Jump to navigation
2020-03-31
オタバロの土曜市 食べ物編
民芸品で有名なオタバロの土曜市ですが、
人が集まるところに欠かせないのは、やっぱり食べ物です。
パン屋さん。店の人がオタバロ女性の民族衣装です。
ポンチョス広場では食品や日用品の店も出て、地元の人が買い物しています。
果物売り
その場で食べられる屋台も。
こちらはエクアドル名物、豚の丸焼き料理「オルナード」です。
見た目はむちゃくちゃインパクトあります。
皮がパリパリしていて美味しいです。
シモンボリバル公園に面した教会。
レンガ造りで、尖塔が立派です。
人が集まるところに欠かせないのは、やっぱり食べ物です。
パン屋さん。店の人がオタバロ女性の民族衣装です。
ポンチョス広場では食品や日用品の店も出て、地元の人が買い物しています。
果物売り
その場で食べられる屋台も。
こちらはエクアドル名物、豚の丸焼き料理「オルナード」です。
見た目はむちゃくちゃインパクトあります。
皮がパリパリしていて美味しいです。
シモンボリバル公園に面した教会。
レンガ造りで、尖塔が立派です。
2020-03-28
オタバロの土曜市
エクアドルのオタバロでは、毎週土曜に民芸品の市が開かれます。
町の中心のポンチョス広場(Plaza de Ponchos)には、
朝早くから服、帽子、生地、アクセサリー、土産物、食べ物など、たくさんの屋台が出ます。
店は広場の外へも延び、町中が屋台で埋め尽くされます。
南米最大級の民芸品市とも言われ、観光客も大勢訪れます。
にぎやかな土曜朝のポンチョス広場です。
名前の通り、ポンチョの店が多いです。
頭からすぽっとかぶるポンチョは、
朝晩に冷える高地にはとっても便利。
買う気はなかったのですが、お手頃価格だったので
パラグアイへ帰って着ることはあるのかと思いつつも、
このお店でつい一着買い求めてしまいました。
日差しが強いので帽子も重宝します。
オタバロではおしゃれな帽子姿の人をよく見かけます。
広場の外も、何ブロックも先まで店で埋め尽くされています。
大まかなイメージとしては
ポンチョス広場やその周りが伝統的なポンチョなどが多く、
広場を離れると、それに加えてアクセサリーや帽子、土産物、その他もろもろの店が多い感じです。
とにかく店が多いので、買い物好きな人は一日過ごせそうです。
オタバロの民族衣装のお店。
刺繍が施された白いブラウスと黒のロングスカートが、
オタバロ女性の伝統的な衣装です。
かばんやアクセサリー類もたくさん。
値段は交渉次第。頑張ればお得に買えます。
小さな町なので、ここ一か所でたくさんのものを一度に見られるのは便利。
キトの新市街にも常設の民芸品市場がありますが、規模では全く比較になりません。
民族衣装や民芸品が大好きな方はもちろんのこと、
そうでない方も、見ているだけでも楽しいです。
キトから日帰りも可能ですので、
旅行中にキトで土曜日を迎えることがあれば、お勧めです。
町の中心のポンチョス広場(Plaza de Ponchos)には、
朝早くから服、帽子、生地、アクセサリー、土産物、食べ物など、たくさんの屋台が出ます。
店は広場の外へも延び、町中が屋台で埋め尽くされます。
南米最大級の民芸品市とも言われ、観光客も大勢訪れます。
にぎやかな土曜朝のポンチョス広場です。
名前の通り、ポンチョの店が多いです。
頭からすぽっとかぶるポンチョは、
朝晩に冷える高地にはとっても便利。
買う気はなかったのですが、お手頃価格だったので
パラグアイへ帰って着ることはあるのかと思いつつも、
このお店でつい一着買い求めてしまいました。
日差しが強いので帽子も重宝します。
オタバロではおしゃれな帽子姿の人をよく見かけます。
広場の外も、何ブロックも先まで店で埋め尽くされています。
大まかなイメージとしては
ポンチョス広場やその周りが伝統的なポンチョなどが多く、
広場を離れると、それに加えてアクセサリーや帽子、土産物、その他もろもろの店が多い感じです。
とにかく店が多いので、買い物好きな人は一日過ごせそうです。
オタバロの民族衣装のお店。
刺繍が施された白いブラウスと黒のロングスカートが、
オタバロ女性の伝統的な衣装です。
かばんやアクセサリー類もたくさん。
値段は交渉次第。頑張ればお得に買えます。
小さな町なので、ここ一か所でたくさんのものを一度に見られるのは便利。
