2008-07-30

スイスに世界遺産が増えました

海外旅行をしてると浦島太郎になってしまう。

ももたんは、外国では「その国のテレビチャンネル」をよく見る。
何言っているかわからなくても
天気予報はやっぱり地元のテレビじゃないと ^-^
  すると、旅行中に起こった世界情勢も日本の出来事も
  旅行中だけでなく後々まで知らないでいることがある ^-^

それでもジャパンとか トキオ(東京のこと)が話題になっているな、と理解できたら
日本の家族にメールして「何があったの」って聞く。
いやぁ 便利な世の中になったものだ。

   ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
ももたんは2008年7月7日、七夕の日にスイスに旅立った。
そしてベルリナ線に乗ったことはこの間のブログに書いたよね。

null
 2008 7 24 サン・モリッツにて
 (世界遺産成り立てホヤホヤのベルリナ線に乗った!) の記事はこちら






 
まさにその日
ベルリナ線は世界遺産に指定されていたことに今頃気がついた!
 
  ちょっと興奮気味の ももたん^0^

日本だったら
「祝!世界遺産登録」とかの看板が町や駅にありそうだけど
全くなかった。 それとも気がつかなかっただけ?

世界遺産に指定されたのは
ベルリナ線(サン・モリッツからティラノ)と
アルブラ線(サン・モリッッからトゥージス)の2つの区間で
文化遺産としての登録だけど
鉄道の技術だけでなく、周りの自然景観も含まれているみたい


それでは世界遺産に登録された列車や駅から見た風景を紹介するね


360度のループ橋以外にもループはいっぱいある
アルプ・グリュムの駅のホーム手前にこんなループも


null

この日は天気が悪くて
いまいちだったけど
氷河の迫力は伝わるでしょ








ベルリナ線と日本の箱根登山鉄道は姉妹鉄道
  サン・モリッツやティラノの駅にも日本語の看板があったよ

null   


   null
   ベルリナ線の車内から
     窓には窓を開けるための取っ手?があるでしょ
     これが窓から顔や手を出すための必需品なのだ



列車についているグラウビュンデン州のマーク

変な形に見える動物はSteinbochシュタインボックといって
角の大きな山やぎ
これが山羊座のマークの動物なんだよ

  ちなみに、ももたんは山羊座の生まれです


ベルリナ線とアルブラ線の詳しいことは
スイス政府観光局ホームページを見てね


いゃぁ、ももたんは先見の目があるなぁ
うそ、単にサン・モリッツのあるグラウビュンデン州が好きなだけ ^-^
でもさ、来年のスイス旅行は、
きっとこのサン・モリッツ周辺が話題になるよ♪

ももたんの大好きなグラウビュンデン州に
みんなで一緒に行かない?
by ももたん
続きがあります

2008-07-27

優先順位が高いの、だぁ~れ!

日本では歩行者優先というけど
横断歩道で渡ろうとしても、なかなか車は停まってくれない。

ヨーロッパでは本当に、ちゃんと車は停まる。
でも時々停まってくれない車もいるので、
ちゃんと車が停まるのを確認してから渡ろうね。

車の中にも優先順位がある。
スイスのポストバスが走る道では
どんなに道が狭かろうが、
バスが坂道を登ろうが下ろうが、完全にバス優先

だから見通しの悪い道ではバスはクラクションを鳴らして
対向車に「バスが来たぞぉ~」って知らせながら走る
「そこのけそこのけ、バスが通る」って感じだね
   2008 1 1 ポストバスって? スイス/オーストリア


ルガノ湖の週末
大きなレジャーボートを牽引した車と、
バスが狭い道ですれ違い
相手のナンバープレートはNLとある
オランダから
はるばるココまでやってきたのね
  でも、バスが優先だから、
  もっと端によらなくちゃ!


