2009-11-27

サンタが町にやってきた

聖ニコラウス(Saint Niclaus セイント・ニコラウス)という聖人が
サンタクロースになったらしい
ギリシャのお金持ちの家に生まれて、トルコで司祭になった人らしい ^-^
聖ニコラウスは
「あなたの持っている物を貧しい人に与えなさい」というイエスの教えを守った
  それが今のクリスマス・プレゼントの由来らしい ^0^

「らしい」ばっかりで、何だかはっきりしないけど
聖ニコラウスが、本当にいたかどうかも怪しいらしい

だけど聖ニコラウスが貧しい人に物を分け与えたというお話が元になって
聖ニコラウスの命日12月6日に
クリスマスプレゼントを渡す習慣ができたというわけだ。
  12月6日? クリスマス・イブは24日だよ

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
オランダやベルギー、ドイツでは
12月5日か6日にクリスマス・プレゼントを交換するんだ。
  明日とあさってはプレゼントを渡す前の最後の土日
  デパートも、日本のクリスマス商戦並みに込むかもね
そんで、24日はクリスマス・イブのお祝いをするけどプレゼントはないんだって

「サンタさん、ももたんいい子だったよ、ちゃんとプレゼント頂戴ね」
子どもたちも今頃必死に祈ってるんだろうけど
サンタさんが持っている本には
ちゃ~あんと、どの子がいい子だったかが書いてあるそうだ
  ウソをついてもサンタさんには通じない

でもさ、サンタさんはいつ実態調査をするのかなぁ

サンタさんがオランダの町に来るのは11月なんだって
  今年は11月15日だった
オランダのサンタさんは、スペインから蒸気船でやってきて町に上陸する
それから町の中を白馬に乗ってパレード
  まだ雪がないからトナカイさんのソリは使えないのかな ^-^

タブン、パレードが終わったら良い子調査の最終チッェクをするんだろう
それで少し早めに来るのかな?
  だけどオランダの子どもたちが
  サンタさんが町に来てから大慌てで良い子になっても
  世界中を飛びまわれるサンタさんは
  町に着く前から子どもたちの1年間を見ているハズ
  付け焼刃の良い子じゃあダメか ^-^

ももたんは1年間いい子にしてたよ、大丈夫だと思うんだな~
だからプレゼントもらいに
12月5日と6日オランダとベルギーとドイツのあたりをウロウロするからね
よろしくね、サンタさん

ももたんが何をもらえたか、報告待っててね

by ももたん
  みんなからのコメントも是非見てね 
  コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2009-11-24

3つの国が出会う場所

夏にオーストリアとイタリアとスイスの
3つの国境が合わさる場所に行った話をしたでしょ
  2009 8 4  チロルの端っこめぐり その2
今度は、
ドイツとオランダとベルギーが合わさる場所に行こうと思うんだ

日本にだってそういう場所はある
  甲武信岳(こぶしだけ)は
  山梨(甲州)、埼玉(武州)、長野(信州)の3県境にまたがるから
  この名が付いたらしい

null甲武信岳の山頂で3つの国が合わさるみたいに
3つの国の国境が合わさるトコは
尾根が山頂で合わさったイメージがあるけど
  夏に行った
  オーストリアとイタリアとスイスの国境は
  山の中腹、
  イメージと全然違ってた


「ここがそうなの?」って感じで
ちょっと拍子抜け ^-^


3つの国境地点を示した岩
  岩の向こう側はスイスで、
岩の手前左側はイタリア右側はオーストリア

何しろ、山の中
森や湖を越えつつ2時間ぐらいかけて行ったんだから
  3つの国を同時に見下ろせる
  360度の景色ぐらい期待するよね~

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
今度行くのはももたんのイメージどおり、山の頂上らしい
  それもどうやらオランダの最高峰なんだって
「端っこ」と 「山のてっぺん」 が大好きなももたんには
行かずにはいられない場所 ^0^

でも冬だし、雪があって行かれないかなぁ、ちょっと心配
なにしろオランダの最高峰ってぐらいだし
バスを降りてから30分ぐらい歩いて丘を登るんだってさ

え、丘? 山じゃないの?
海抜0メートル以下の低い土地がたくさんあるオランダ
最高峰の山は、322.5mなんだと。
  小数点の位置、間違えてないからね ^-^

山というよりは、丘なんだろう
いずれにしても、楽しみ愉しみ

by ももたん
  ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
  by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票

2009-11-18

ももたん流 外国語の覚え方

外国語の勉強の話かぁ
なのに、写真もない記事でゴメンチャイ、
  でも頑張って読んでくれたら
  外国語の勉強が
  少しは楽しくできるようになると思うよ
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

「日本語は難しい」と外人さんは言うけど
生まれたときから日本語を話している日本人には
英語とかフランス語とかの方が、よっぽど難しいよね~

  言語学的な勉強をしたことないから
  ももたんの勝手な推測なんだけど
  日本語の挨拶って時間と動作が合わさっているみたいな気がする
    朝の挨拶「おはよう」は、漢字で書くと「お早う」でしょ
    これは「朝早くから元気に過ごしてるね」ってことじゃないかなぁ
    何が朝早くて何が元気なのかは
    例えば、「早くから起きて畑仕事に精を出しているね」とか・・・