キトの新市街にも常設の民芸品市場がありますが、規模では全く比較になりません。
民族衣装や民芸品が大好きな方はもちろんのこと、
そうでない方も、見ているだけでも楽しいです。
キトから日帰りも可能ですので、
旅行中にキトで土曜日を迎えることがあれば、お勧めです。
2020-03-27
オタバロ サンパブロ湖
サンパブロ湖は、エクアドルの首都キトから
北へ約60㎞のところにあります。
毎週土曜の民芸品の市で有名なオタバロの町からは、
3㎞ほどの距離です。
キトからオタバロへ入ったものの、あいにくの雨。
カフェやホテルで時間をつぶします。
夕方、ようやく晴れ間がのぞいてきたので、
車を拾い、町外れの展望スポットに向かいました。
サンパブロ湖を見下ろします。
雲が去り、セロ・インバブラが頂を見せていました。
向こうに見えるのはコタカチ火山(4944m)。
近くには集落があり、近所の人と牛が通りかかります。
コタカチ火山をバックにしたオタバロの町。
明日はオタバロの土曜市をご紹介します。
北へ約60㎞のところにあります。
毎週土曜の民芸品の市で有名なオタバロの町からは、
3㎞ほどの距離です。
キトからオタバロへ入ったものの、あいにくの雨。
カフェやホテルで時間をつぶします。
夕方、ようやく晴れ間がのぞいてきたので、
車を拾い、町外れの展望スポットに向かいました。
サンパブロ湖を見下ろします。
雲が去り、セロ・インバブラが頂を見せていました。
向こうに見えるのはコタカチ火山(4944m)。
近くには集落があり、近所の人と牛が通りかかります。
コタカチ火山をバックにしたオタバロの町。
明日はオタバロの土曜市をご紹介します。
2020-03-26
ロックダウン中の買い物
お伝えの通り、ここパラグアイでは3/21土曜から終日外出禁止措置が発令中です。
食料の買い物など必要最小限の外出は例外的に認められていますが、
違反した場合には逮捕もありうる厳しい措置です。
「家にいよう」(#Quedate En Casa) というのが、
今は国をあげてのスローガンになっています。
Twitterで「家にいよう」と呼びかける、パラグアイのマッツォレーニ厚生大臣
というわけで、ずっと家で籠城していたのですが、
終日外出禁止も5日目になり食料が乏しくなってきたため、
今日、意を決して買い物に出かけました。
行先は近所のスーパーで、普通ならば歩いていけるところなのですが、
人との接触をなるべく減らしたいのと、荷物の運搬を考え、車で行くことに。
車を出して、いざ出発。
外に出るのも、ハンドルを握るのも、ものすごく久しぶりに感じます。
平日の夕方で、普段ならば通行量が多いのですが、
道はガラガラで人通りもまばらなのが、異様です。
入店制限で待つのも覚悟していたのですが、行列はなく、すぐに店内へ。
普段ならフレンドリーでリラックスした感じの店員さん達が、
今日は全員マスク着用で妙に静かで、心なしか緊張感が漂っている気がします。
客は多くも少なくもないというところ。
店内のBGMもなく、とても静かでした。
商品は潤沢にあるようで、空になっている棚は見かけませんでした。
消毒薬や家庭用洗剤などがよく売れているようでした。
パンや野菜・果物、肉、日持ちのするお菓子類、酒などを買い込み、
これでしばらくは安泰です。
外に出たついでに近所を一回りしてみましたが、
一番近い個人経営の食品店はシャッターを下ろし、
「現在の衛生上の状況のため、当面の間休業します」の張り紙が。
ガソリンスタンドは営業していましたが、併設のコンビニは休業でした。
酒屋、パン屋なども、軒並み休みでした。
帰宅後、靴は消毒し、手洗いうがいに、すぐシャワー。
鍵や財布、携帯も消毒。
正直、どこまで用心すればよいのか、よく分かりませんが、
念には念を入れるに越したことはありませんので。
それにしても、この状況でも普段通りに働いているスーパーの店員さんや
物流関係の方々には、本当に感謝しかありません。
せめて自分にできることとして、外出禁止を守りたいと思います。
食料の買い物など必要最小限の外出は例外的に認められていますが、
違反した場合には逮捕もありうる厳しい措置です。
「家にいよう」(#Quedate En Casa) というのが、
今は国をあげてのスローガンになっています。