バス優先といっても、
バスだって道から生えている草木がバスの車体をなでているんだよ
もうこれ以上は寄れないよ・・・

とうとうバスのうんちゃんが車を降り、
すれ違う車の誘導を始めた

無事狭い道から脱出した時は、乗客みんなで拍手♪

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

ハイキングの最中、移動する牛の大群と遭遇
今度は牛が優先、人間も車も、牛の後からついて行く

10頭位ならば追い越してもいいけど
何百頭もいる牛を1頭1頭追い越すのは無駄な努力
牛追いのおじさんと忠実なヨーゼフたちと牛の後ろを歩く

ももたん、ちょっとしたペーター気分 ^0^


どのお尻がかわいい?


牛が線路を渡っていく
列車と牛、
さぁどっちの優先順位が高いかな?
  残念、列車が来なかった ^-^






nullあらら、かわいいペーターが登場したよ
後ろからついてきた車から
2歳ぐらいの男の子が降りて
パパと一緒に牛の後から歩き始めた
手にはちゃんと牛を誘導する棒を持っている♪

でもすぐに疲れたのか、飽きたのか、
今度はママの肩車





この日は湖に沿って山を見ながら歩くハイキングだったけど
天気が悪くて山は見えないし、湖の色もぜんぜんきれいじゃない
でもとっても楽しいハイキングでした♪

あのぉ・・・一応注釈だけど
ペーターって誰のことだかわかるよね。
ハイジに出で来る、男の子のことだよ
ヨーゼフはハイジのおじいさんが飼っている犬だよ♪
by ももたん
続きがあります

2008-07-26

山は魔物

山は美しい。
新緑、万年雪の輝き、ひっそりと咲く高原植物、野生の動物たち
その魅力に ももたんは「はまっている」
山には人をひきつける魔力が絶対ある!

でも一昔前までは
悪魔の住む所、行けばたたりがある所
人を寄せ付けない恐ろしい場所としての魔物だったんだよ

今でも山間の谷で生活をする人たちにとって
決して暮らしやすい場所じゃないし
電車やバスから見える山の中腹にある村の人たちは
どうやって暮らしているのかって思う。

スイスのガイドブックを見ていると
「ロープウェイは6人乗り」とか書いてあったりする。
  次々とワゴンがやってくるゴンドラじゃなくて
  20分に1本とか、30分に1本運行されるロープウェイが、だよ。

これはもともと山に住む人のために作られた生活用のロープウェイ
もちろん、観光客だって利用は出来るけど
団体旅行では使えないね
  だって1度に30人とか乗れないでしょ

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

nullスイスのロカルノから
イタリアのドモドッソーラを結ぶ
列車がある。
  2両か3両編成だけど
  国境を越えるから一応国際列車 ^-^
チェント・バリー(Cento Valli)、
千の谷という意味の谷を通る
列車なんだよ

スイスとイタリアの国境駅CAMEDOにて
列車の先頭部分にスイスの国旗とイタリアの国旗がついている


Verdasio ヴェルダシオという駅で列車を降りて
8人乗りのロープウェイでRasaラザという村に行った
この村には車の通る道がない
  隣の村へは歩いていくしかない。

  ラザの村
null
石造りの建物と
眼下に広がる山並み
18世紀の姿そのままの牧歌的な村で
村のどこを見ても絵になる。

今では工芸作家が居を構え
工芸の村でもあるけど
あまりの過酷な生活に
人々は村を捨てたこともあるそう
  実際、ラザの隣村は廃村になってた
  今も残る、教会の建物と庭に咲く花から
  かつてここに生活があったことを感じたよ


ハイカーの感動をよそに
山で生きることは決して楽なことじゃない。

でも、ももたんは山に登る
「そこに山があるから」 なんてカッコイイことは言わないけど
一歩、また一歩と高みにあがるほど
今まで見えなかった景色が見えてくる。
ココにいなければ見られない景色、それが好き。
  実際はロープウェーでさぁっと1000メートルも上まで上がって
  山を降りてくることも多いんだけど♪
  言っとくけど、山は下山のほうが難しいんだ ^0^

魔物の山をとくとご覧あれ!
null
ピッツ・ベルリナ(4049m:ももたんの真後ろ)とピッツ・ロゼック(3937m:一番右)
by ももたん
続きがあります

2008-07-24

サン・モリッツにて (世界遺産成り立てホヤホヤのベルリナ線に乗った!)

