2005-09-13

広島県>安芸の宮島>雨に抱かれて眠る鹿

紅葉と鹿
 小雨に洗われる紅葉の下で、観光客の喧騒から離れるように一頭の鹿が休んでいました。

 11月中旬と言えど、10月の気候といわれていたこの日。小雨になでられ微かに揺れる紅葉と土に染み入る雨の音が鹿を包む風景は、「音無き音が包み込む静寂」と言うにふさわしく、そばを流れる小川の音は、まろやかなマリンバの低音のようにまどろみ誘うことでしょう。





 観光するなら晴れやかな日がいいけれど、小雨交じりの散策も、普段目にすることのない風景に出会えたりするので、結構私は好き。

鹿
 「観光地の鹿=奈良公園の(凶暴な)鹿」と刷り込まれている関西人にとって、野放しの鹿のお出迎えは、思わず冷や汗、後ずさりモノでしたが、ここの鹿さんたちは、とってものんびりムードなので心配は無用でした。

 さて、胸を撫で下ろすと、早速鹿さんたちに混じって厳島神社へ。途中、ササッと砂地を踏む音がしたので振り返ってみると、2頭の鹿ががぶり四つ…ではなく、ツノを絡ませて戦闘体勢に入っているではありませんか。土俵代わりに人だかりもできています。

戦う鹿

 地面につきそうなくらい頭を下げて静かに間合いを取り、一瞬の好機を狙って激しくツノで揺さぶりをかけ、また、振り回されないように足で踏ん張る踏ん張る…。
 
 間合いをとっている左の鹿の目が180度くるりんと後ろに動き、カメラを構えている私と目があったのは、そんな緊迫感に包まれた中での一瞬のことでした。

 「怖~」…。
そう言えば、草食動物って前後に目が動くんですよね。動物レベルでは3秒以上目が合うと戦いが始まるって言うし、「間違ってもこっちに走ってこないでね」、と思わずにはいられませんでした。

◆◇◆◇◆

全般


 太古の時代から、霊気の感じる景観として島そのものが神として信仰の対象になっていた宮島は、平清盛の時代には平家一族の拝するところとなり、京都からも皇族、貴族が訪れることによって当時の平安文化が積極的に取り入れられてゆき、平家滅亡後も源氏一門に厚遇されるなど、折にふれ、歴史の表舞台に登場してきました。

宮島町ホームページ大鳥居宮島観光協会
宮島・弥山(みせん)ロープウェイ ◆ 宮島水族館


 宮島へ向かうフェリーは数社ありますが、JRのフェリーは宮島へアプローチする際、大鳥居の近くにまで寄ってくれますので、往路はこちらを利用する方が良いと思います。

   ショップ

2005-09-13

山口県>仙崎>「幻の童謡詩人」金子みすゞ記念館

看板

 やさしい日常の言葉を論理の糸でさりげなく紡いでいく豊かな想像力!
 金子みすゞは、詩人の心と科学の目を併せ持った稀有な天才である。
(宇宙物理学者:佐治晴夫)



 シンプルに物事の本質を鋭く射抜く金子みすゞの詩の世界は、「私たちが初めて手に入れた三世代が共有できる宇宙文学」(童謡詩人:矢崎節夫)として、静かに水の波紋が広がるように、人々の心に浸透してゆきます。

街並み
 JR仙崎駅からまっすぐ伸びるみすゞ通りには、家の格子や塀にみすゞの詩の書かれた木製プレートが…。








書店
 金子みすゞ記念館は、生誕100年を記念して2003年4月11日(みすゞの誕生日)に、生家跡にオープンしました。







みすゞの机
 「赤い鳥」(北原白秋)、「金の船」(野口雨情)、「童話」(西條八十)と言った三大童話童謡雑誌が勢ぞろいしていた時代に書き始めたみすゞ。

みすゞ縁の薔薇
 記念館内のみすゞギャラリーには、壁に「手を出してください」と言うようなメッセージがあり、何だろう?と手をかざしてみると、そこにみすゞの詩が光で投影されると言う、とても素敵なしかけが施されています。
 みすゞの優しい心を両手で受け取った瞬間、記念館に訪れた人は皆一瞬にして表情がふわっとほころび、自分の手に浮かび上がるみすゞの詩に静かに見入っているのが印象的でした。

