業し、現在は札幌市中央区に定住。第2の人生として、仕事で取得した旅行資格を生かし、ウェブトラベルの旅行コンサルタント(パートナー)をしています。
さて、私の趣味はアウトドアで、自然に親しむ事。好みは、自然の中で人生を楽しむことです。例えば、ジャングルトレッキング、里山ハイキング、サイクリング、フィッシング・・・etc
現在は自然愛好家の組織に属し、ネイチャーゲームリーダー、コーンリーダーとして、自然に親しむボランティア活動を手がけております。
冬の自然観察会(高尾山)
今後は、取得したライセンスを生かし、自然観察指導員や森林活動ガイドとなり、エコ活動推進のために、微力ながら社会のお役に立ちたいと考えております。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて、次ぎにご紹介したいのは、私のつれ合いの趣味です。
妻の趣味、好みはインドアでの手作り、ものづくりです。例えば、第2話でご紹介しましたクマのぬいぐるみ・・・
その他にも、イヤリング、ブレスレット、ネックレス、ブローチ。セーター、靴下、帽子、壁掛け、等々、何しろ数が多過ぎて書き忘れるほどです。
今回の写真の作品は「イヤリング」、彼女の努力の結晶「1号、2号、3号」です。
まず、ご紹介するのは、・・・・1号の「ミドリン」です。
ちなみに、名付け親は私。勝手につけた名前です。
1号「ミドリン」
かみさんの芸術?作品、第1号なので、少し?ですね。まだまだ練習中・・・?
次ぎに、ご紹介するのは、2号の「キリン」です。
2号「キリン」
最後の3号は、長いので「ロング」
3号「ロング」
妻曰く、・・・苦労して作ったので、「イヤリング」も可愛い子供たちだそうです。
おあとがよろしいようで。・・・・(続)
2008-12-29
Mt7 旅の終わりは“スリーシティ・ボートクルーズ”
我々夫婦は、昼食を済ませ、ヴァレッタ側の内海の桟橋へと降りていきました。手こぎオールと日本製YAMAHAのエンジンが船尾についた、やや大きめのボートに乗り込みました。
ヴァレッタの内海
船頭さんは白髭を蓄えた年輩の漁師さんです。笑顔でしたが、一艘に5人までとの条件付きでビシッと指図、舳先から着席を命じられました。
今は冬、漁のシーズンオフなので、アルバイトがてら湾内クルーズの案内をしているというわけです。
ヴァレッタの桟橋
我々夫婦は、ボートに着席し、わくわくして出航を待っていました。ミニクルーズ好きで、以前から興味があり、イタリアのカプリ島やマルタのゴゾ島でもボートクルーズを楽しみましたが、今回は若干乗船時間が長いとのことで、少し緊張感がありました。
スリーシティーズヘ
いよいよボートが走り出し、内海でしたが大きく揺れはじめの、一瞬のドキドキ感は、救命胴衣を着けていない分、少し怖い感じがします。
スリーシティーズの内海
10分後くらい過ぎたでしょうか、内海の端から端まで遊覧した我々の乗ったボートはスリーシティーズの湾内にゆっくりと滑るように入って行きました。
スリーシティーズと呼ばれる3つの都市の、ビットリオーザ、セングレア、コスピークワは、古くからの歴史があり、コットネラ・ラインという城壁で囲まれ、ヴァレッタの街が築かれるまではマルタ島の防衛の要であったそうです。
スリーシティーズの湾内
ボートから岸壁に上がり、現在のスリーシティーズの街を歩きましたが、左右を見渡すと、ヨーロッパ風でモダンな印象があります。
黄褐色の石塀が連なる中世時代の街並みも残り、八角形のマルタ十字軍の紋章があちらこちらに散見し、高級な住宅地となっています。
スリーシティーズの岸壁
我々夫婦のマルタの旅は、まもなく終わろうとしておりますが、ボート・クルーズとスリーシティーズの散策で感じたことは、マルタ島の聖ヨハネ騎士団の精神が、今だこの地に息づいているという歴史の重みでした。(完)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
ヴァレッタの内海
船頭さんは白髭を蓄えた年輩の漁師さんです。笑顔でしたが、一艘に5人までとの条件付きでビシッと指図、舳先から着席を命じられました。
今は冬、漁のシーズンオフなので、アルバイトがてら湾内クルーズの案内をしているというわけです。
ヴァレッタの桟橋
我々夫婦は、ボートに着席し、わくわくして出航を待っていました。ミニクルーズ好きで、以前から興味があり、イタリアのカプリ島やマルタのゴゾ島でもボートクルーズを楽しみましたが、今回は若干乗船時間が長いとのことで、少し緊張感がありました。
スリーシティーズヘ
いよいよボートが走り出し、内海でしたが大きく揺れはじめの、一瞬のドキドキ感は、救命胴衣を着けていない分、少し怖い感じがします。
スリーシティーズの内海
10分後くらい過ぎたでしょうか、内海の端から端まで遊覧した我々の乗ったボートはスリーシティーズの湾内にゆっくりと滑るように入って行きました。
スリーシティーズと呼ばれる3つの都市の、ビットリオーザ、セングレア、コスピークワは、古くからの歴史があり、コットネラ・ラインという城壁で囲まれ、ヴァレッタの街が築かれるまではマルタ島の防衛の要であったそうです。
スリーシティーズの湾内
ボートから岸壁に上がり、現在のスリーシティーズの街を歩きましたが、左右を見渡すと、ヨーロッパ風でモダンな印象があります。
黄褐色の石塀が連なる中世時代の街並みも残り、八角形のマルタ十字軍の紋章があちらこちらに散見し、高級な住宅地となっています。
スリーシティーズの岸壁
我々夫婦のマルタの旅は、まもなく終わろうとしておりますが、ボート・クルーズとスリーシティーズの散策で感じたことは、マルタ島の聖ヨハネ騎士団の精神が、今だこの地に息づいているという歴史の重みでした。(完)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
2008-12-28
Bu2 「ぬいぐるみのくまっ子達」
みなさんこんにちは。
毎度おなじみの・・・と言っても2回目ですが。
「ぶんぶん亭」です。
我が家は、札幌のもいわ山麓にあります。
札幌もいわ山
もいわ山と円山は、札幌市中央区にあります。なんと!昔からの原生林なんです!