Twitterで「家にいよう」と呼びかける、パラグアイのマッツォレーニ厚生大臣
¡Es tiempo de solidaridad! #QuedateEnCasa #NosCuidamosEntreTodos @msaludpy pic.twitter.com/obYNOWdUXe
— Julio Mazzoleni (@MazzoleniJulio) March 14, 2020
というわけで、ずっと家で籠城していたのですが、
終日外出禁止も5日目になり食料が乏しくなってきたため、
今日、意を決して買い物に出かけました。
行先は近所のスーパーで、普通ならば歩いていけるところなのですが、
人との接触をなるべく減らしたいのと、荷物の運搬を考え、車で行くことに。
車を出して、いざ出発。
外に出るのも、ハンドルを握るのも、ものすごく久しぶりに感じます。
平日の夕方で、普段ならば通行量が多いのですが、
道はガラガラで人通りもまばらなのが、異様です。
入店制限で待つのも覚悟していたのですが、行列はなく、すぐに店内へ。
普段ならフレンドリーでリラックスした感じの店員さん達が、
今日は全員マスク着用で妙に静かで、心なしか緊張感が漂っている気がします。
客は多くも少なくもないというところ。
店内のBGMもなく、とても静かでした。
商品は潤沢にあるようで、空になっている棚は見かけませんでした。
消毒薬や家庭用洗剤などがよく売れているようでした。
パンや野菜・果物、肉、日持ちのするお菓子類、酒などを買い込み、
これでしばらくは安泰です。
外に出たついでに近所を一回りしてみましたが、
一番近い個人経営の食品店はシャッターを下ろし、
「現在の衛生上の状況のため、当面の間休業します」の張り紙が。
ガソリンスタンドは営業していましたが、併設のコンビニは休業でした。
酒屋、パン屋なども、軒並み休みでした。
帰宅後、靴は消毒し、手洗いうがいに、すぐシャワー。
鍵や財布、携帯も消毒。
正直、どこまで用心すればよいのか、よく分かりませんが、
念には念を入れるに越したことはありませんので。
それにしても、この状況でも普段通りに働いているスーパーの店員さんや
物流関係の方々には、本当に感謝しかありません。
せめて自分にできることとして、外出禁止を守りたいと思います。
2020-03-25
名前の悩み
私の名前は「てつお」といいますが、
これが南米人にとっては、すこぶる呼びにくい名前です。
もしスペイン語の名前だったら、簡単に通じるのですが、
日本語の名前は馴染みがなくて覚えにくい上に、
私の名前は発音が難しいようです。
親しくなれば覚えて普通に呼んでくれるので、
まったく発音が不可能というわけではないのですが、
初見で名前を覚えて正しく呼んでもらうのは、ほぼ無理です。
普段はあまり問題ないのですが、困るのはカフェテリアです。
出来上がり時に客の名前を呼んで、商品を渡すシステムの店がありますよね。
そういうところで名前を聞かれて、てつおと答えると、
100%の確率で間違われます。
つかえながら「テ、テ、テッツォ~?」などと呼ばれるのはましな方で、
ひどいときは、いつまでたっても呼ばれないので、
カウンターへ聞きに行くと、実は出来上がっていて
「ああ、君のはこれだよ」と、冷めかけたコーヒーを渡されたこともありました。
読みにくい名前だから、後回しにされて放っておかれたようです。
そこでカフェテリアに限ってはスペイン語名を名乗ってみることにしました。
すると、いたってスムーズに事が運び、
今までの苦労はいったい何だったのかと、拍子抜けするくらいです。
単に商品を受け取るだけなので、別に名前は適当でもよいのです。
こちらに住んでいる日本人の方でも、
日本語名とは別にスペイン語名を持っている方もいて、
その方が覚えてもらいやすく、何かとスムーズなようです。
こちら在住の韓国や台湾人は、スペイン語名や英語名を使っている人も多いです。
そういえば、最近人気の韓国映画「パラサイト」でも
主人公達はケビンとかジェシカとか英語名を持っていましたね。
海外在住の日本人の方は、名前に関して、
いろいろと工夫されている方も多いようです。
私は今まで、親からもらった名前にこだわってきましたが、
海外では時と場合に応じた使い分けも必要かなと、
考えを改めつつあります。
これが南米人にとっては、すこぶる呼びにくい名前です。