金魚
 また、みすゞの詩に曲をつけた作品がCDで視聴できるスペースもあり、「私と小鳥とすずと」「星とたんぽぽ」「大漁」と言った大好きな詩が、大好きな中田喜直先生の手によって作品になっていることは、何だか波長が同じような気がして(厚かましくも)とても嬉しく思っていることの一つ。



◆◇◆◇◆


 JR仙崎駅からまっすぐ伸びるみすゞ通りをゆけば、左手に郵便局、その先に冒頭の看板を壁にかかげたお土産屋さんがあり、その真向かいに生家を再現した金子文英堂があります。(みすゞ記念館は、景観に同化しているので通り過ぎないようご注意くださいね。)

 また、みすゞのお墓がある遍照寺は、そのまま真っ直ぐ行った左手に、更にみすゞ通りを突き当たると、青海島(おおみじま)が視界に広がります。



 その大海島を左手に少し歩き、大海島とを結ぶ橋とつながっている道を右手に進路をとると、弁天島や漁港が見え、地元の定食屋さん(?)の看板が所々に目を引きますので、とれとれの海の幸を堪能なさりたい方は是非!

 

お天気が良ければ、遊覧船で「海上アルプス」との別名をもつ青海島の海岸美を楽しむことも出来ます。

金子みすゞ記念館  金子みすゞワールド
心に残る家-詩人 金子みすゞ-

山口県>仙崎>金子みすゞと弁天島&王子山

2005-09-09

マイセンの鳥

マイセンの鳥

……………………………………………………………………………………

艶やかな質感と繊細な発色
10年以上の時を経ても
買ったときの気持ちを薄れさせない魅力はさすが!

……………………………………………………………………………………

 もういつのことだか、買った場所さえ思い出せないこの鳥たちですが、購入した時のことははっきり覚えています。

 1ヶ月ほどの滞在費と目的の音楽鑑賞などの予算以外には、めっぽう締まり屋にならざるを得ないお財布事情で、高級品と呼ばれるものには縁遠かった私ですが、目の保養は別。

 歩き回っている中で素敵なお店を見つけると、その時の服装などが失礼にあたらないようならドンドンお店に入っていき、「見るだけだけどいい~?」と、いろいろ見せてもらっていたのですが、耳を済ませば何気ないオシャベリが聞こえてきそうな素敵なコミュニティスペースとでも言いましょうか、マイセンなど、高級テーブルウエアを取り扱うお店の一角に、ナイト風、道化師風、王様風…と、様々なコスチュームに身を包み表情豊かに集う鳥たちを見つけた時に、私はすっかりそこが高級店ということを忘れてしまい、(勝手に)アレコレと組み合わせてはペアの取り合わせを考えた末、(やっぱり)バランスが一番良かったこのウェディングバードに心が決まったと言うワケです。


花婿


優しく誇らしげな目元が印象的な
花婿。


花嫁



花嫁の方は、ちゃんと
ブーケを抱いているんですよ。




 気分はすっかりGet youモードながら、スタッフに値段を尋ねてみると、それは、当時の私にとってはぐっとくる魅力的なお値段!!! 加えて×2となるわけですから思わず復唱してしまったほどですが、スタッフは何ら動じることなく、ニッコリ笑って「マイセンですから」と言って、くるっと鳥を逆さまに向け、足の裏の焼印を見せてくれたのでした。

 「はぁ~…」(忘れてた…。ここは高級品を扱うお店…、でも…。)
ホテル代を削るか食費を削るか…。(すでに心は膨らんでしまっているし)
肯定的にソロバンをはじき
(私はアナログ、加えてドンブリ、だからあんまり意味がないとも思うが)
もう一つの不安、パッキングについて尋ねると
(買ったはいいが、割れてしまっては泣くに泣けない)
これまたスタッフは自信満面にパッキング材を持ってきて説明してくれ、
これが大層優れモノだったことが購入の最終的な決め手となったのです。

 そのパッキング材とは…。
パッケージ





ビニールの貼った二つ折りの台紙に商品を挟み込み、それを箱に入れるというとてもシンプルなものなんですが、これなら半分宙に浮いている感じだし、衝撃により中で動いて破損する心配も少なく、かさばらず、ゴミも少なくてスマート。「頭いい~」と関心することしきりでした。

 日本でも、最近似たようなパッキング方法を開発した…と言うニュースを聞いた記憶がありますが、10年以上も前からすでにこんな発想を持っていたドイツって、さすがエコ先進国ですね。



2005-09-09

富山県>小川温泉(天然洞窟温泉)

