2006-12-31

2006年 年の終わりに思うこと

今年6月に子供を産んだ。
私の腕の中で眠る赤子の小さな体から感じる命の重み
とっても有難くて、感謝一杯喜び一杯の日々だった。
その2週間後に、70歳を迎えたばかりで、健康そのものだった
義父が突然病いに倒れ、心拍停止、。生死をさまよった。
新しい命と、消えてしまうかもしれない命、、
生と死についてつくづく考えさせられる年だった。
当たり前だと思っていたことが、
当たり前ではないという現実を思い知らされる年だった。
幸いにも救急隊と大手術により一命をとりとめ、
今自宅で家族とともにクリスマスを祝い、新年を迎えようとしている。
そんな毎年恒例だった光景が今年はとても特別でとても有難い。

義父は、2度私と出かけた旅行をいつもいつも、何年たっても
とても嬉しそうに話をしていた。
つらい入院生活中も嬉しそうにその旅の思い出話をよくしてくれた。
ヨーロッパの真中ドイツで生まれ育ったというのに、義父は
ヨーロッパの国々はおろか、ドイツ国内へも出かけたことがない人だった。
ドイツでも日本と同様、彼らの年代は戦後の混乱期、
その後経済成長期にあたり、毎日仕事に追われ、日々の生活と
子供を育て教育させることに精一杯の働きづめの毎日。
特に娯楽を楽しむことのないまま定年を迎える人がほとんど
だったという。
そんな飛行機に乗ったことがない義父との最初の旅は、10年前
躊躇する義父母を私の両親とともにハネムーン同行家族旅行と
いう形で イタリアローマへ連れ出した。
日本人にとっては映画ローマの休日でおなじみだが、
欧州人にとってのローマは先祖と文化起点の都市、
キリスト教徒にとってのバチカン市国は聖地
テレビで何度もみたことがある町
思い入れもひとしおで、本当に感動の毎日だったようだ。

その後、思い切って日本へも連れていった。
飛行機の中では一睡もせず、子供のように窓の外を見ていた。
遠い東洋の地をしっかりふみしめ、ドイツに負けないおいしい
ビールやソーセージ、お肉料理に舌鼓をうち、日本の食文化の
広さ深さに感嘆していた。
畳に座る生活に驚き、日本人の親切さに感激し、
富士山の美しさに酔いしれ、旅先では誰よりも早起きをして
富士山を眺め続けた。
そんな様子がつぎつぎ思い出され、つくづく健康なうちに
連れていってよかったと思っている。

もうドイツから日本へ、、そんな遠出はできないかもしれない。
でも、体力が戻ったらまた近場でもどこか旅行に行きたい
そのためにまた元気にならないと
そのためにまた体力をつけないと、
それを希望に。目標に毎日前向きにがんばって過ごしている。

20才で旅行会社に就職して以来、ずっと旅行業界に携わってきた。でも 世界情勢や日本の経済状態にかなり左右される平和産業のせいか、
いったいこの仕事は世の中のために役立っているのだろうか?、
私の仕事は必要な仕事なのだろうか?、、
このまま続けていくべきなのだろうか?と
疑問に思ったり自信が持てないことも多々あった。
海外旅行があたりまえの時代になったとはいえ、休暇の関係、
金銭面、健康状態、まわりの人間関係などで、なかなか思うように
出かけられない方もまだまだ多く、いまだ特別感がぬぐいきれないところもある。

でもお客様からの喜びの声、そして今回生死をさまよった義父の
何年たっても、嬉しそうに旅を語る様子、
旅が病気と闘う力、生きる希望となりえる様子をみて、
あらためて、この仕事をしていてよかったと思えた。
この思いは来年の自分へのパワーとエネルギーにしていこう。
たくさんの方の旅のお世話ができるように、
年齢にかかわらずたくさんの方が旅に出てもらえるように。

旅から帰ってきても、その後もずっとずっと
旅は生き続ける、
何年たっても、どこへ行っても。

だから旅に出よう。
大切なお金をかけて
貴重な時間をさいて
それ以上の価値が必ずあるはずだから、、

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今年も1年いろいろとお世話になり誠に有難うございました。
来年も皆様にとりましてもご多幸な良き1年でありますように
ご健康と益々のご活躍と、そして ☆いい旅☆を心から、
遠いドイツ、、いや 意外ととっても近いドイツから願っております。
null
続きがあります

2006-12-19

クリスマスを演出する品々

師走はどこも
ザワザワ、セカセカ、バタバタ
あっというまに過ぎて行くのは何処も同じ。
ここドイツでも、町は賑やかに、人は何かにせかされるように、
1年の最後の月を過ごしていく。
でも大変 大変、忙しい、忙しいと一人で落ち着かないでいるのは
私ぐらい、、
まわりのドイツ人たちは、そんな中でも
どこか余裕があって、
どこかそんな時を楽しんでいて、
皆嬉しそうだ。
クリスマスを家族、友人と無事に迎えられる幸せを噛みしめ、、
いつのまにか、笑顔ほころびている。

ドイツ人いや、、キリスト教徒たちのクリスマスへの思い入れは
とてもはかり知れない。
心から、魂から、喜びあふれ、この日を待ちわびている。

クリスマスのシンボルといえば、サンタクロースとクリスマスツリー。
でもサンタさんはここでは、12/6にチョコレートを子供たちに
配りに来てくれる程度だし、ツリーも、一般家庭では
12/24の イブに飾り付け。
今回は それ以外のクリスマスに欠かせないものたちをここでご紹介しよう。