原生林が残る山々を持つ人口100万人以上の都市は、日本中をさがしてもありません!でも、視野を広げ、世界を見渡せば、海外には幾らでもありますが・・・
私は、さっぽろが大好きです!
夏は涼しく、爽やか、空気はきれいで、すごしやすい。食べ物は海の幸、山の幸・・・がてんこもり!
もちろん山は目の前。意外と海も車で30分と近いんです。でも・・・・冬は零下10度にもなり、ガチに寒いです。
畑は周り中にありますし、かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、きゅうり、なす、だいこん・・・などなど。
もちろん山菜もタダで頂きです。支笏湖が近くて、きのこ、うど、タラの芽などのうまかもんが目白押しです。
今は冬、零下4度の雪まみれの中ですが、(ゆるくないねー!)・・・・ちなみに写真は秋の9月下旬です。
我が家の前は、山鼻サンタウンの中の、ななかまど通りで、赤い実を付けたななかまどが綺麗な並木道です。
山鼻サンタウン ななかまど通り
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて、今回ご紹介したいのは、我が家の、ぬいぐるみの「くまっ子達」です。
まずは、名前を付けました。・・・・長男の「ヒロシ」です。
なにげなく寂しそうなところが、去年ヒットし、いつの間にか消えてしまったお笑いタレントに似ています。
くまっ子「ヒロシ」
かみさんの芸術?作品、第1号なので、少し?ですね。まだまだ練習中・・・かな?
次ぎに、ご紹介するのは、「ヒロシ」の弟、妹五つ子のくまっ子たちです。
くまっ子1号、2号、3号、4号、5号です!どうぞよろしく!
くまっ子「五つ子のラインダンス」
みんな1才をすぎましたが、名前はまだありません。
ピアノの上で、飛びはねたり、昼寝したりしています。
くまっ子「夢見る五つ子」
夜にはくまっ子たちは、ベッドで眠ります。また明日あそぼう!
妻曰く、・・・手塩に掛けて作り続けた「くまっ子」達は、可愛い子供たちだそうです。
おあとがよろしいようで。・・・・(続)
毎度おなじみの・・・と言っても2回目ですが。
「ぶんぶん亭」です。
我が家は、札幌のもいわ山麓にあります。
札幌もいわ山
もいわ山と円山は、札幌市中央区にあります。なんと!昔からの原生林なんです!
原生林が残る山々を持つ人口100万人以上の都市は、日本中をさがしてもありません!でも、視野を広げ、世界を見渡せば、海外には幾らでもありますが・・・
私は、さっぽろが大好きです!
夏は涼しく、爽やか、空気はきれいで、すごしやすい。食べ物は海の幸、山の幸・・・がてんこもり!
もちろん山は目の前。意外と海も車で30分と近いんです。でも・・・・冬は零下10度にもなり、ガチに寒いです。
畑は周り中にありますし、かぼちゃ、じゃがいも、にんじん、きゅうり、なす、だいこん・・・などなど。
もちろん山菜もタダで頂きです。支笏湖が近くて、きのこ、うど、タラの芽などのうまかもんが目白押しです。
今は冬、零下4度の雪まみれの中ですが、(ゆるくないねー!)・・・・ちなみに写真は秋の9月下旬です。
我が家の前は、山鼻サンタウンの中の、ななかまど通りで、赤い実を付けたななかまどが綺麗な並木道です。
山鼻サンタウン ななかまど通り
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて、今回ご紹介したいのは、我が家の、ぬいぐるみの「くまっ子達」です。
まずは、名前を付けました。・・・・長男の「ヒロシ」です。
なにげなく寂しそうなところが、去年ヒットし、いつの間にか消えてしまったお笑いタレントに似ています。
くまっ子「ヒロシ」
かみさんの芸術?作品、第1号なので、少し?ですね。まだまだ練習中・・・かな?
次ぎに、ご紹介するのは、「ヒロシ」の弟、妹五つ子のくまっ子たちです。
くまっ子1号、2号、3号、4号、5号です!どうぞよろしく!
くまっ子「五つ子のラインダンス」
みんな1才をすぎましたが、名前はまだありません。
ピアノの上で、飛びはねたり、昼寝したりしています。
くまっ子「夢見る五つ子」
夜にはくまっ子たちは、ベッドで眠ります。また明日あそぼう!