  「おやすみ」は夜の別れの挨拶と、寝る前の挨拶だけど
  「もう寝なさい」って意味でも「お休み」って言うし ^-^
    面白いのはママが子どもに「お休み」って言うだけじゃなくて
    先に寝る子どもも、
    ママに「おやすみなさい」って挨拶すること
    ママはまだ寝ないのに

**************** **************** **************** ****************
Good Morning / Good Afternoon / Good Evening
それに比べて、英語の挨拶は日本語の形とぜんぜん違うよね~
「良い朝(昼/夜)だね」って言っているんだもん
  日本語と英語とでは
  文法だけじゃなくて、助詞(て・に・を・は)がどうのこうのだけじゃなくて、
  言葉そのものができていく仕組みが
  根本的に違うんだろう

そうやって考えると
日本語が難しいって言われるのも わかんないこともない

し・か・し
ももたんたち日本人にとっては、英語の方が難しいのだ ^-^
そんで
英語ができれば海外旅行が楽しくなるかというと
ももたんが好きなヨーロッパは英語圏とは言えない
  英語圏なのはイギリスとアイルランドとマルタだけ、かな?

ドイツに行くならドイツ語を、フランスに行くならフランス語を、
イタリアならイタリア語を覚えなくちゃ
・・・っていうことになる ^-^

「英語だってムリなのに、そんなのやってられん」って言う人に
とっておきの勉強方法を伝授しちゃうね

そうは言っても ももたんが伝授できるのは
ゲルマン語系とラテン語系だけ
  つまり西側ヨーロッパで話されている言葉だけのお話
  後の言葉はまだ研究が及んでいない ^-^

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★  
英語の朝の挨拶は「良い朝ですね」って言ったでしょ
  ヨーロッパの挨拶は、ほとんどこのシステム

例えばドイツ語だと
おはようはGuten Morgen(グーテン モルゲン)で、直訳すれば「良い朝」
こんにちわは、Guten Tag(グーテン ターク)で「良い日」って意味 ^0^

ほら、もうドイツ語の単語を5個も覚えられたよ
  挨拶の単語2つと、「良い」と「朝」と「日」をね

Tag が「日」って意味だとわかると
レストランの入り口に出ている看板の Tages Menuが
「今日の定食」ってことも理解できちゃうし
メニュー表の中の
Tages Suppeも 今日のスープ のことだって、わかっちゃったりする
  語尾変化があるから元の単語を考えてみたり
  知らない単語を
  「英語のスープと似てるよね」って考えてみたりする
  多少の想像力は必要だけどね ^0^

**************** **************** **************** ****************
「発音は? ねぇももたん、それをどうやって読めばいいの?」
発音なんて後回し、どーでもいいのだ

メニュー表を指さしゃ、間違いなくそれが運ばれてくる ^-^
  もし「Tages Menu 今日の定食」がメニュー表に載っていなかったら
  ウェイターのおにーさんをレストランの入り口まで連れて行って
  入り口においてある看板を指さして「これ」って言えば通じるよ
  この方法なら、日本語で言っても大丈夫 ^0^

第一ね、
もし流暢なドイツ語で注文をしたら
おにーさんもドイツ語でイロイロ言ってくるよ
  「ワインはどれにしますか」
  「どうぞ召し上がれ」
  「お味は、いかがですか」
  「飲み物のお代わりはどうですか」
  「コーヒーやデザートはどうしますか」

これね、ももたんが適当に並べて書いたんじゃなくて
レストランで食事をすれば
大抵これぐらいの言葉は話しかけられる
    
自分の言いたいことはナントカ言えても
相手の言うことを聞き取って、質問に答えるのは至難の業でしょ
  だから「ドイツ語で言わなくちゃ」って思う必要なし ^0^
  短い旅行ならこれで十分だよ
  ・・・短い旅行を何度もしていても
  指差し会話から成長できない ももたんだけど ^-^


朝の挨拶は全て「良い朝」かと思うと
Buon Giorno(ブォン ジョルノ/イタリア語)もBonjour(ボンジュール/フランス語)も
「良い日」って意味で
英語やドイツ語とはちょっと違うね
ドイツ語は昼の挨拶が「良い日」だったモンね
  英語では良い日 Good Dayという挨拶はしないけど
  オージー・イングリッシュ(オーストラリアで話す英語)だと
  Good Day が縮まって「グッダィ」って挨拶する

でも挨拶の言葉は同じ仕組み(良い + 時間帯)だよ
  ももたんの研究が及んでいないスラブ語(チェコ語とかポーランド語とか)も
  挨拶に関してはこの法則どおりみたいだね 

イタリア語とフランス語の挨拶が似ていたように
同じラテン語系の言葉だと、いろんな単語が似ていることも多い
  すると、
  あるイタリア語を覚えたら
  同じ意味のフランス語も覚えられたりする、とっても便利
  例えば
  「良い」はイタリア語でBuono で、フランス語だとBonって一緒に覚えちゃう
  ありゃ、フランス語で「セ・ボン」って言うけど
  もしかしたら、このボンも「良い」のことかなぁって思えるようになったら
  ももたん流の勉強方法をマスターできたよ ^0^

