2008-02-27

小銭・コイン

梅は山の斜面にあることが多いのでしょうか。
ハイキングをしていると、梅林に出会うことが多々あります。

  今年は春が遅いようですね。
  あちらこちらの梅祭りに行きましたが、
  どこも蕾とか、まだまだこれからという感じ。
null


 まだまだ蕾で
 今年伸びた
 緑の枝が目立つ白梅








山あいの道を歩いていると
自宅の軒下や畑のそばに無人の野菜販売所があって
有機栽培の野菜とか果物を安く買えることがあります。

先日もみかんを売っている無人販売所を見つけました。
みかん10個ぐらい入った袋が100円
「ラッキー、家で食べるみかんがちょうど無くなって買いたかったんだー♪」
と、お財布を取り出したら、なんと小銭が無い・・・
無人販売所だから、こういうときは諦めるしかないです

1万円札でも100円のものを買えるスーパーマーケット生活をしていると
こういうときには小銭・コインのありがたみを感じます。

ところで海外旅行に行って
外貨に両替し、日本円に再両替をする場合は
コインは再両替ができませんよね。
だからたくさん小銭を持たないように、
できるだけお札の状態でお金を持っていたい。
  それにコインが多すぎるとお財布も重たい。

でもトイレを使うときのチップなど
やっぱり小銭・コインが必要な時もあります。
そのあたりの「駆け引き」
(なんて言うほど大げさでないかもしれないけれど)が難しい。
ありすぎても困る、無くても困る小銭・コイン

そうそう、
1万円札で100円のものを買うなんて日本では当たり前だけど
日本以外では当たり前でない方が常識
お釣りが無いからと買えない、売ってもらえないこともあります。
「つり銭を用意していないなんて、この店はサービスが悪い!」
なんて思うことがすでに非常識。
日本の常識が海外では通用しないことはよくあること。
やっぱりある程度の小銭を持っていることも必要。

おかげで?
ヨーロッパのスーパーで買い物をするときに
50ユーロ札を出すのもコワゴワ・ドキドキになっているももたんです^-^
by ももたん
続きがあります

2008-02-22

快眠グッズ

先日友人に勧められてある本を読みました。
タイトルは「トイレはどこですか?」
筆者は世界各地の旅行をしながらその国のトイレ事情から
その国や日本との文化比較をしているらしい。

ももたんのブログで
バス停や鉄道駅での表示の仕方の違いから民俗比較ができることを書いたけれど、
【2008-01-24 ヨーロッパ個人旅行成功の秘訣(日本とヨーロッパの比較民俗論より)を見てね♪】
世の中にはいろいろな人が、
いろいろな題材で「研究」をしているんだと、面白かった。

そうそう、トラベルコンシェルジュとして多くの人の旅行のご要望を聞いていると、
旅行の楽しみ方も千差万別。
100人いれば100通りの旅行の楽しみ方があるなんて
言葉で当たり前のように聞くけれど、
それを実感している毎日。

えっと、いつもながら前置きが長くなっています。ここからが本題。
今日は私の快眠グッズを紹介します。
なんと寒い冬の時期でも、高温多湿の夏でも
この2つだけあればOKという優れものです。

それはタイシルクのパジャマドイツで買った羽毛布団

タイシルクのパジャマは3000バーツぐらい、日本円では1万円ぐらいだけど、
タイの人々の収入から考えれば3万円ぐらいの価値はあると思う。
パジャマとしてはかなり高価。
長袖・長ズボンの薄い生地のパジャマだけど、
Gパンの下にモモヒキ(せめてババシャツならぬババズボンと呼ぼう!)の時よりも、
パジャマのほうがはるかに暖かい
それでいて夏には長袖が暑い と感じることも無い。

羽毛布団はまだマルクの時代に6万円ぐらいで買ったもの。
免税の還付金があったので、実際は1割引ぐらいの額かな?
これがまた軽い! なんと600グラムしかないんです。
体の上に文字通り羽のようなフワッとかかり、重さを感じない。

もちろん大きさは普通の布団サイズ、
そんな布団をどうやって日本へ持って帰ったかって?
  実はちょうど子犬を運ぶキャリーケースを買っていて、
  その中に押し込んで帰りました。
  ふわふわの羽毛布団も空気を抜けば小さな塊
  押入れに布団をしまう時に、空気抜き取って
  布団をぺしゃんこにできるあのグッズがあれば
  スーツケースにだって入りますよ

そんなわけで無事我が家にある羽毛布団。
これに慣れてしまうと、日本の綿布団は重くてダメ
さらにその上に毛布をかけて・・・なんていう状態は
ももたんに「窒息しろ」といっているようなもの。
羽毛布団だって、日本のものは重たくて仕方が無い
  (ちなみに布団売り場で「調査」してみると
  日本の羽毛布団は1.2kg前後が多いようです
  私の愛用布団の倍の重さです)

日本の温泉旅館と違って、
外国のホテルには寝巻き・パジャマの用意は無い
タイシルクのすばらしさは自分で買って確かめるしかないけれど、
ドイツのホテルではこの羽毛布団であることが多くて
とってもうれしい

そしてなぜだかドイツ語圏だけでなくドイツ語が割合と通じる国や地域のホテルで
この布団にお目にかかる。
  たとえば同じベルギーでも
  フラマン語(オランダ語)を話す地区はドイツ語を話せる人も多いので羽毛布団
  ワロン語(フランス語)を話す地域だとそうでない、という経験が多い。

もしかして羽毛布団はゲルマン民族の文化?

「布団も、民俗比較の材料になるんだ」
  なんてことを考えながら、毎日快眠です

タイとドイツでお土産に迷ったら絶対お勧め。
でもちょっと高いので「自分用」のお土産かな

長年使い込んだ2点ものなので、
どちらも写真として紹介できる状態でなくてカンニンです・・・ ^-^
by ももたん
続きがあります
authoryanagawa  linkLink  comment2 
categoryお土産  time13:52