妻曰く、・・・手塩に掛けて作り続けた「くまっ子」達は、可愛い子供たちだそうです。
おあとがよろしいようで。・・・・(続)
2008-12-27
Mt6 ヴァレッタの街角 “騎士団長の館”
ゴゾ島への日帰り観光から一夜明け、今日のマルタの朝は快晴です。我々夫婦はホテルよりヴァレッタの街角を徒歩で観光することにしました。
ヴァレッタの街は碁盤の目状に作られた街なので、真っ直ぐに延びた通りは、写真写りが宜しいようです。その日の街角は観光客で混み合っていました。
ヴァレッタの街角
最初に訪れたのは、「アッパーバラッカガーデン」、対岸のスリーシティの街の眺めが美しい市民の憩いの公園です。
公園の中には、小さな噴水や花壇があり、ヴァレッタの街歩きに疲れた時には、ベンチで一休み出来る観光客にはお薦めの場所です。
アッパーバラッカガーデン
小高い丘の上にあるために、ヴァレッタの内海も一望出来ます。
ヴァレッタの内海
公園から、だらだら坂を下り、途中に町はずれの横町を見るとかなり寂れた感じがします。
ヴァレッタの裏町
ヴァレッタの商店街は、古い商店が道の左右に並んでおり、マルタの人の日常生活を垣間見ることのできるエリアです。
ヴァレッタの商店街
特に買いたい物はありませんでしたが、街の雰囲気は十分に楽しめます。
市役所の建物
その後、我々は、ヴァレッタのメインストリートに戻り、スイートショップでお土産を物色しながら、聖ヨハネ大聖堂に向かいました。
聖ヨハネ大聖堂
ヴァレッタ観光のハイライトの一つである聖ヨハネ大聖堂に着きましたが、内側は外観からは想像出来ないほど華麗な作りでした。
聖ヨハネ大聖堂内壁
次ぎに、騎士団長の館では、武器庫と住居の両方を見てみました。1階が武器庫で2階が居間や大広間になっています。
騎士団長の武器庫
騎士団長の館
廊下に立っている甲冑の隣に立つと、歴史ある騎士団時代の栄光を感じさせられました。
若干の自由時間の後、昼食は眺望の良い「Carriage」というレストランに入りました。サラダ、パスタの後、メインはマルタ名物の「ブラジオリ」です。
ブラジオリの皿には、付け合わせのポテトフライと共に、ハンバーグに似た肉団子が2個のっています。味はハンバーグとほぼ同じなので、我々日本人観光客の口に合うと思います。
レストランで、食後のお茶を飲みながら一休みした後に、午後からはスリーシティの内海のクルーズに向かいました。(続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
ヴァレッタの街は碁盤の目状に作られた街なので、真っ直ぐに延びた通りは、写真写りが宜しいようです。その日の街角は観光客で混み合っていました。
ヴァレッタの街角
最初に訪れたのは、「アッパーバラッカガーデン」、対岸のスリーシティの街の眺めが美しい市民の憩いの公園です。
公園の中には、小さな噴水や花壇があり、ヴァレッタの街歩きに疲れた時には、ベンチで一休み出来る観光客にはお薦めの場所です。
アッパーバラッカガーデン
小高い丘の上にあるために、ヴァレッタの内海も一望出来ます。
ヴァレッタの内海
公園から、だらだら坂を下り、途中に町はずれの横町を見るとかなり寂れた感じがします。
ヴァレッタの裏町
ヴァレッタの商店街は、古い商店が道の左右に並んでおり、マルタの人の日常生活を垣間見ることのできるエリアです。
ヴァレッタの商店街
特に買いたい物はありませんでしたが、街の雰囲気は十分に楽しめます。
市役所の建物
その後、我々は、ヴァレッタのメインストリートに戻り、スイートショップでお土産を物色しながら、聖ヨハネ大聖堂に向かいました。
聖ヨハネ大聖堂
ヴァレッタ観光のハイライトの一つである聖ヨハネ大聖堂に着きましたが、内側は外観からは想像出来ないほど華麗な作りでした。
聖ヨハネ大聖堂内壁
次ぎに、騎士団長の館では、武器庫と住居の両方を見てみました。1階が武器庫で2階が居間や大広間になっています。
騎士団長の武器庫
騎士団長の館
廊下に立っている甲冑の隣に立つと、歴史ある騎士団時代の栄光を感じさせられました。
若干の自由時間の後、昼食は眺望の良い「Carriage」というレストランに入りました。サラダ、パスタの後、メインはマルタ名物の「ブラジオリ」です。
ブラジオリの皿には、付け合わせのポテトフライと共に、ハンバーグに似た肉団子が2個のっています。味はハンバーグとほぼ同じなので、我々日本人観光客の口に合うと思います。
レストランで、食後のお茶を飲みながら一休みした後に、午後からはスリーシティの内海のクルーズに向かいました。(続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
2008-12-26
Bu1 「ぶんぶん亭 猫の話」
みなさんこんにちは。
我が家のニックネームは「ぶんぶん亭」です。
札幌のもいわ山の麓にあります。
札幌もいわ山
もいわ山界隈は、緑の濃い、環境の良い所ですが、日本中探しても中央区を名乗りつつ、原生林が残る山々を持つ人口180万人都市はありません!えへん!