こんな風に知っている単語の数を増やしてみてね~

ヨーロッパの東にあるルーマニアは
その周辺がスラブ語系なのに、
ルーマニア語はイタリア語と同じラテン語系の言葉
ルーマニア語の「こんばんわ」は Buna Seara ブナ セアラっ言うんだって
      正確にはBuna の a の上に vマークがつく
  イタリア語の「こんばんわ」 Buona Sera ブォナ セーラとよく似てるよね
  もちろん、イタリア語もルーマニア語も「良い夜」って意味だよ

文法なんて知らなくて大丈夫
  少しでも知ってる単語があれば
  10日ぐらいの旅行は問題なく楽しめるよ


最後まで頑張って読んでくれた人は
 ルーマニア語まで覚えちゃったね!! 
by ももたん
  ももたんと話がしたい人はコメントを書くかメールを送ってね 
  by ももたん の部分をクリックするとメールが送れるよ ♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
  高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
  ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります

2009-11-16

羽田の飛行場

飛行場と空港の違いはなんだろね
  単なる呼び名の問題?
ももたんち から見える空港も 
   ↑  一部、「大げさな表現だ」とのご指摘もあるけど ^-^
昔は飛行場という名前がついていたらしい







空港からみた景色
 この中のどこかに ももたんちがあるよ
 探してみて



その空港から飛び立った直後のヒコーキは
ももたんちの真上を通る
  これも全てじゃなくて一部のヒコーキだけど

鳩山さんも、オバマさんも、
ももたんちの上を通ってシンガポールに行った可能性あるってことだ

そうやって考えると急に親しみが湧いてくる。
まるで両隣に住んでるおじさんたちみたいに思えてきた
  ももたんを含めた3人で、これから仲良くお付き合いしていきたいものだ
  え、却下?

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
学生の頃、環境関係の調査をしている会社でバイトをしたことがある
  空港にヒコーキが着いたり飛び立つときに
  周りにどれぐらい騒音が出るとかの調査

調査そのものはプロがして
ももたんのお仕事はデータを資料にすることでした
  図面にその日の風向きや空港の周りで測定した音の大きさや、
  その日の飛行ルートを書いていく

これが結構面白かった

ヒコーキは風に向かって飛び出し、風に向かって着陸してくる
つまり風上に向かっているんだ

調査した空港は到着と発着が1日に1便ずつしかないトコで
着陸したヒコーキは、新しいお客さんを乗せて、すぐまた飛び立っていく
  ある日、その間に風向きが180度変わったコトがあって
  いつもヒコーキの滑走路への「進入経路」と「出発経路」は
  一方通行のデータだったのに
  風向きが180度変わっちゃったから
  飛行経路がハート型になっちゃった

でも滑走路と風が並行しているとは限んないじゃない
横風の時だってあるわけだ
そうはいっても風向きも、滑走路の向きも
強制的にも瞬間的にも変更できないから
より良いと思う2者択一で経路を決めるんだろうね ^-^
  ホントにホントに、真横から風が吹いている時はどうするんだろ ^0^

**************** **************** **************** ****************
ももたんち からみえる空港は
一応海外へもヒコーキ飛んでいく国際空港なんだけど
国際線のターミナルは、ももたんも行ったことがない
  で、ホームページを見ると
  搭乗ゲート3つ、ターンテーブルも2つだけ ^0^
何しろターミナルビルの前には
リムジンバスも行かないぐらいだからねぇ
  国内線のターミナルから空港内シャトルバスに乗って
  国際線ターミナルに行くのだ

なかなか、どーして、田舎の空港並の設備

null日本の首都といわれる地の
国際空港の名誉のために言うと
 新しい国際線ターミナルビルと
 4本目の滑走路が建設中 ^0^


建設中の
東京国際空港 国際ターミナル

  名前は今だって
  ちゃんと国際空港なのだ


今度の滑走路は海の上に浮かぶような構造なんだって
この滑走路を「埋め立て」って呼んで良いのかわかんないから
滑走路部分を区の面積としてカウントするかも考えちゃうけど
  この空港のおかげで
  ももたんが住む区はブクブクと面積を拡大していて
  何年か前から東京23区で1番広い
これからも世間のメタボ対策志向を無視して太っていくのかなー

テツ子のももたんの ヒコーキ話でした
  間違っていることがあったら知らせてね
by ももたん
  みんなからのコメントも是非見てね 
  コメントが画面に出てない時はこの下にある Link の文字をクリックして♪



観光地情報はコチラ 
  または、画面左側の海外情報 ヨーロッパ国別観光地情報のカテゴリーを
  クリック!!

お願い
 高齢者・障害を抱える方の旅の啓蒙・普及活動をするために
 ももたんのブログを多くの人に読んでもらおう ^0^
    読者を広げるブログランキングに参加しています
    良かったら下記をクリックしてください
 ここをクリック!人気ブログランキング投票
続きがあります