スイスの旅行は視察と観光を兼ねた一人旅。
「一人で大丈夫~ ? ! ?」とよく言われるけど
ももたんのヨーロッパの一人旅は、これで7回目だと思う。
でも今まではツアーに参加していたり
現地で知り合いにあう約束が合ったりしたから
最初から最後まで
ももたんを知っている人に会うことのない旅行は今回が初めて。

ところがサン・モリッツの駅前で知っている人に会ってしまった!
といっても、相手は添乗員仲間。
会っても不思議はない人だけど
  「世の中悪いことは出来ないな~」とつくづく。

それにサン・モリッツのホテルで朝食を一緒に食べた
日本人のご夫婦ともいっぱいお話ができて
とっても楽しかった♪

同じホテルに3泊するとホテルのスタッフも顔を覚えてくれて
朝食のとき「コーヒーでよいよね」って
何も言わなくても持ってきてくれる。
  ももたんの好み、覚えてくれたんだぁ

夕食のときも
昨日注文がとってくれたおにいちゃん(もちろんイケメン)が
わざわざ「こんばんわ」って言いに来てくれる
(オーダーは別の人がとってくれているのに!)

なんだかこのホテル、去りがたいなぁ

★ ☆ ★ ☆ ★
サン・モリッツは
ツェルマットへ向かう氷河急行と
ティラノへ向かうベルリナ急行の始発駅なんだけど
ももたんはベルリナ急行の走る線を
普通列車に乗って旅をした。
  ちなみにリクエスト・ストップ駅もあるから、
  各駅停車ではないんだよ
2008 1 30 リクエスト・ストップの駅

急行だと展望車両があって、車内から景色をパノラマで見られるけど
普通列車は窓が開くのでスイスの空気をいっぱい吸いながら
山や氷河や、
カーブの時は自分が乗っている列車の写真をパチパチ。

窓から顔や手を出してはいけません
なんて看板はどこにもないし、
外人さんのおじさんたちは窓から顔を出して写真を撮っている
  もちろん、ももたんも ^-^

この路線は山や氷河の景色も楽しめるけど
最後には360度のループ橋を通る!
  線路オタクのももたん にはたまらん ^0^



これから走る線路が2本見えて
(ループ橋とループ橋をくぐる線路がある)





null
さっきまで前だった景色が後ろになって









今走ってきた線路が頭上になって!!






ひゃっほぉ
  面白い、何度も通ってみたい♪


********** *********** ********** **********
今回サン・モリッツに3泊したでしょ。
毎日朝8時30分過ぎのバスや列車に乗ったので
毎日、8時ごろから駅前をうろうろしていた

毎朝8時20分ぐらいになると大型観光バスが到着して
日本人がいっぱい降りてくる
  みんな9時4分発の氷河急行に乗るみたいだね。

するとね、ももたんの目には
「8時を過ぎると日本人がドワッとやってくる」という印象があった。

そこにいる人たちは毎日違っても「日本人」という同類項があるでしょ。
今回会った人たちがそうだった ということじゃないんだけど、
普段おしとやかで、つつましい日本人なのに
みんなで渡れば怖くなくなるし、
旅の恥は掻き捨てることってない?
その地を訪れて人にとっては
たった一度の訪問、二度と来ることがないかもしれない場所でも
現地の人にとっては「日本人ってこういう人」という印象を受けると思うんだ。