夏は涼しく、爽やかですごしやすい。でも・・・・冬は寒いです。
今は冬、零下2度の吹雪の真っ只中ですが、ちなみに写真は秋。9月です。家の隣には山鼻サンパークという公園があります。
山鼻サンパーク
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて、今回ご紹介したいのは、我が家の居候、猫の「にゃんこ」です。
自己紹介してください。・・・・
私は「にゃんこ」どうぞよろしく!
にゃんこ「しゃきーん」
齢16をすぎましたが、名前はまだありません。
人間で言えば、70過ぎのお婆ちゃん猫です。
にゃんこ「こんにちは」
でも、自分の身のたけの5倍以上、棚や、ピアノの上も平気で、
飛び上がったり、飛び移ったりしています。
我が娘曰く、・・・であるからして「にゃんこ」は立派な名前だそうです。
気分がいいと、撫でてよーとよってきます。
にゃんこ「眠くなってきたにゃー」
にゃんこ、は1日約16時間は寝ています。
そろそろお休みのお時間ですか~い!(髭男爵風に)
にゃんこ「おやすみー」
おあとがよろしいようで。・・・・(続)
我が家のニックネームは「ぶんぶん亭」です。
札幌のもいわ山の麓にあります。
札幌もいわ山
もいわ山界隈は、緑の濃い、環境の良い所ですが、日本中探しても中央区を名乗りつつ、原生林が残る山々を持つ人口180万人都市はありません!えへん!
夏は涼しく、爽やかですごしやすい。でも・・・・冬は寒いです。
今は冬、零下2度の吹雪の真っ只中ですが、ちなみに写真は秋。9月です。家の隣には山鼻サンパークという公園があります。
山鼻サンパーク
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて、今回ご紹介したいのは、我が家の居候、猫の「にゃんこ」です。
自己紹介してください。・・・・
私は「にゃんこ」どうぞよろしく!
にゃんこ「しゃきーん」
齢16をすぎましたが、名前はまだありません。
人間で言えば、70過ぎのお婆ちゃん猫です。
にゃんこ「こんにちは」
でも、自分の身のたけの5倍以上、棚や、ピアノの上も平気で、
飛び上がったり、飛び移ったりしています。
我が娘曰く、・・・であるからして「にゃんこ」は立派な名前だそうです。
気分がいいと、撫でてよーとよってきます。
にゃんこ「眠くなってきたにゃー」
にゃんこ、は1日約16時間は寝ています。
そろそろお休みのお時間ですか~い!(髭男爵風に)
にゃんこ「おやすみー」
おあとがよろしいようで。・・・・(続)
2008-12-25
Mt5 城塞の街 “ヴィクトリア∞シタデル”
ゴゾ島のど真ん中に、青銅器時代からの歴史のある街ヴィクトリア。その中心にシタデルと呼ばれる城塞があります。この城塞(シタデル)の起源は、フェニキアからローマ時代にかけて構築されたものといわれています。
この城塞は、海賊や異民族などの外敵から住民の避難所として使われておりましたが、1693年の大地震で崩壊してしまいました。
その後、マルタ騎士団の時代に、オスマントルコなどの侵攻に備えて強固に再建されましたが、17世紀後半よりだんだん放置されるようになり、衰退していく運命でした。
また、この城塞は、ゴゾ島のパノラマ・ビューポイントで、一番の高台にあるので、ここからはゴゾ島が一望できます。城塞の内外はとても広く、堡塁の上は歩いて廻ることもできます。
大聖堂(カテドラル)
さらに、城塞の中心には大聖堂があり、この美しい大聖堂(カテドラル)は、その時代に建造されたものです。
マリア像
大聖堂の上の壁に奉られている聖母マリア像に軽く挨拶し、我々は、城塞シタデルの観光を終え、ヴィクトリアの街に下りていきました。
ゴゾレース
ゴゾ島はレース編みが有名です。街角のレース屋さんの窓越しに覗くとおばあさんが器用にレースを編んでいます。素材は木綿から絹まで様々ですが、今ではゴゾ島特産のレースは編み手が減って、おばあさんたちが細々と編んでいる貴重なものだそうです。
ゴゾレース屋さん
ヴィクトリアの街の散策中にゴゾレースを買って満足そうにしているつれ合いと、マイクロバスに乗り込みました。いよいよマルタ島に帰る時間になり、我々はフェリー乗り場のあるイムジャールに向かいました。
「グレンイーグルスという名前のバーを知っている?」とつれ合いが言って、マイクロバスの窓の外を指さしました。
旅行の前に読んだガイドブックにフェリーの港の近くにあり、とても雰囲気が良い店と説明書で読んだとのことです。「時間があれば、行ってみようかしら」とかなり乗り気の様子です。
バー「グレンイーグルス」
マイクロバスがフェリー乗り場の駐車場に着くと、上手い具合に丁度、フェリーが出発する時間でした。残念ながら「グレンイーグルス」に立ち寄る時間はありません。
仕方なくフェリー桟橋のターミナルビルから遠目にその店を見ていると、昼の日中から、なじみ客相手に営業をしている様子です。
「リムジャールホテル」
フェリーに乗り込みそのデッキから、名残惜しげに坂道にある「グレンイーグルス」や、高台に建つ「リムジャールホテル」を眺めていると、長い汽笛と共にフェリーが動き出し、イムジャールの港町が徐々に小さくなって行きました。(続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
