Jump to navigation
2005-07-31
ドイツサラリーマン事情 ーー夏休みーー
昨晩のニュースは、交通渋滞で持ちきりだった。
10km20kmの渋滞どころか、工事、事故渋滞と重なり150kmの渋滞という
箇所もあった。JAFにあたる、ドイツ自動車連盟(ADAC)も、今週末が今年
夏 シーズン一番の渋滞に陥る事を予測、警告していた。
そう,こちらは休暇シーズン到来、学校の夏休みもスタートしたため、休暇に車で
出かける若者、家族連れが一斉に動き出す。
世界中どこへいっても、日本人とドイツ人には遭遇すると言われる程、ドイツ人
の旅行熱も高い。欧州のみならず、太陽を求め、アメリカ、アジア、アフリカ、
大陸どこへでも出かけて行く。
戦後の高度成長期にあたる60年代、70年代には、旅行へ出かける余裕が
ない家族、学生も多かったが、80年代からは、ドイツ人の旅行熱は、加熱
し続けている。日本と同じ現象だ。
ドイツ人のみならず、欧州の人々はたいてい、2?3週間の長期休暇を取得する。
観光を目的とし、数多くの地を訪れるというより、太陽の下、自然に触れ、
その土地でじっくりのんびりマイペースで休養するタイプの旅となる。
冬は極度に日照時間が少ないため、カルシウム不足で神経機能に障害をきたす
恐れがあり、夏には日光を浴びなければならないという科学的な要因もある。
ただ、シングルや共働きのご夫婦は、休暇にお金をかけられるが、家族を持つ
こちらの会社員。決して毎年3ー4週間の休暇に家族揃って出かけられる程、
余裕があるわけではない。
女性がワーキングマザーとしてフルで働き続けられる社会的システムも、他
先進国に比べ、とても遅れており、多くの幼児、就学している子を持つ女性は、
半日のパートか、専業主婦がほとんど。
従って、毎月決まった限られたお給料から長期休暇を楽しむしか術がなく、
旅のモットーは、【長く、安く】。
これがドイツ人の典型的旅のスタイルとなる。
実際どれくらいの収入なのか、、?
職業や、経験、能力により、さまざまなため、断定できないが、会社員でたと
えば、税込給与額面3、000から4、000ユーロ(40万から50万前後)
ぐらいであろう。4、000ユーロは、いい方で、2、000ユーロ台の種職も
たくさんある。
ただ、給与の40ー45%(最高税率49%)が、年金、所得税、健康保険、
介護保険、教会税などで控除されてしまう。従って手取りは 1800から
2400ユーロ、 (240、000円から320、000円)程度となる。
ボーナスはなく、年に一度、クリスマス休暇手当とし給料の1か月分が支給
される程度であり、ここからも、もちろんしっかり税金が控除されるため、
手取りは半分となる。
残業手当も、かなり税率が上るため、へたに支給されると損。そのため残業
分は、振り替え休日に変える人が多い。
勤勉だと言われたドイツ人であるが、所得が多くなると税も多く納める事から、
勤労意欲をなくし、最近は働く権利ばかりを主張する人も増えている。
以前 あまり働かないとい言われていた、イタリア、スペイン人の方がよっぽど
勤勉だと最近思う。
労働時間も世界で一番短いはずである。
週平均 37、5時間。50年代には、週45時間、1975年には40時間、
1980年には、38、5時間と年々短縮されている。
有給休暇は、年30日。長期休暇を取ることが当然で、会社の上層部もこぞって
長期休暇を取得する。
休暇中は、同僚に仕事は引き継ぐものの、カバーしきれないことがほとんどで、
〈◯◯は只今、休暇中のため、私にはわかりかねます!〉と言い訳けが通る。
休暇から帰ってきても、休暇にでていて仕事が滞ったと攻められる事はなく、
〈休暇はどちらへ?〉と業務上の会話も円滑になる。
なんて、ドイツのサラリーマンは楽なんだろうと羨ましがる方もいらっしゃる
かもしれないが、大変な部分も実は山とある。
やはり日本社会にいられてよかったと思う事もたくさんある。
いずれ又、ここでご紹介しよう。
ホテル宿泊は、出費も重むので、キャンピング場にテントをはったり、
キャンピングカーで寝泊まりしたり。欧州のキャンピング場はとても清潔、
1日1人2、000円前後で過ごせるので、かつ経済的。
また。農家が民宿を兼業しているところも多く、動物や自然にふれるため、
農家滞在や、キッチンつきの長期滞在型アパートを利用する家族も多い。
右の写真は、イタリアのキャンプ場で2週間休暇をすごした時のテント。
2週間もイタリアなんて?と羨ましがられるが、日本とドイツのライフスタイルや価値観の大きな違いは、簡単には埋められない。
車での長旅の後、炎天下、テントをはるのも結構手間がかかる。
哀しいことに2週間も休暇でイタリアにいながら、毎日 パスタをゆで、自炊
していた。外食したのは、最後の夜に1回だけ。
また同じ地にずっといて、散歩する事も、時間がもったいないような気がして、
なかなか馴染めない。
最近は、短くてもいいから、優雅に、いや優雅でなくとも、日常生活から
離れた旅行がしたいとつくづく思う。