今回の旅で
・マナーはどこにいっても大切にしなくちゃ
  (どこで知り合いに会うとも限らないし!)
・いろんな人と仲良くできる旅が出来ると楽しい
 と、感じた ももたん でした。
by ももたん
続きがあります

2008-07-17

ここはどこ? 国境越えの旅

スイスに行ってきた。
一番東の「グラウビュンデン州」とイタリアに近い「ティチーノ州」に行った
昨年グラウビュンデン州に行ってとっても良かったので
今年も、というわけなのだ
 2007年のスイス旅行はこちら↓
  2007 12 17 アロイス・カリジェの見たスイス グアルダ村
  2007 12 18 アロイス・カリジェの見たスイス チューリッヒ

州の名前なんていわれてもピンとこないよね
都市でいうと、
サン・モリッツ(グラウビュンデン)と、ルガノとロカルノ(ティチーノ)です

それでもちろん成田から飛行機でいったんだけど
着いた都市はイタリアのミラノ空港でした
ここから別の飛行機に乗り換えて、ではなく
電車でスイスにいったんだよ
(実際には電車のストライキにあっちゃって、
タクシーで国境の町コモ湖まで、翌日コモよりルガノへ電車)


コモ(イタリア)からルガノ(スイス)に行くときは電車で国境越え。
スイスはEUに加盟していないから
スイスと隣国EU諸国の間では入国・出国審査があるんだけど
コモを出発して次の駅がもうスイス内
  でもパスポートチェックなし あれれ

帰国もミラノからだったから
出国スタンプもイタリアのもの。
  というわけで、ももたんのパスポートには
  スイス旅行の記録がない ^-^


null 実はそれだけじゃないのだ
ヨーロッパの地図を持ってたら見て。
スイスとイタリアの国境って、
  蛇みたいにくねくねしているでしょ

ルガノ(スイス)からサン・モリッツ(スイス)へはバスで移動したけど
   途中イタリアに入って、
   またスイスに戻るんだよ
バス車内から見たスイスの出入国審査場
スイス国旗のマークが見える



サン・モリッツからルガノ経由でロカルノに行くときは
ベルリナ急行に乗ってまずティラノ(イタリア)に行って
それからロカルノ(スイス)に行ったし・・・
null





ベルリナ急行の車内から
  道路に
  ここからイタリア の看板あり

  ちょっと見難いかな


それ以外にもハイキングをしていて
「あと4キロ歩けばイタリア」とか
「ここがスイスの国境で、次の駅はイタリア」というような場所にも行ったよ

というわけで今回スイスとイタリアの国境を6回越えたんだ
そのうちパスポートチェックを受けたのは
ベルリナ急行でティラノに着いた時の1回だけ
  パスポートを見せたけど
  スタンプも押さずに返してくれた

  もしここでイタリア入国のスタンプが押されると
  イタリアに入国して出国してないうちに
  また入国する ということになっちゃうんだね♪


ミラノでイタリアを出国して日本に戻ったももたんが
成田でアイスコーヒーを飲んだのはもちろんです ^-^
  2008 6 16 日本のアイスコーヒーは世界一!

by ももたん

★★ 続きのお話 ★★

今回はイタリアから入ってイタリアから出国だったので
パスポート上何の問題もなかったけど
昨年のスイス旅行では
スイスから入って陸路オーストリア(EU)に入って
そのあとドイツ(EU)まで行ってから出国したんだ
  (この間パスポートチェックはナシ)

するとパスポートには
EU入国の記録がないじゃない!