もしスペイン語の名前だったら、簡単に通じるのですが、
日本語の名前は馴染みがなくて覚えにくい上に、
私の名前は発音が難しいようです。
親しくなれば覚えて普通に呼んでくれるので、
まったく発音が不可能というわけではないのですが、
初見で名前を覚えて正しく呼んでもらうのは、ほぼ無理です。
普段はあまり問題ないのですが、困るのはカフェテリアです。
出来上がり時に客の名前を呼んで、商品を渡すシステムの店がありますよね。
そういうところで名前を聞かれて、てつおと答えると、
100%の確率で間違われます。
つかえながら「テ、テ、テッツォ~?」などと呼ばれるのはましな方で、
ひどいときは、いつまでたっても呼ばれないので、
カウンターへ聞きに行くと、実は出来上がっていて
「ああ、君のはこれだよ」と、冷めかけたコーヒーを渡されたこともありました。
読みにくい名前だから、後回しにされて放っておかれたようです。
そこでカフェテリアに限ってはスペイン語名を名乗ってみることにしました。
すると、いたってスムーズに事が運び、
今までの苦労はいったい何だったのかと、拍子抜けするくらいです。
単に商品を受け取るだけなので、別に名前は適当でもよいのです。
こちらに住んでいる日本人の方でも、
日本語名とは別にスペイン語名を持っている方もいて、
その方が覚えてもらいやすく、何かとスムーズなようです。
こちら在住の韓国や台湾人は、スペイン語名や英語名を使っている人も多いです。
そういえば、最近人気の韓国映画「パラサイト」でも
主人公達はケビンとかジェシカとか英語名を持っていましたね。
海外在住の日本人の方は、名前に関して、
いろいろと工夫されている方も多いようです。
私は今まで、親からもらった名前にこだわってきましたが、
海外では時と場合に応じた使い分けも必要かなと、
考えを改めつつあります。
2020-03-24
巣ごもりの日々
ここパラグアイでは新型コロナウィルス(COVID19)対策で、
3/21から28まで、終日外出禁止になっています。
食料や薬の買い出し、通院など必要最小限の外出は認められていますが、
不急不要の外出は禁止です。
そのため人や車の通行は少なく、平日でも日曜日並みか、それ以下の静けさです。
夜はいたって静かで、車のこない車道で、犬が我が物顔でくつろいだりしています。
車が減って大気汚染レベルも下がりました。
スーパーでは人の密集を防ぐため、一度に入店する人数を制限しており、
2mほどの間隔をあけて並んで順番待ちをし、
入店前には手を洗い、ひとりずつ体温も測る念の入れようです。
物流は通常通りで、食品や日用品の供給は問題ありません。
この機会にネットスーパーを試してみることにしました。
大手チェーンのS社では、宅配とリアル店舗でのピックアップが選べます。
アカウントを作り、カートに商品を入れてレジに進むまでは順調でしたが、
選べる配達予定日が1週間先までいっぱいで、
店頭ピックアップも同じ状況のため、あきらめました。
ネットの注文が増えて、さばききれないようです。
終日外出禁止が終わった後も、4/12まで夜間外出禁止が続く予定です。
4/5からはイースター(セマナサンタ)が始まって休みになりますが、
旅行せずに家にとどまるよう、政府は国民に呼びかけています。
南米各国でも入国制限や外出禁止などで、
当面、旅行はほとんど不可能になってしまいました。
ついこの間まで、自由に旅行に行けるのは当たり前だと思っていましたが、
近所の外出さえ不自由な今は、そのありがたさを実感しています。
皆の頑張りで早く事態が落ち着き、
街に活気が戻って、かつてのように自由に出かけ、
交流ができるようになることを、強く願ってやみません。
3/21から28まで、終日外出禁止になっています。
食料や薬の買い出し、通院など必要最小限の外出は認められていますが、
不急不要の外出は禁止です。
そのため人や車の通行は少なく、平日でも日曜日並みか、それ以下の静けさです。
夜はいたって静かで、車のこない車道で、犬が我が物顔でくつろいだりしています。
車が減って大気汚染レベルも下がりました。
スーパーでは人の密集を防ぐため、一度に入店する人数を制限しており、
2mほどの間隔をあけて並んで順番待ちをし、
入店前には手を洗い、ひとりずつ体温も測る念の入れようです。
物流は通常通りで、食品や日用品の供給は問題ありません。
