Jump to navigation
2006-06-22
フェラーリに“跳ね馬”を授けた男の故郷 ~ルーゴ(エミリア・ロマーニャ州)~
先日、とある「ワインの夕べ」と題したワイン&郷土料理を満喫できると言う、とっても嬉しい会に招待され、LUGO(ルーゴ)という街に行ってきた。ボローニャからラヴェンナ方面に向かい、車で1時間くらいのところに位置している。
日本人らしく、開始時間の30分前にルーゴの街の中心にあるホテルの会場に着いた私は、イタリアでは当然のことだが、まだ誰一人として来場していない時間に着いてしまったので、手持ち無沙汰になって、街をぶらぶら歩くことにした。なにしろ、初めて訪れる街で、興味もあった。
そして今の季節、午後8時すぎというのは、まだまだ明るい。
街の中心地広場らしきところに入った途端、高くそびえるモニュメントが!そしてそこには、なんだかとても見覚えのあるマーク!
「あっ、これフェラーリのシンボルマークの跳ね馬だ!」と思ったとたんに、そのモニュメントの前には、なんだかずんぐりむっくりの男の人の銅像があるのも見つけた。しっかもかなり大きくて、なんだか周りの風景に合っているような、合っていないような・・である。
「なに、このモニュメントと銅像は?」と思った私は、のんびり自転車で横切るおじさんに、「この人だぁれ?」と旅行者風に尋ねてみた。そのおじさんは、一言「フランチェスコ・バラッカだよ!」と、あったり前じゃん、そんなことも知らないのかって感じで答えてくれた。「あー、そうだ、跳ね馬と言えば、フランチェスコ・バラッカだ!」と、そういわれてみれば当然だとハタと気づいた。
フランチェスコ・バラッカとは、日本ではあまり知られてはいないと思うが、イタリアではたいそう有名で、「撃墜王」と呼ばれた、第一次世界大戦時のイタリア空軍の戦闘機パイロットで、その時代のヒーローであった。そして、もともと、今のフェラーリのシンボルとなって、世界でも知らない人はいない、あの「跳ね馬」のマークは、そのフランチェスコ・バラッカの戦闘機に彼のシンボルとして付けられていたものである。そして、彼の死後ではあるが、彼の両親が見ていたラヴェンナのサーキットで、驚異的な勇敢さをもってレースに大勝利した、当時アルファロメオのレーシング・ドライバーだった若きエンツォ・フェラーリに、「このエンブレムを受け継ぐのにふさわしいのは、この勇気ある若者しかいない」と、バラッカの両親である老夫婦が、この跳ね馬のシンボルを授けたという伝説となっている。
この伝説に関しては、フェラーリ博物館の中にも、語られているが、そこにある写真では、フランチェスコ・バラッカはもっとスリムで颯爽としていて、こんなにずんぐりとした体型ではなかったのだが??
なにげなく訪れた街、ルーゴ。そうかぁ、ここは、フランチェスコ・バラッカの故郷なんだ・・・と、なんだか得した気分になった。どの土地に言っても、いろんなストーリがあるものである。フェラーリファンの方は、この「跳ね馬」のモニュメントと、バラッカの銅像詣でに来るのも、“ツウ”っぽくて、面白いかもね。
ちなみに、その後“ワインの夕べ”に戻ったが、午後8時半開始のはずなのに、なんだかんだで始まったのは、もう10時近くだった・・・あいかわらず、イタリアらしい。待たされた甲斐もあって、美味しいエミリア・ロマーニャのワインとお料理を十分に堪能し、隣のテーブルに出席していた、ルーゴの市長さんとも写真をパチリ!
美味しくワインに酔いしれながら、フランチェスコ・バラッカが、世界的に有名になった、あの「跳ね馬」を付けたフェラーリを見たらなんと思うだろうか・・・と思いをめぐらせた、ルーゴの夜だった。
★ブログのシステムが不調のため、私から直接コメントにお返事を入れることが出来なくなっています。もし、コメントをお寄せいただいても、メールして本部経由で入れてもらっていますので、お返事がすごく遅くなる場合があります。なにとぞ、ご了承くださいませ!