ミュンヘンで出国のとき
「おまえはいつ、ここに着たんだ」と聞かれ
別室の入国審査オフィスみたいなところに連れて行かれ
『●月▲日 どこそこ から EU入国』 という
スタンプを押してもらって
それでやっとEUを出国することが出来たんだよ
  2009 6 6 「ももたん 別室に連行される事件」の事件簿

ももたんにはいろんな経験がある・・・
by ももたん
続きがあります

2008-07-03

夏だから、こわぁいお話 (懐中物にご用心) 

さっきまで晴れていた空が急に黒い雲に覆われ、雷が鳴り始めた
雨、それも嵐の予感
空気もなんだか生暖かく、風も出できた
落ち葉やチラシが舞う、人々の動きもさっきまでと明らかに違う

  なんだか急に異空間に入り込んでしまったよう・・・
  妖しい、何かが変だ。

私たちは飲む温泉のそばに来ていた
蛇口から注ぎ出る温泉を手ですくおうとした時か、
  カバンから財布が消えた

「怖い、早く行こうよ」 そんな思いで私たちは先を急いだ。
しかし道は悪く、急いで歩けない
いきなり道の真ん中に、ぽっかりと穴がある
私たちを奈落に引きずり込むような・・・


これは視覚障がい者の方といったあるツアーでの出来事
幸い盗られた財布は薬しか入っていなくてご本人の手に戻ってきた
道の真ん中の穴にも誰も落ちなかった
(落ちていたら、こんな記事をのんきに書いていられないね!)

でも怖かった。
スリや穴が というより あの時間と、あの空間が・・・
あとから考えても、ある妖気が漂っていたと思う


「海外旅行に行くときは貴重品に気をつけて」  
  旅行会社からも、外務省からも
  いろんな人から聞かされるこの台詞
果たしてどれぐらいの人が
どれぐらい意識しているだろう・・・

初めて海外旅行に行く時は貴重品袋やベルトを使っていた人も
幸いなことに? そういう経験がないと
だんだんとカバンの中にパスポートをいれていたり
大金の入った財布の中身をホテルロビーで広げていたり
ズボンの後ろポケットにしまったりするようになる。

「私は大丈夫」 という根拠のない保障をつけて。

*************** **************** **************** ***************
それではももたんももたんの体験談を・・・

その1
初めてのヨーロッパ、初めてのイタリア
到着したときは夜で町の景色が見えなかったけど
一夜明けるとローマは町中が美術館だった!

「なんでマク★ナルドの建物がこんなに彫刻であふれているのぉ~」
一種のカルチャーショックで、ぽかんと口を開けて町をうろうろ
そしたらスリに狙われた

一緒にいたももたんのママの目撃証言によると
女の人が2人、ももたんに近寄る
そのうち一人は赤ちゃんを抱いて、おっぱいをポロンと出していたそうだ
   誰でもそちらに目がいく ^0^
もう1人は近づきさま持っていたダンボールをももたんの腰のあたりに広げる
すると反対方向から子ども(広げたダンボールよりも背が低い)が
ももたんのカバンを狙った・・・

その2
レンタカーで南フランスを旅行中
ホテルの前に縦列駐車しようとしていた
  ももたんは車の外に下りてナビをしていた

すると2人組の一人がいきなり後部座席を開け
そこに座っていた人の膝からカバンを盗ってバイクで逃走
  後部座席のともだちは「きゃぁー」と叫んだ
  運転席にいたともだちが2人を追いかけたけど
  バイクには追いつかなかった。
  車の外にいたももたんには
   何がなんだか状況がつかめず(全くの役立たずでした)・・・

翌日は帰国日
もしパスポートが入っていたら大変
盗られた物は大事なスカーフ、さっき買ったお土産の絵葉書、
そしてそのカバン自体がお気に入り!と、ともだち。
  不幸中の幸いと、みんなは言うけど
  その子にしてみれば「お気に入りのカバンがぁ」

ローマのスリも未遂だったので被害というほどの被害はないんだけど
精神的な打撃が大きかった
その上何かがなくなっていたら
警察に行ったり、大使館に行ったり、旅行どころでなくなる。
楽しいはずの旅行は、嫌な記憶しか残らないだろう。

みんなも気をつけて
貴重品袋、絶対持って行ってね
by ももたん
続きがあります