Jump to navigation
2008-03-20
視覚障害者の旅のコーナー、始まり~ぃ
久しぶりにマレーシアに行きました。
今回は視覚障害者の同行者(手引き)として。
ももたんは、車椅子を使っている方のアシストとして海外に行くこともあります。
「ある時は旅行のプランナー」「ある時は添乗員」「そしてある時は???」
と、懐かしいTVアニメの主人公のようなことを言ってみたりして ^0^
以前にマレーシアに行った頃はまだヨーロッパのことをあまり詳しくなかったので、
「この建物はヨーロッパとマレーシア様式の折衷式」と言われても
なぁんとなくしか理解できなかったけれど、
今回は「ヨーロッパスタイルといってもロマネスクでもゴシックでもなく
ルネッサンス様式やバロック様式である」とわかるし、
ヨーロッパでその様式が流行した頃は
多くのヨーロッパの人々がアジアにやった頃で、
植民地にしたり、
原野を開発しながら自国と同じような建物を造ったんだな、という
人々の息使いも歴史として感じました。
たとえば
キャメロン・ハイランドという
リゾート地の建物は
黒い柱や梁と白い壁の建物の
イギリスのチュダー調スタイル
マレーシアの鉄道省の建物は
フランス・ロワール地方にある
シャンボール城の二重螺旋階段を思い起こしました
ヨーロッパを知ってからアジアを訪問するのも良いもんだ、と実感。
ところでこのブログのカテゴリーは
「GUIDE DOG 空を飛ぶ」というものです。

ガイドドッグとは盲導犬だけでなく、
聴導犬や介助犬なども含めた
【身体障害者補助犬】と呼ばれる犬をさします。
でも、ももたんのお友達のガイドドックは
みんな盲導犬です。
今回は盲導犬と一緒ではなかったけれど、
これから視覚障害者の方々との思い出の旅を
このコーナーで紹介していきたいと思いま~す。
(犬なし・犬ありどちらも!)
ガイドドックは飛行機にも乗れるんです
機内のワンコ かわいいし、お利口なんですよ♪
機内の盲導犬コナンくんとご主人のMさん
視覚に障害があって旅行に行きたいと思っている方
視覚障害者の旅に興味がある方
ももたんと話がしたい人は ももたんにエールを送りたい人は ココをクリックして メール送ってね
by ももたん
★お願い★
高齢者・障がい者の旅の啓蒙・普及活動をするために
ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
読者を広げるブログランキングに参加しています
良かったら下記をクリックしてください
ここをクリック!人気ブログランキング投票 はーい!ももたん。 はじめまして、新人パートナーの「東京ぶんぶん」事、小宮俊一です。
私もマレーシアが大好きで、ちなみに半島には4,5回。ボルネオには6,7回言っています。記憶が定かでないくらい。笑。
いつの日か、障害者の方たちのエコツアーの添乗を
やってみたいと思っております。では!
今回は視覚障害者の同行者(手引き)として。
ももたんは、車椅子を使っている方のアシストとして海外に行くこともあります。
「ある時は旅行のプランナー」「ある時は添乗員」「そしてある時は???」
【その正体は ももたぁん】
と、懐かしいTVアニメの主人公のようなことを言ってみたりして ^0^
以前にマレーシアに行った頃はまだヨーロッパのことをあまり詳しくなかったので、
「この建物はヨーロッパとマレーシア様式の折衷式」と言われても
なぁんとなくしか理解できなかったけれど、
今回は「ヨーロッパスタイルといってもロマネスクでもゴシックでもなく
ルネッサンス様式やバロック様式である」とわかるし、
ヨーロッパでその様式が流行した頃は
多くのヨーロッパの人々がアジアにやった頃で、
植民地にしたり、
原野を開発しながら自国と同じような建物を造ったんだな、という
人々の息使いも歴史として感じました。

キャメロン・ハイランドという
リゾート地の建物は
黒い柱や梁と白い壁の建物の
イギリスのチュダー調スタイル
マレーシアの鉄道省の建物は
フランス・ロワール地方にある
シャンボール城の二重螺旋階段を思い起こしました
キャメロン・ハイランド
ヨーロッパを知ってからアジアを訪問するのも良いもんだ、と実感。
ところでこのブログのカテゴリーは
「GUIDE DOG 空を飛ぶ」というものです。

ガイドドッグとは盲導犬だけでなく、
聴導犬や介助犬なども含めた
【身体障害者補助犬】と呼ばれる犬をさします。
でも、ももたんのお友達のガイドドックは
みんな盲導犬です。
今回は盲導犬と一緒ではなかったけれど、
これから視覚障害者の方々との思い出の旅を
このコーナーで紹介していきたいと思いま~す。
(犬なし・犬ありどちらも!)
ガイドドックは飛行機にも乗れるんです
機内のワンコ かわいいし、お利口なんですよ♪
機内の盲導犬コナンくんとご主人のMさん
視覚に障害があって旅行に行きたいと思っている方
視覚障害者の旅に興味がある方
ももたんと話がしたい人は ももたんにエールを送りたい人は ココをクリックして メール送ってね
by ももたん
★お願い★
高齢者・障がい者の旅の啓蒙・普及活動をするために
ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
読者を広げるブログランキングに参加しています
良かったら下記をクリックしてください
ここをクリック!人気ブログランキング投票 はーい!ももたん。 はじめまして、新人パートナーの「東京ぶんぶん」事、小宮俊一です。
私もマレーシアが大好きで、ちなみに半島には4,5回。ボルネオには6,7回言っています。記憶が定かでないくらい。笑。
いつの日か、障害者の方たちのエコツアーの添乗を
やってみたいと思っております。では!
Comments
小宮 俊一 さんのコメント:
2008-03-20
21:11