日本人らしく、開始時間の30分前にルーゴの街の中心にあるホテルの会場に着いた私は、イタリアでは当然のことだが、まだ誰一人として来場していない時間に着いてしまったので、手持ち無沙汰になって、街をぶらぶら歩くことにした。なにしろ、初めて訪れる街で、興味もあった。
そして今の季節、午後8時すぎというのは、まだまだ明るい。
街の中心地広場らしきところに入った途端、高くそびえるモニュメントが!そしてそこには、なんだかとても見覚えのあるマーク!
「あっ、これフェラーリのシンボルマークの跳ね馬だ!」と思ったとたんに、そのモニュメントの前には、なんだかずんぐりむっくりの男の人の銅像があるのも見つけた。しっかもかなり大きくて、なんだか周りの風景に合っているような、合っていないような・・である。
「なに、このモニュメントと銅像は?」と思った私は、のんびり自転車で横切るおじさんに、「この人だぁれ?」と旅行者風に尋ねてみた。そのおじさんは、一言「フランチェスコ・バラッカだよ!」と、あったり前じゃん、そんなことも知らないのかって感じで答えてくれた。「あー、そうだ、跳ね馬と言えば、フランチェスコ・バラッカだ!」と、そういわれてみれば当然だとハタと気づいた。
フランチェスコ・バラッカとは、日本ではあまり知られてはいないと思うが、イタリアではたいそう有名で、「撃墜王」と呼ばれた、第一次世界大戦時のイタリア空軍の戦闘機パイロットで、その時代のヒーローであった。そして、もともと、今のフェラーリのシンボルとなって、世界でも知らない人はいない、あの「跳ね馬」のマークは、そのフランチェスコ・バラッカの戦闘機に彼のシンボルとして付けられていたものである。そして、彼の死後ではあるが、彼の両親が見ていたラヴェンナのサーキットで、驚異的な勇敢さをもってレースに大勝利した、当時アルファロメオのレーシング・ドライバーだった若きエンツォ・フェラーリに、「このエンブレムを受け継ぐのにふさわしいのは、この勇気ある若者しかいない」と、バラッカの両親である老夫婦が、この跳ね馬のシンボルを授けたという伝説となっている。
この伝説に関しては、フェラーリ博物館の中にも、語られているが、そこにある写真では、フランチェスコ・バラッカはもっとスリムで颯爽としていて、こんなにずんぐりとした体型ではなかったのだが??
なにげなく訪れた街、ルーゴ。そうかぁ、ここは、フランチェスコ・バラッカの故郷なんだ・・・と、なんだか得した気分になった。どの土地に言っても、いろんなストーリがあるものである。フェラーリファンの方は、この「跳ね馬」のモニュメントと、バラッカの銅像詣でに来るのも、“ツウ”っぽくて、面白いかもね。
ちなみに、その後“ワインの夕べ”に戻ったが、午後8時半開始のはずなのに、なんだかんだで始まったのは、もう10時近くだった・・・あいかわらず、イタリアらしい。待たされた甲斐もあって、美味しいエミリア・ロマーニャのワインとお料理を十分に堪能し、隣のテーブルに出席していた、ルーゴの市長さんとも写真をパチリ!
美味しくワインに酔いしれながら、フランチェスコ・バラッカが、世界的に有名になった、あの「跳ね馬」を付けたフェラーリを見たらなんと思うだろうか・・・と思いをめぐらせた、ルーゴの夜だった。
★ブログのシステムが不調のため、私から直接コメントにお返事を入れることが出来なくなっています。もし、コメントをお寄せいただいても、メールして本部経由で入れてもらっていますので、お返事がすごく遅くなる場合があります。なにとぞ、ご了承くださいませ!