この城塞は、海賊や異民族などの外敵から住民の避難所として使われておりましたが、1693年の大地震で崩壊してしまいました。
その後、マルタ騎士団の時代に、オスマントルコなどの侵攻に備えて強固に再建されましたが、17世紀後半よりだんだん放置されるようになり、衰退していく運命でした。
また、この城塞は、ゴゾ島のパノラマ・ビューポイントで、一番の高台にあるので、ここからはゴゾ島が一望できます。城塞の内外はとても広く、堡塁の上は歩いて廻ることもできます。
大聖堂(カテドラル)
さらに、城塞の中心には大聖堂があり、この美しい大聖堂(カテドラル)は、その時代に建造されたものです。
マリア像
大聖堂の上の壁に奉られている聖母マリア像に軽く挨拶し、我々は、城塞シタデルの観光を終え、ヴィクトリアの街に下りていきました。
ゴゾレース
ゴゾ島はレース編みが有名です。街角のレース屋さんの窓越しに覗くとおばあさんが器用にレースを編んでいます。素材は木綿から絹まで様々ですが、今ではゴゾ島特産のレースは編み手が減って、おばあさんたちが細々と編んでいる貴重なものだそうです。
ゴゾレース屋さん
ヴィクトリアの街の散策中にゴゾレースを買って満足そうにしているつれ合いと、マイクロバスに乗り込みました。いよいよマルタ島に帰る時間になり、我々はフェリー乗り場のあるイムジャールに向かいました。
「グレンイーグルスという名前のバーを知っている?」とつれ合いが言って、マイクロバスの窓の外を指さしました。
旅行の前に読んだガイドブックにフェリーの港の近くにあり、とても雰囲気が良い店と説明書で読んだとのことです。「時間があれば、行ってみようかしら」とかなり乗り気の様子です。
バー「グレンイーグルス」
マイクロバスがフェリー乗り場の駐車場に着くと、上手い具合に丁度、フェリーが出発する時間でした。残念ながら「グレンイーグルス」に立ち寄る時間はありません。
仕方なくフェリー桟橋のターミナルビルから遠目にその店を見ていると、昼の日中から、なじみ客相手に営業をしている様子です。
「リムジャールホテル」
フェリーに乗り込みそのデッキから、名残惜しげに坂道にある「グレンイーグルス」や、高台に建つ「リムジャールホテル」を眺めていると、長い汽笛と共にフェリーが動き出し、イムジャールの港町が徐々に小さくなって行きました。(続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
2008-12-18
Mt4 ゴゾ島の秘境 “マルタ版青の洞窟”
我々夫婦のマルタの旅は2日目に入り、午前中にゴゾ島ジュガンティーヤ神殿の観光を済ませ、その後、ラムラ湾にあるカリプソの洞窟を見に行きました。
その洞窟は、気の遠くなるようなはるか昔、ホメロスの叙事詩「オデッセア」の舞台になった場所で、オッデュセウスとカリプソのロマンスが花開いた雰囲気のある夢の舞台でした。
カリプソの洞窟から見た海
その後、我々夫婦を乗せたマイクロバスは、さらにゴゾ島の西の果てドウェイラ湾に向かいました。そこはゴゾ島の秘境で、ファンガスロック、アズールウインドウ、インランドシー等々、自然が作り出した景勝地の連続です。
海岸線は、見渡す限り、むき出しの石灰岩の台地が続いています。石切り場の跡を見ながら坂を下りて行くとゴゾ島の西海岸、ドウェイラ湾のファンガスロックにでました。
ファンガスロック
ファンガスロックとは、ファンガス・タウリタニスという薬草が岩にへばりついて自生している事からそう呼ばれているそうです。
アズールウインドウ
岩棚を下りて海岸に出ると、正面に大きな岩の窓が荒波に耐えています。ここは波の浸食作用で岩壁に大きな窓が開いているところから、アズールウインドウと呼ばれています。
ドウェイラ湾
そして、我々はマイクロバスに乗り、ドウェイラ湾の裏側に周り、浜辺に下りていきました。小振りなボートに分乗し、石灰岩で出来た洞窟の中に入っていきました。
マルタ版“青の洞窟”
その洞窟は、イタリアの有名な青の洞窟を彷彿とさせるに十分なセルシアンブルーから濃い藍色まで、太陽光の強さにより青色が変化する自然の芸術でした。洞窟を抜けると、そこは外海でしたが、意外と穏やかでした。
その昔、確か新婚旅行で、ナポリの先のカプリ島「青の洞窟」で感動したことを思い出しました。あの頃は、アツアツでしたが、今はソコソコ?でしょうか。 (続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
その洞窟は、気の遠くなるようなはるか昔、ホメロスの叙事詩「オデッセア」の舞台になった場所で、オッデュセウスとカリプソのロマンスが花開いた雰囲気のある夢の舞台でした。
カリプソの洞窟から見た海
その後、我々夫婦を乗せたマイクロバスは、さらにゴゾ島の西の果てドウェイラ湾に向かいました。そこはゴゾ島の秘境で、ファンガスロック、アズールウインドウ、インランドシー等々、自然が作り出した景勝地の連続です。