この機会にネットスーパーを試してみることにしました。
大手チェーンのS社では、宅配とリアル店舗でのピックアップが選べます。
アカウントを作り、カートに商品を入れてレジに進むまでは順調でしたが、
選べる配達予定日が1週間先までいっぱいで、
店頭ピックアップも同じ状況のため、あきらめました。
ネットの注文が増えて、さばききれないようです。
終日外出禁止が終わった後も、4/12まで夜間外出禁止が続く予定です。
4/5からはイースター(セマナサンタ)が始まって休みになりますが、
旅行せずに家にとどまるよう、政府は国民に呼びかけています。
南米各国でも入国制限や外出禁止などで、
当面、旅行はほとんど不可能になってしまいました。
ついこの間まで、自由に旅行に行けるのは当たり前だと思っていましたが、
近所の外出さえ不自由な今は、そのありがたさを実感しています。
皆の頑張りで早く事態が落ち着き、
街に活気が戻って、かつてのように自由に出かけ、
交流ができるようになることを、強く願ってやみません。
2020-03-20
肉を焼く
私が住んでいるパラグアイは牛肉が豊富です。
部位によっても違いますが、値段は1キロあたり約5~6ドル前後。
これでも、以前よりもかなり値上がりしましたが、日本と比べればまだお手頃です。
肉を炭火でじっくり焼いて脂を落とし、塩、コショウで食べるのが南米風。
余計な脂がなくてあっさりしているせいか、結構食べられます。
絶妙な塩味が食欲をそそります。
この国では週末には肉を焼くのが習慣で、
自宅に、炭火で肉を焼くための台を持っている人が多いです。
ところで私のアパートには肉を焼く場所がなく、台所でガスの火を使うしかありません。
ガスとフライパンで美味しく牛肉を焼くにはどうすればよいか、
いろいろと試行錯誤し、ようやく形になってきました。
ポイントは肉の厚さ、味付け、そして火力だと分かってきました。
これから簡単に書いてみたいと思いますが、
私は料理の素人なので、以下は自己流かつ適当です。
まず、肉の厚さは最大でも2㎝くらいまでが焼きやすいです。
面積が広いのはよいのですが、あまり分厚いのは難しくなります。
切るときに、ついでに筋をできるだけ取っておくと、後で楽です。
肉は事前に、塩コショウで味付けしておきます。
ひっくり返して、両面ともにしっかり味付けするのがポイントです。
塩はあまり多すぎてもいけませんが、塩が薄いといまいちなので、
思い切ってかけるのが吉。
もし塩が足りなければ、食べるときに足すこともできます。
味付け後、焼くまで少し放置するとよいようです。
ニンニクを薄切りし、用意しておきます。
私は一度に一かけ使っています。
さて、ここまで準備ができたら、ガスを点火してフライパンをかけます。
火力は最大で、できるだけフライパンを熱く熱するのがポイント。
火事にならない程度にガンガンに熱し、それから油をひきます。
油が回ったら、最初はスライスしたニンニクを投入します。
すぐに焦げるので、さっと火を通して皿にとっておきます。
その後、もう一度フライパンを熱し、いよいよ肉を投入します。
ここでのポイントは、あまり肉を入れすぎないこと。
フライパンの底が見えないくらいに入れると火が通りにくく、適度に間隔が空くくらいに。
肉が多い場合は、何回かに分けて焼いています。
投入したらフライパンにフタをします。
火力は最大を維持。
ときどき、フライパン全体を手でゆすって、肉に均等に火が入るようにします。
家庭用のガスはどうしても火力に限界があるため、
フタをすることで熱を効率的に使います。
(→プロのシェフの受け売りです)
うちの環境では、フタをしたまま、まず2分前後焼きます。
フタを開けてみて、肉にしっかり焦げ目がついていたら裏返します。
時間は火力などで変わると思うので調整してください。
裏返したらもう一度フタをして、反対側を焼きます。
火力はずっと最大を維持。
このときも途中でフライパンをゆすって、均等に火が入るようにします。
時間は、うちの場合は1分くらいですが、火の強さやお好みで調整を。
最初に焦げ目がつくくらい焼けていれば、最初よりも短時間でも大丈夫なようです。
早めに火を止めても余熱で焼けます。
あとは皿にとり、先に焼いたスライスニンニクといっしょにいただきます。
お供に赤ワインでもあれば最高です!
