2023-10-31

修験道の総本山・金峯山寺

null

吉野山から大峯山山上ケ岳にかけての一帯は古くは金峯山と呼ばれていて、聖域として広く知られていました。修験道を開いた役行者が7世紀後半に千日修行によって、金剛蔵王大権現を感得され、そのお姿を山桜に刻んで山上ケ岳と山麓の吉野山に祭祀されました。これが寺の始まりとされています。

国宝に指定されている蔵王堂は高さ約34mでスケール抜群。東大寺大仏殿に次ぐ木造の大建築です。桧皮葺で建物の周りに藻腰を付けた入母屋造。3体の蔵王権現像が祀られていて、中像は7mを超える巨像。春の桜、秋の紅葉の時期には特別公開が行われて、その雄姿を見学することができます。

世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一つです。
authorbwt10254  linkLink  comment0 
category吉野・大峯  time02:59

2023-10-31

日本最古の神社・大神神社

null

大神神社は日本最古といわれる「古事記」や「日本書紀」にも登場する神社。境内は神秘的な雰囲気に包まれています。

三輪山そのものが御神体のため、本殿はなく、拝殿から三ツ鳥居を通して山に向かって拝むという古代の信仰形態が今も残されている神社です。三輪山は祭神である大物主大神が御魂を留めたといわれていて、「神が宿る山」として信仰を集めてきました。神職の方が境内の掃き掃除をしていると土器の破片が出てくることがあることからも、信仰の歴史がしのばれます。

境内にある「夫婦岩」は大物主大神と人間の女性の恋物語の言い伝えがある恋愛のパワースポットでカップルや夫婦におすすめです。

2023-10-31

実は天皇陵?数少ない八角墳・牽牛子塚古墳

null

牽牛子塚古墳は越の丘陵上に位置している対辺長22mの八角墳。墳丘の復元整備が行われ、公開されています。八角墳は古代天皇家の墳墓の象徴といわれていて、牽牛子塚古墳は斉明天皇とその娘の間人皇女の墓であるという説が有力となっています。

内部は巨大な一個の凝灰岩をくり抜いて左右二室に造った横口式石槨。他に例をみないほど精巧に造られていて、天井は緩やかなドーム状の曲面をなしています。

石室は、柵・扉の外から見学することができます。小高い丘の上にあるので、周囲の景観も抜群です。
authorbwt10254  linkLink  comment0 
category飛鳥・藤原  time01:09