海岸線は、見渡す限り、むき出しの石灰岩の台地が続いています。石切り場の跡を見ながら坂を下りて行くとゴゾ島の西海岸、ドウェイラ湾のファンガスロックにでました。
ファンガスロック
ファンガスロックとは、ファンガス・タウリタニスという薬草が岩にへばりついて自生している事からそう呼ばれているそうです。
アズールウインドウ
岩棚を下りて海岸に出ると、正面に大きな岩の窓が荒波に耐えています。ここは波の浸食作用で岩壁に大きな窓が開いているところから、アズールウインドウと呼ばれています。
ドウェイラ湾
そして、我々はマイクロバスに乗り、ドウェイラ湾の裏側に周り、浜辺に下りていきました。小振りなボートに分乗し、石灰岩で出来た洞窟の中に入っていきました。
マルタ版“青の洞窟”
その洞窟は、イタリアの有名な青の洞窟を彷彿とさせるに十分なセルシアンブルーから濃い藍色まで、太陽光の強さにより青色が変化する自然の芸術でした。洞窟を抜けると、そこは外海でしたが、意外と穏やかでした。
その昔、確か新婚旅行で、ナポリの先のカプリ島「青の洞窟」で感動したことを思い出しました。あの頃は、アツアツでしたが、今はソコソコ?でしょうか。 (続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
2008-12-14
Mt3 ゴゾ島の遺跡 “ジュガンティーヤ神殿”
その日は快晴で、我々夫婦はゆったり気分で1時間ほどバスに揺られ、マルタ島のチェルケウアに到着しました。
チェルケウアからフェリーに乗り、ゴゾ島のイムジャールへ向かいます。澄み切った青空の下、約30分の船旅は、景観は素晴らしかったのですが、デッキに出てみると海風が意外に冷たく少し寒く感じました。
マルタ島=ゴゾ島間のフェリー
イムジャールの港町に到着後、マイクロバスに乗り換え再出発です。ゴゾ島は道が狭く、マルタ島の大型観光バスは走れません。そんなわけで、マイクロバスでの旅となりました。まず向かったのは、ジュガンティーヤ神殿です。
ジュガンティーヤ神殿は、ゴゾ島のシャーラの町の南あり、紀元前3600年頃のものといわれる巨石神殿ですが、紀元前4世紀に建造が始まり、巨人女性サンスーナが建造したとの伝説が語り継がれています。
ジュガンティーヤ神殿
巨石神殿の遺跡といわれているこの神殿は正面から見ると只の岩の残骸のようです。周囲は高さ8mにもおよぶ石積みの壁で囲まれ、数トンにも及ぶ巨大なサンゴ質の石灰岩が積み上げられています。
エジプトのピラミッドより1000年も古いといわれており、世界最古の建築物ではないかと注目されています。その内部は表面が滑らかに整えられた石で室が仕切られています。
ジュガンティーヤ神殿の石室
この神殿には数トンもある大きな石灰岩が使われています。一番大きな岩の塊は8メートルもあります。こんなに大きな岩をどうやって運んだのかは、検証中だそうです。
イングリッシュフラワー
遺跡の周りは美しい自然のお花畑があります。イングリッシュフラワーやクラウンデージーの花々が、冬だというのにあちらこちらに咲き誇っています。
クラウンディジーの花
また、道路の反対側には、じゃがいも畑があり、マルタ島にもありましたが、サボテンで区切られています。本当に、地中海性気候は温暖なのだなーと、感心しました。
じゃがいも畑のサボテンのしきり
ゴゾ島の名産はレースとハーブ入りのはちみつです。ジュガンティーヤ神殿の入口付近には自家製はちみつの直売所があります。
人なつこい笑顔の優しそうな小父さんからハーブ入りはちみつの試食を勧められ、さっそく、私はひと舐めして、ウーン美味い!と、ひと瓶買ってバックパックに放り込みました。
アレッ、つれ合いがいないぞ・・・ふと、駐車場の先をみると、道路に面してコゾレースのお土産屋さんが2軒あります。つれ合いが2軒の店の間を行ったり来たりしています。
私も見たくなり、店に入ってみると、つれ合いはかなりの時間、花瓶敷きのレースを買おうか止めようか迷っておりました。普段は、決断力のある人なのですが・・・・・結局は買わないと決断したようです。(続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
チェルケウアからフェリーに乗り、ゴゾ島のイムジャールへ向かいます。澄み切った青空の下、約30分の船旅は、景観は素晴らしかったのですが、デッキに出てみると海風が意外に冷たく少し寒く感じました。
マルタ島=ゴゾ島間のフェリー
イムジャールの港町に到着後、マイクロバスに乗り換え再出発です。ゴゾ島は道が狭く、マルタ島の大型観光バスは走れません。そんなわけで、マイクロバスでの旅となりました。まず向かったのは、ジュガンティーヤ神殿です。
ジュガンティーヤ神殿は、ゴゾ島のシャーラの町の南あり、紀元前3600年頃のものといわれる巨石神殿ですが、紀元前4世紀に建造が始まり、巨人女性サンスーナが建造したとの伝説が語り継がれています。
ジュガンティーヤ神殿
巨石神殿の遺跡といわれているこの神殿は正面から見ると只の岩の残骸のようです。周囲は高さ8mにもおよぶ石積みの壁で囲まれ、数トンにも及ぶ巨大なサンゴ質の石灰岩が積み上げられています。