1泊2日の温泉で、上げ膳据え膳なんて、 もう今となっては夢の旅行である。
10km20kmの渋滞どころか、工事、事故渋滞と重なり150kmの渋滞という
箇所もあった。JAFにあたる、ドイツ自動車連盟(ADAC)も、今週末が今年
夏 シーズン一番の渋滞に陥る事を予測、警告していた。
そう,こちらは休暇シーズン到来、学校の夏休みもスタートしたため、休暇に車で
出かける若者、家族連れが一斉に動き出す。
世界中どこへいっても、日本人とドイツ人には遭遇すると言われる程、ドイツ人
の旅行熱も高い。欧州のみならず、太陽を求め、アメリカ、アジア、アフリカ、
大陸どこへでも出かけて行く。
戦後の高度成長期にあたる60年代、70年代には、旅行へ出かける余裕が
ない家族、学生も多かったが、80年代からは、ドイツ人の旅行熱は、加熱
し続けている。日本と同じ現象だ。
ドイツ人のみならず、欧州の人々はたいてい、2?3週間の長期休暇を取得する。
観光を目的とし、数多くの地を訪れるというより、太陽の下、自然に触れ、
その土地でじっくりのんびりマイペースで休養するタイプの旅となる。
冬は極度に日照時間が少ないため、カルシウム不足で神経機能に障害をきたす
恐れがあり、夏には日光を浴びなければならないという科学的な要因もある。
ただ、シングルや共働きのご夫婦は、休暇にお金をかけられるが、家族を持つ
こちらの会社員。決して毎年3ー4週間の休暇に家族揃って出かけられる程、
余裕があるわけではない。
女性がワーキングマザーとしてフルで働き続けられる社会的システムも、他
先進国に比べ、とても遅れており、多くの幼児、就学している子を持つ女性は、
半日のパートか、専業主婦がほとんど。
従って、毎月決まった限られたお給料から長期休暇を楽しむしか術がなく、
旅のモットーは、【長く、安く】。
これがドイツ人の典型的旅のスタイルとなる。
実際どれくらいの収入なのか、、?
職業や、経験、能力により、さまざまなため、断定できないが、会社員でたと
えば、税込給与額面3、000から4、000ユーロ(40万から50万前後)
ぐらいであろう。4、000ユーロは、いい方で、2、000ユーロ台の種職も
たくさんある。
ただ、給与の40ー45%(最高税率49%)が、年金、所得税、健康保険、
介護保険、教会税などで控除されてしまう。従って手取りは 1800から
2400ユーロ、 (240、000円から320、000円)程度となる。
ボーナスはなく、年に一度、クリスマス休暇手当とし給料の1か月分が支給
される程度であり、ここからも、もちろんしっかり税金が控除されるため、
手取りは半分となる。
残業手当も、かなり税率が上るため、へたに支給されると損。そのため残業
分は、振り替え休日に変える人が多い。
勤勉だと言われたドイツ人であるが、所得が多くなると税も多く納める事から、
勤労意欲をなくし、最近は働く権利ばかりを主張する人も増えている。
以前 あまり働かないとい言われていた、イタリア、スペイン人の方がよっぽど
勤勉だと最近思う。
労働時間も世界で一番短いはずである。
週平均 37、5時間。50年代には、週45時間、1975年には40時間、
1980年には、38、5時間と年々短縮されている。
有給休暇は、年30日。長期休暇を取ることが当然で、会社の上層部もこぞって
長期休暇を取得する。
休暇中は、同僚に仕事は引き継ぐものの、カバーしきれないことがほとんどで、
〈◯◯は只今、休暇中のため、私にはわかりかねます!〉と言い訳けが通る。
休暇から帰ってきても、休暇にでていて仕事が滞ったと攻められる事はなく、
〈休暇はどちらへ?〉と業務上の会話も円滑になる。
なんて、ドイツのサラリーマンは楽なんだろうと羨ましがる方もいらっしゃる
かもしれないが、大変な部分も実は山とある。
やはり日本社会にいられてよかったと思う事もたくさんある。
いずれ又、ここでご紹介しよう。
ホテル宿泊は、出費も重むので、キャンピング場にテントをはったり、
キャンピングカーで寝泊まりしたり。欧州のキャンピング場はとても清潔、
1日1人2、000円前後で過ごせるので、かつ経済的。
また。農家が民宿を兼業しているところも多く、動物や自然にふれるため、
農家滞在や、キッチンつきの長期滞在型アパートを利用する家族も多い。
右の写真は、イタリアのキャンプ場で2週間休暇をすごした時のテント。
2週間もイタリアなんて?と羨ましがられるが、日本とドイツのライフスタイルや価値観の大きな違いは、簡単には埋められない。
車での長旅の後、炎天下、テントをはるのも結構手間がかかる。
哀しいことに2週間も休暇でイタリアにいながら、毎日 パスタをゆで、自炊
していた。外食したのは、最後の夜に1回だけ。
また同じ地にずっといて、散歩する事も、時間がもったいないような気がして、
なかなか馴染めない。
最近は、短くてもいいから、優雅に、いや優雅でなくとも、日常生活から
離れた旅行がしたいとつくづく思う。
1泊2日の温泉で、上げ膳据え膳なんて、 もう今となっては夢の旅行である。