アサリ さんのコメント:
こんにちは。アサリです。
ブログ読ませていただきました。
ヨーロっパの建築様式はいろいろあり、
なかなかどういう建築が何様式か理解できません。
どんな建築が何様式か理解できればヨーロッパの旅も楽しめるでしょうね。
でもアサリは建築物を見学するよりもカフェや市場に行くほうが楽しいです。
これからもブログ楽しみにしております。
ブログ読ませていただきました。
ヨーロっパの建築様式はいろいろあり、
なかなかどういう建築が何様式か理解できません。
どんな建築が何様式か理解できればヨーロッパの旅も楽しめるでしょうね。
でもアサリは建築物を見学するよりもカフェや市場に行くほうが楽しいです。
これからもブログ楽しみにしております。
2008-03-21
11:06

柳川 ともみ さんのコメント:
Komiyaさん はじめまして
マレーシアへ行ったのはたぶん7年ぶりぐらいだと思いますが
いろいろ変わっていました。
前に行ったときはまだBTSが走っていなかったし・・
ボルネオの素朴でのんびりできるところも好きです。
いつかキナバル山登頂をしたいと思っています。
by ももたん
マレーシアへ行ったのはたぶん7年ぶりぐらいだと思いますが
いろいろ変わっていました。
前に行ったときはまだBTSが走っていなかったし・・
ボルネオの素朴でのんびりできるところも好きです。
いつかキナバル山登頂をしたいと思っています。
by ももたん
2008-03-22
01:17

柳川 ともみ さんのコメント:
アサリさん こんにちは
ももたんも、最初は○●様式がどんなものというのがわからなかったです
ただ教会や宮殿などの建築に興味があったので、
だんだんとわかるようになりました。
実物を見るだけでなく、本もずいぶん読んで勉強しましたよ。
(なぁんて書くと、すごい勉強家みたいに聞こえますね^0^
私の実態を知っている人から反論が来そう・・・)
今度ブログで簡単な見分け方をご紹介しますね。
by ももたん
ももたんも、最初は○●様式がどんなものというのがわからなかったです
ただ教会や宮殿などの建築に興味があったので、
だんだんとわかるようになりました。
実物を見るだけでなく、本もずいぶん読んで勉強しましたよ。
(なぁんて書くと、すごい勉強家みたいに聞こえますね^0^
私の実態を知っている人から反論が来そう・・・)
今度ブログで簡単な見分け方をご紹介しますね。
by ももたん
2008-03-22
01:22

ももたんの妹 さんのコメント:
超かわいい、このわんこの表情!
しかし、機内で犬は不安になったりしないのか?
耳抜きはちゃんとできるのか???
このわんこの表情からは
かなり落ち着いているね。
電車でもワンワンぎゃんぎゃん言っていた
うちの犬ではこういう風におりこうさんに
していられないね。
しかし、機内で犬は不安になったりしないのか?
耳抜きはちゃんとできるのか???
このわんこの表情からは
かなり落ち着いているね。
電車でもワンワンぎゃんぎゃん言っていた
うちの犬ではこういう風におりこうさんに
していられないね。
2008-04-13
23:30

柳川 ともみ さんのコメント:
ももたんの妹さん 元気ですか
盲導犬は乗り物の中でのマナーも訓練されています
このときは席に余裕があったので
コナン君用に1席いただけけたけど
通常はユーザーさんの足元にうずくまります。
そういう訓練もちゃんと受けるんですよ
もちろん、騒がないようにもね。
お利口であることも大切だけど
人懐こいことも人と共に生活する盲導犬の資質として大切。
ユーザーさんとコナン君との信頼関係も感じられますよね
byももたん
盲導犬は乗り物の中でのマナーも訓練されています
このときは席に余裕があったので
コナン君用に1席いただけけたけど
通常はユーザーさんの足元にうずくまります。
そういう訓練もちゃんと受けるんですよ
もちろん、騒がないようにもね。
お利口であることも大切だけど
人懐こいことも人と共に生活する盲導犬の資質として大切。
ユーザーさんとコナン君との信頼関係も感じられますよね
byももたん
2008-04-14
09:06

私もマレーシアが大好きで、ちなみに半島には4,5回。ボルネオには6,7回言っています。記憶が定かでないくらい。笑。
いつの日か、障害者の方たちのエコツアーの添乗を
やってみたいと思っております。では!