エジプトのピラミッドより1000年も古いといわれており、世界最古の建築物ではないかと注目されています。その内部は表面が滑らかに整えられた石で室が仕切られています。
ジュガンティーヤ神殿の石室
この神殿には数トンもある大きな石灰岩が使われています。一番大きな岩の塊は8メートルもあります。こんなに大きな岩をどうやって運んだのかは、検証中だそうです。
イングリッシュフラワー
遺跡の周りは美しい自然のお花畑があります。イングリッシュフラワーやクラウンデージーの花々が、冬だというのにあちらこちらに咲き誇っています。
クラウンディジーの花
また、道路の反対側には、じゃがいも畑があり、マルタ島にもありましたが、サボテンで区切られています。本当に、地中海性気候は温暖なのだなーと、感心しました。
じゃがいも畑のサボテンのしきり
ゴゾ島の名産はレースとハーブ入りのはちみつです。ジュガンティーヤ神殿の入口付近には自家製はちみつの直売所があります。
人なつこい笑顔の優しそうな小父さんからハーブ入りはちみつの試食を勧められ、さっそく、私はひと舐めして、ウーン美味い!と、ひと瓶買ってバックパックに放り込みました。
アレッ、つれ合いがいないぞ・・・ふと、駐車場の先をみると、道路に面してコゾレースのお土産屋さんが2軒あります。つれ合いが2軒の店の間を行ったり来たりしています。
私も見たくなり、店に入ってみると、つれ合いはかなりの時間、花瓶敷きのレースを買おうか止めようか迷っておりました。普段は、決断力のある人なのですが・・・・・結局は買わないと決断したようです。(続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
2008-12-11
Mt2 ヴァレッタの街角 “ホテル・フェニシア・マルタ”
「マルタに行きたい!」とつれ合いが、瞳を輝かせながら言い出した事が、今回の旅の始まりでした。我々夫婦はツアー閑散期の底値の時期を選び、それッとミラノ経由でマルタに飛んできました。
長旅で疲れていたので、今朝はのんびりと起きました。朝食が8時過ぎ、ヴァレッタからコゾ島への観光バスの出発が10時の予定です。
まだ出発には1時間以上余裕があったので、眠気覚ましに朝のヴァレッタの街を散歩しようとホテルを出ました。
ホテルから望むヴァレッタの街
歩き始めると地中海の島でも冬なので、それ相応に寒く感じます。やはり、吹いてくる海風が冷たくジャンパーを着て、寒さをしのぎました。
まずはメインストリートを歩き、横町にあるポストオフィスへと入りました。ご当地切手を記念に買って、我が家で留守番をしている娘に絵はがきを1枚出しました。
メインストリートに戻り、土地勘をつかむために、しばらく大通に面したお店や広場をぶらぶら見て歩きました。
バスの出発時間が迫ってきたので、ヴァレッタの街の入り口に戻り、バスターミナル広場越しに右端を見ると、我々の宿泊しているホテルがドーンと建っています。
バスターミナル広場
今回は、少なからず予算を奮発した所為か、宿泊場所は「ホテル・フェニシア・マルタ」という名の5☆ホテルで、ヴァレッタの街の入り口の広場に面し、かなり高級感のある建物でした。
「ホテル・フェニシア・マルタ」
マルタの旅で、何が楽しみかというと、マルタ島に残る中世の街並みやコゾ島の遺跡観光、ご当地の食事、湾内クルーズと色々な楽しみ方はあります。3泊4日のやや短い旅ではありますが、可能な限り楽しみたいと思います。
ホテルに戻ると、今回一緒に旅行するツァーの方たちがロビーに集まって談笑していました。現地ガイドのMKさんの合図があり、隣のコゾ島観光に向けて出発!ということで、我々は玄関先の観光バスに乗り込みました。
我々を乗せたバスは一路マルタ島の西の端、「チェルケウア」フェリー乗り場に向かい走り続けます。冬なので、車窓から流れる外のビル街の景色は索漠としています。
郊外にでると建物の窓には、ちらほらと黄色い花、白い花が窓に飾られ、やはり地中海気候の所為でしょうか、日差しが暖かく感じられます。
印象に残ったのは、冬でもマルタ島はかなり暖かく、町はずれの畑の境界線が立派な団扇サボテンで仕切られていることでした。(続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
長旅で疲れていたので、今朝はのんびりと起きました。朝食が8時過ぎ、ヴァレッタからコゾ島への観光バスの出発が10時の予定です。
まだ出発には1時間以上余裕があったので、眠気覚ましに朝のヴァレッタの街を散歩しようとホテルを出ました。
ホテルから望むヴァレッタの街
歩き始めると地中海の島でも冬なので、それ相応に寒く感じます。やはり、吹いてくる海風が冷たくジャンパーを着て、寒さをしのぎました。
まずはメインストリートを歩き、横町にあるポストオフィスへと入りました。ご当地切手を記念に買って、我が家で留守番をしている娘に絵はがきを1枚出しました。
メインストリートに戻り、土地勘をつかむために、しばらく大通に面したお店や広場をぶらぶら見て歩きました。
バスの出発時間が迫ってきたので、ヴァレッタの街の入り口に戻り、バスターミナル広場越しに右端を見ると、我々の宿泊しているホテルがドーンと建っています。