プロの味にはかないませんが、ガスでも頑張れば、結構いけます。
肉はシンプルで奥が深く、まだまだ探求は続きます。
部位によっても違いますが、値段は1キロあたり約5~6ドル前後。
これでも、以前よりもかなり値上がりしましたが、日本と比べればまだお手頃です。
肉を炭火でじっくり焼いて脂を落とし、塩、コショウで食べるのが南米風。
余計な脂がなくてあっさりしているせいか、結構食べられます。
絶妙な塩味が食欲をそそります。
この国では週末には肉を焼くのが習慣で、
自宅に、炭火で肉を焼くための台を持っている人が多いです。
ところで私のアパートには肉を焼く場所がなく、台所でガスの火を使うしかありません。
ガスとフライパンで美味しく牛肉を焼くにはどうすればよいか、
いろいろと試行錯誤し、ようやく形になってきました。
ポイントは肉の厚さ、味付け、そして火力だと分かってきました。
これから簡単に書いてみたいと思いますが、
私は料理の素人なので、以下は自己流かつ適当です。
まず、肉の厚さは最大でも2㎝くらいまでが焼きやすいです。
面積が広いのはよいのですが、あまり分厚いのは難しくなります。
切るときに、ついでに筋をできるだけ取っておくと、後で楽です。
肉は事前に、塩コショウで味付けしておきます。
ひっくり返して、両面ともにしっかり味付けするのがポイントです。
塩はあまり多すぎてもいけませんが、塩が薄いといまいちなので、
思い切ってかけるのが吉。
もし塩が足りなければ、食べるときに足すこともできます。
味付け後、焼くまで少し放置するとよいようです。
ニンニクを薄切りし、用意しておきます。
私は一度に一かけ使っています。
さて、ここまで準備ができたら、ガスを点火してフライパンをかけます。
火力は最大で、できるだけフライパンを熱く熱するのがポイント。
火事にならない程度にガンガンに熱し、それから油をひきます。
油が回ったら、最初はスライスしたニンニクを投入します。
すぐに焦げるので、さっと火を通して皿にとっておきます。
その後、もう一度フライパンを熱し、いよいよ肉を投入します。
ここでのポイントは、あまり肉を入れすぎないこと。
フライパンの底が見えないくらいに入れると火が通りにくく、適度に間隔が空くくらいに。
肉が多い場合は、何回かに分けて焼いています。
投入したらフライパンにフタをします。
火力は最大を維持。
ときどき、フライパン全体を手でゆすって、肉に均等に火が入るようにします。
家庭用のガスはどうしても火力に限界があるため、
フタをすることで熱を効率的に使います。
(→プロのシェフの受け売りです)
うちの環境では、フタをしたまま、まず2分前後焼きます。
フタを開けてみて、肉にしっかり焦げ目がついていたら裏返します。
時間は火力などで変わると思うので調整してください。
裏返したらもう一度フタをして、反対側を焼きます。
火力はずっと最大を維持。
このときも途中でフライパンをゆすって、均等に火が入るようにします。
時間は、うちの場合は1分くらいですが、火の強さやお好みで調整を。
最初に焦げ目がつくくらい焼けていれば、最初よりも短時間でも大丈夫なようです。
早めに火を止めても余熱で焼けます。
あとは皿にとり、先に焼いたスライスニンニクといっしょにいただきます。
お供に赤ワインでもあれば最高です!