道しるべ
ある晴れた秋の日に
ふらりと訪ねたい温泉です。


↓アクセス↓
・JR泊駅、
・北陸自動車道の黒部インターから
 車で30分ほど

 越の国の隠れ里、富山県の小川温泉は北アルプスの朝日岳、白馬岳の登山口として、また天然洞窟風呂があることで知られています。ホテルおがわで申し込めば、日帰り入浴も可。
ホテルから更に山道をのぼって大きな橋を渡り、のんびり露天をめざします。

露天風呂への道
 聞こえるものと言えば、微かな水の音と自分の歩く足音だけ…。

露天風呂への道 2
 ゆるやかな傾斜ながら、目指すお風呂はまだもうちょっと先。
途中には、こんな休憩場所も用意されています。

洞窟露天風呂
 洞窟風呂は、脱衣場がなければ見過ごしてしまうようなひっそりとしたもの。ここは男女混浴なので、抵抗のある女性は足浴だけにとどめておいて、
その先にある女性専用露天風呂でゆっくりお湯につかるといいでしょう。

洞窟露天風呂 2
 私が行った時間帯は、ちょうどお風呂の湯の入れ替え作業中だったので、
お湯のある映像はホテルおがわのHPからどうぞ。

沢
 右手の沢を見下ろしながら、更にのぼって女性専用露天風呂へ…。

女性専用露天
 うろこ雲のかかる晴れやかな秋の日の陽射しを体中に浴びる開放感。
時折吹く風も心地良い!心まで裸になれそうな気分です。

女性専用露天 2
 ただし、沢を挟んだ向こうには車道が走っているので念のため。
(私が入浴中は、1台も車が通りませんでしたが…)

 お湯の温度は、若干ぬるめ。軽くてサラッとした感じでした。

    泉質>塩化物泉
    効能>神経痛、胃腸病、慢性婦人病、創傷、痔疾、筋肉痛、
        関節痛、五十肩、腰痛、運動器障害、消化器疾患
        子宝が授かるとも…。
    ◎湯の湧出口付近に、炭酸カルシウム成分が沈殿してできた
     「石灰華」が広く分布する珍しい露天風呂です。


景色←JR泊駅からの風景です。↓
景色 2

富山県>雨晴>義経雨宿りの岩&義経神社
駅弁>富山>源のおべんとう「富山 味づくし」

2005-09-01

兵庫県>上郡>夏みかんのジュレ

正面画像
暑~い暑~い8月の半ば。上郡駅を利用した時に、電車待ちで時間をつぶすべく周辺に喫茶店を探したのですが、歩き回っても3件くらいしかない1件のお店のボードに目が止まりました。











入口

手書きで書かれたメニューの中に、暑さでとけかかっている脳ミソと夏バテ気味の胃をきゅ~っとわしづかみするネーミングが…!それが、「夏みかんのジュレ」でした。










お店の名前









 ← お店の名前はヨット  






店内・天井

店内はブルーのソファと木のテーブルでシンプルな造りなのですが、天井は高く、ゆったりとした時間が流れています。











店内

船の舵や関連アイテムがそこここに
さり気なく配置されていて、
居心地もGood.




インテリア 2


上から見た画像
さて、オーダーした「夏みかんのジュレ」ですが、このジュレは固過ぎず柔らか過ぎず、冷た過ぎずに♪ふるる~ん♪とした舌触りで、ほのかに夏みかんの香りと味がするんです。
それに、下の氷も食感に角がなく、あの「キーン」とした冷たさもありません。
また、上に乗っているアイスクリームも固過ぎてスプーンですくえな~い!と言うこともなく、下の氷にはほんのりと甘い味付けがほどこされていましたが、ジュレの甘酸っぱさやアイスクリームの甘さを邪魔することもなく、全体的にとても優しいバランスで整えられていたのです。

こんな所でこんなものが食べられるなんて~!(オーナーさん、ごめんなさい)

普段は冷房の効いたお店で「カキ氷系」を食べることは滅多にないのですが(食べ終わる頃には体が冷えて、寒~い!となるので)、このジュレは体の火照りだけを取ってくれ、後はとっても快適でした。

さて、そのお店とは…。
JR上郡駅を背に左へ行くと、バス停と観光案内所がありますが、
バス停
                  
概観
その前に伸びる幅広の道をまっすぐ進むと左手にこんな看板が目に入ってきます。

入口は、そのちょっと先。


ジュレは数種類あったので、
全部試せなかったのが残念。

上郡にお住まいの皆さんが
本当に羨ましいです。