Jump to navigation
  
  
2007-03-15
ケープトレビュレーションへ ~ケープトレビュレーションの向こう側~
  ケープトレビュレーションへ着いたら、かなり遠方へ来たような気がする。
リゾートを境に、これより先へ行こうとする旅人を拒絶するかのように、
道が舗装道からオフロードへと変わり、僻地を感じさせるからかもしれない。
そう言えば、信号機もパームコーブを過ぎた辺りからは、見かけなくなる。
とは言え、オーストラリアのクイーンズランド州はここで終わりでは無く、
更にクックタウン、そしてケープヨーク半島という「オーストラリアの角」
とも思えるような魅力的な辺境の地へと続いてゆく。
ほとんどの旅人にとって、ケープトレビュレーションはノースクイーンズラ
ンドの終点に位置付けられている(日本人観光客にとってはポートダグラス
辺りだが・・・)が、ケープヨークに住むアボリジニからすると単なる入り口
に過ぎないのだろう。
世界には未知なる場所があってこそ、旅の魅力は永遠と続く。
私にとってのケープトレビュレーションは、このケープヨークを残すことに
よって魅力が増し、そして魅力は保たれるのである。
キャプテンクックは、航海途中で座礁したこの岬を「苦難の岬」と名付けた。
私がこのまま更に北へ北へと旅していたならば、ケープトレビュレーション
という場所が単なる通過点でしか無くなり、キャプテンクックと同じ印象で
記憶されていたに違いない。
 
  
  
  
  
  リゾートを境に、これより先へ行こうとする旅人を拒絶するかのように、
道が舗装道からオフロードへと変わり、僻地を感じさせるからかもしれない。
そう言えば、信号機もパームコーブを過ぎた辺りからは、見かけなくなる。
とは言え、オーストラリアのクイーンズランド州はここで終わりでは無く、
更にクックタウン、そしてケープヨーク半島という「オーストラリアの角」
とも思えるような魅力的な辺境の地へと続いてゆく。
ほとんどの旅人にとって、ケープトレビュレーションはノースクイーンズラ
ンドの終点に位置付けられている(日本人観光客にとってはポートダグラス
辺りだが・・・)が、ケープヨークに住むアボリジニからすると単なる入り口
に過ぎないのだろう。
世界には未知なる場所があってこそ、旅の魅力は永遠と続く。
私にとってのケープトレビュレーションは、このケープヨークを残すことに
よって魅力が増し、そして魅力は保たれるのである。
キャプテンクックは、航海途中で座礁したこの岬を「苦難の岬」と名付けた。
私がこのまま更に北へ北へと旅していたならば、ケープトレビュレーション
という場所が単なる通過点でしか無くなり、キャプテンクックと同じ印象で
記憶されていたに違いない。
 
  
Comments
コメントはまだありません。
 ケープトレビュレーション
ケープトレビュレーション 
   00:49
00:49 
  









