2005-05-24

ブルージュの馬

…………………………………………………………
 上品そうなバストショット(?)に魅了…
  犬の次は私の生まれ年の「馬」です………………………………………………………

 ベルギーはレース編みで有名ですが、レースの草分けの地はヴェネツィアで、針を使うレース(ニードルポイント・レース)はベネツィアが発祥だがボビン・レースはフランドル地方(ベルギー)が発祥とする説と、ボビン・レースもベネツィアが発祥であるが、非常に早い時期にフランドルに技術が伝播したと言う説が対立しているそうで、その内容は「手芸が語るロココ」飯塚信雄著(中公新書)に詳しいのでご興味がお有りの方は、是非、ご一読くださいね。

undefined
 さて、ブルージュの街にはレースのお店がたくさんあり、右のようなボビン・レースのデモンストレーションが、カラカラカラカラ乾いた音を奏でながら行われています。

 特に購入するつもりがなかったんですよ、レース編みは…。でも、この「馬」のモチーフを見たときに、午年生まれの私としては、買わずにはいられなくなってしまったんですね。

 先の書籍によりますと、神聖ローマ帝国皇帝ヨーゼフ二世(マリー・アントワネットの兄)は、ベネツィアン・レースの注文の対価として今日の円に換算して7億円(!)ほどを支払った記述があるといい、男性のステータスシンボルとして重要度の高かったクラバット(胸元を飾るレース)の上質のものでは1枚200万円(!!)ほどしたそうで、ブロンド色の人毛かつらの上等品が2000~3000万円(!!!)などなど、途方もない対価で取引がなされていた商品の一つなのだそうです。

 また、当時の肖像画家たちはレース糸とステッチを克明に描いたので、その産地まで明確に知ることが出来たと言うのですから驚き。当時は画家に割増料金を払って実際より良い衣装(装飾品も含めて)で描かせることも珍しくなかったそうなので、この本を読んでからと言うものは、美術館で名も知らぬ肖像画を見るときに、「取ってつけたようなレース使いや装飾品がないか」など、マジマジと探すことが密かな楽しみになってしまったワタシです。


> 追伸 >>> 
レースは伊語でpunto in aere(プント イン アエレ=空中に向けたステッチ)と言い、「地布から開放された新しい手芸」を意味しているそうです。


category旅の思い出Gallery  time00:22  authoratsumi 

Comments

コメントはまだありません。