バスターミナル広場
今回は、少なからず予算を奮発した所為か、宿泊場所は「ホテル・フェニシア・マルタ」という名の5☆ホテルで、ヴァレッタの街の入り口の広場に面し、かなり高級感のある建物でした。
「ホテル・フェニシア・マルタ」
マルタの旅で、何が楽しみかというと、マルタ島に残る中世の街並みやコゾ島の遺跡観光、ご当地の食事、湾内クルーズと色々な楽しみ方はあります。3泊4日のやや短い旅ではありますが、可能な限り楽しみたいと思います。
ホテルに戻ると、今回一緒に旅行するツァーの方たちがロビーに集まって談笑していました。現地ガイドのMKさんの合図があり、隣のコゾ島観光に向けて出発!ということで、我々は玄関先の観光バスに乗り込みました。
我々を乗せたバスは一路マルタ島の西の端、「チェルケウア」フェリー乗り場に向かい走り続けます。冬なので、車窓から流れる外のビル街の景色は索漠としています。
郊外にでると建物の窓には、ちらほらと黄色い花、白い花が窓に飾られ、やはり地中海気候の所為でしょうか、日差しが暖かく感じられます。
印象に残ったのは、冬でもマルタ島はかなり暖かく、町はずれの畑の境界線が立派な団扇サボテンで仕切られていることでした。(続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
2008-12-06
Mt1 港町“マルサシュロック”から始まるマルタの旅
中世の聖地エルサレムヘの遠征で有名な十字軍。その中でもさらに突出して名のある「聖ヨハネ騎士団」。その起源は十字軍遠征の前に、エルサレム近くに作られた巡礼者向けの宿舎兼病院で、巡礼ルートの警備をしたのが始まりだと言われております。
正式名は、「ロードス及びマルタ、エルサレムの聖ヨハネ病院独立騎士修道会」といいます。
聖ヨハネ騎士団は、天敵オスマン・トルコ軍との戦いで、地中海の東の端エルサレム、キプロス島、ロードス島で、破れ続け、最後に要塞を構えたのが、この地中海のマルタ島です。
マルタは地中海のイタリア半島シチリア島の先にあり、太古よりの要衝でした。その大地は石灰岩を土台とし、起伏が多く、海岸は、砂浜が少なく、断崖が多くみられます。また浸食のために地形の変化に富んでいます。
マルタ島の漁船の目は可愛い?
表向きには、イスラム教とキリスト教の今日まで続く飽くなき戦い。中世から、現代の歴史を語る時には欠かせない永遠のテーマを現地で検証したい。・・・
ということで、我々夫婦は、季節外れの旅行代金が底値の閑散期をねらって、地中海のマルタ共和国に飛んできたというわけです。
我々夫婦は、隣の国イタリアには若い頃に何回かきておりますが、マルタ旅行は初めてです。今回は、以前から興味のあるイスラム教とキリスト教の攻防。十字軍の歴史の研究も兼ね、その最後の活躍の場を検証しようという趣旨です。
我々夫婦のマルタの旅は、空港に降り立ち、まずは島の東南にある港町マルサシュロックに向かい、「Rizzu」と言う名の海鮮レストランから始まりました。
海鮮レストラン「Rizzu」の看板娘と2ショット
その日の遅い昼食は、魚介類のサラダ、マルタ特有固めのパン。イタリア風パスタ、魚のフライ、シャーベットのデザート。途中で看板娘のサービスショットもいただき、食事も終わり、いよいよマルタ島の観光の始まりです。(続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで
正式名は、「ロードス及びマルタ、エルサレムの聖ヨハネ病院独立騎士修道会」といいます。
聖ヨハネ騎士団は、天敵オスマン・トルコ軍との戦いで、地中海の東の端エルサレム、キプロス島、ロードス島で、破れ続け、最後に要塞を構えたのが、この地中海のマルタ島です。
マルタは地中海のイタリア半島シチリア島の先にあり、太古よりの要衝でした。その大地は石灰岩を土台とし、起伏が多く、海岸は、砂浜が少なく、断崖が多くみられます。また浸食のために地形の変化に富んでいます。
マルタ島の漁船の目は可愛い?
表向きには、イスラム教とキリスト教の今日まで続く飽くなき戦い。中世から、現代の歴史を語る時には欠かせない永遠のテーマを現地で検証したい。・・・
ということで、我々夫婦は、季節外れの旅行代金が底値の閑散期をねらって、地中海のマルタ共和国に飛んできたというわけです。
我々夫婦は、隣の国イタリアには若い頃に何回かきておりますが、マルタ旅行は初めてです。今回は、以前から興味のあるイスラム教とキリスト教の攻防。十字軍の歴史の研究も兼ね、その最後の活躍の場を検証しようという趣旨です。
我々夫婦のマルタの旅は、空港に降り立ち、まずは島の東南にある港町マルサシュロックに向かい、「Rizzu」と言う名の海鮮レストランから始まりました。
海鮮レストラン「Rizzu」の看板娘と2ショット
その日の遅い昼食は、魚介類のサラダ、マルタ特有固めのパン。イタリア風パスタ、魚のフライ、シャーベットのデザート。途中で看板娘のサービスショットもいただき、食事も終わり、いよいよマルタ島の観光の始まりです。(続)
マルタ騎士団・探訪ツアーのお問い合わせはこちらまで