●アドヴェントカレンダー (Adventskalender)
楽しみに待ちわびる子供たちには欠かせない、カレンダー。
1〜24の数字が記入してある小窓を、12/1から数字にそって毎日
開けていく。小窓の中にはチョコレートが。
全部開け終ると、とうとうクリスマス!
もういくつ寝るとお正月〜♪
そんな子供時代を思い出す、

●煙はき人形 、くるみ割り人形
どちらも木のぬくもりがとっても優しいお人形。

【煙はき人形】
ドイツ東の雪深いエルツ山脈地方で1830年に製作された煙はき人形。
もともとクリスマス前 香料入りのろうそくをともす習慣があり
ろうそく以外からも クリスマスらしい煙を出せる者を作ろうと生まれた。
サンタさん、パン屋さん、おまわりさん、きこり、さまざまな人がモチーフと
なっていて、見ているだけで心がなごむ。穏やかな愛くるしい風貌で
口から煙をはいている姿はとっても可愛く、ずっとずっと眺めていたい。
世の中どこも禁煙時代。でも彼らの前では、うるさいことを言わずに
煙をふかしている姿をそっと見守ってあげよう。

【くるみ割り人形】

プラスチックがなかった時代、子供のおもちゃとして作られた木のお人形。
口の中にくるみを入れ、カチッ!でも現在はくるみを割る機能はついておらず
クリスマスの飾りものとしてコレクションされている。


●装飾品
衣食住で住が最も大切なドイツ人。家の中を飾るクリスマスグッズもいろいろだ。



【ろうそく】
ろうそくの灯を見つめるドイツ人の眼差しは本当に奥深い。
何が火のむこうに見えるのだろう。
クリスマス時期には、さまざまな形、カラフルなろうそくが売られ
長い寒い夜を、柔らかい ともし火とともに過ごす。

【グラスボール】
ツリーを彩どるオーナメントのひとつ、グラスボール、これらを
さりげなくテーブルや窓際に飾るドイツ人のインテリアセンスは素晴らしい。
ゴールド、シルバーはもちろんのこと、ピンク、ブルー、水色、赤、、
カラフルでとっても綺麗。

【ドライフルーツ】
オレンジやりんごを輪切りにして、オーブンで乾燥させる。これも
クリスマスの飾りとなり。かすかに漂うオレンジの匂いが
アロマ効果。心が落ち着きクリスマス気分を盛り上げてくれる。


●スイーツ
何はともあれ絶対欠かせないのが、スイーツ、
しかもクリスマスの伝統的なお菓子がいっぱい。

【シュトレン Stollen】 (写真ではお砂糖がたくさんかかったもの)
中世の時代からのクリスマスケーキ。見ためもぱっとせず
レーズンやマジパンなどがしっかりつまった重たいケーキ。
でも以外とあっさり、しっとり、、ついつい、、食べすぎてしまう
もともとカトリックの断食のために作られていた、水と麦と油だけのパン。
でもあまりにもおいしくないのでバター利用許可を教会上に申請、懇願、
その後1500年代今のシュトレンがドレスデンで誕生した。

白いぎっしりと振りかけられ砂糖は、白い布にくるまれた幼子イエス
を表し シュトレンとは 柱や支えという意味だそう。神聖なお菓子。
(ドイツ語Wikipedia より引用)

【クッキー】
各家庭ではクリスマス用のクッキーを12月始めに焼く。
子供たちも、生地に☆やツリーの型を押してお手伝い。
カラフルなトッピングが華やかだ。
何種類ものレシピがあり、働き者のドイツ人主婦
プロ顔負けの種類豊富なおいしいクッキーを焼きあげる。
とうてい真似できない。

【レーブクーヘン Lebkuchen】(写真ではチョコがかかったもの)
鎌倉時代の終りに南ドイツのウルムで、その後
ニュールンベルグで製造され今も愛され続けるお菓子。
シナモンや生姜などさまざまな香辛料にはちみつを入れて焼いたケーキ。
もともと香辛料がとても効果で貴重だった中世の時代、
1年の中で最も重要な日に食べる高価な貴重なお菓子として
製造された。

この時期はカロリーも忘れて、ついつい自分にも甘くなりがち、、
新年には、毎年のように店頭にはダイエットグッズが並びそれを
真剣に手にとる人々が、、
こんな光景、、どこの国も同じである。

●クリッペ Krippe
キリスト誕生の場面を再現したものをクリッぺという。
クリッペとは、馬のえさを入れる桶を意味し、キリストのゆりかごにしたもの。
各家庭にも小さなクリッぺが飾られ、クリスマス市や
教会内、また町の中心地には必ずといっていいほど、設置されている。

無事、家族 友人そろって 健やかにクリスマスを迎えられることに
安堵と幸福感を感じるクリスマスにはかかせないもの、、。
キリスト教徒でない私でも、クリッペを前にすると
厳かで身がひきしまる思いがする。

皆様もどうぞ穏やかなクリスマスと良いお年をお迎え下さい。
来年も良き1年となられますように!!

☆☆ウェブトラベル クリスマス特集☆☆
こちらをクリック、
是非ご覧下さい。
管理人 みうみうさん!素敵な企画をありがとう。


続きがあります