プロの味にはかないませんが、ガスでも頑張れば、結構いけます。
肉はシンプルで奥が深く、まだまだ探求は続きます。
2020-03-19
キトのテレフェリコでトレッキング
エクアドルの首都キトで、街を一望できるスポットが、テレフェリコです。
テレフェリコはキト市街の西側の山麓と、山上を結ぶロープウェイです。
山上駅からは遊歩道が延び、一帯を散策できるようになっています。
山上駅周辺からの眺め
テレフェリコで山上にあがり、
駅から遊歩道を歩き始めると、さっそく息切れがし始めました。
山上駅の標高は約3,940mで、少し歩くと4,000mを超えます。
低地からキトへ到着後、時間をおかずにテレフェリコで山上に登った私は、
上り坂になるとすぐに息切れしてしまって、前に進みません。
風も冷たく、手袋が欲しくなるくらい。
高地を甘く見てはいけませんね。
夕方の山上は、夕景や夜景を眺めるデートスポットになっているみたいです。
余談ですが、この後、この山上で日本人男性とエクアドル人女性のカップルに出会いました。
男性は東京の携帯会社で外国人向けサポートの仕事を通じて彼女と出会ったとのこと。
人生、どこに出会いがあるかわかりませんね。
進んでいくと、こんなところにブランコが。
山上で見晴らしがよくて楽しそうですが、
こちらは息切れぎれで、たどり着くだけで精いっぱい、
とてもブランコに乗る気力はありませんでした。
なんと、マウンテンバイクのダウンヒル用の道の入口がありました。
テレフェリコで自転車を運んできて、ここから下るようです。
横の看板には注意事項が書かれていて、
ヘルメットなどの安全装備を整え自己責任で、などとありました。
こんな高いところから下ったら、さぞ楽しそうです。
街のすぐ近くで4,000mからのダウンヒルができるなんて、
キトのマウンテンバイカーがうらやましいです。
道は山へと続き、さらに本格的なトレッキングもできるようですが、
時間も装備も体力もなかったので、駅周辺だけの散策で引き上げて下山しました。
それでも、自然の雰囲気を存分に味わえました。
戻りは夜になり、ゴンドラから見るキトの街の夜景も見事でした。
テレフェリコで山上へ上がるときは、標高4,000mだということを忘れずに、くれぐれも温かい服装で。
街では半袖でも、上ではフリースがちょうどよいくらいだったりします。
そして体がキトの高度によく順応してからがお勧めです。
テレフェリコはキト市街の西側の山麓と、山上を結ぶロープウェイです。
山上駅からは遊歩道が延び、一帯を散策できるようになっています。
山上駅周辺からの眺め
テレフェリコで山上にあがり、
駅から遊歩道を歩き始めると、さっそく息切れがし始めました。
山上駅の標高は約3,940mで、少し歩くと4,000mを超えます。
低地からキトへ到着後、時間をおかずにテレフェリコで山上に登った私は、
上り坂になるとすぐに息切れしてしまって、前に進みません。
風も冷たく、手袋が欲しくなるくらい。
高地を甘く見てはいけませんね。
夕方の山上は、夕景や夜景を眺めるデートスポットになっているみたいです。
余談ですが、この後、この山上で日本人男性とエクアドル人女性のカップルに出会いました。
男性は東京の携帯会社で外国人向けサポートの仕事を通じて彼女と出会ったとのこと。
人生、どこに出会いがあるかわかりませんね。
進んでいくと、こんなところにブランコが。
山上で見晴らしがよくて楽しそうですが、
こちらは息切れぎれで、たどり着くだけで精いっぱい、
とてもブランコに乗る気力はありませんでした。
なんと、マウンテンバイクのダウンヒル用の道の入口がありました。
テレフェリコで自転車を運んできて、ここから下るようです。
横の看板には注意事項が書かれていて、
ヘルメットなどの安全装備を整え自己責任で、などとありました。
こんな高いところから下ったら、さぞ楽しそうです。
街のすぐ近くで4,000mからのダウンヒルができるなんて、
キトのマウンテンバイカーがうらやましいです。
道は山へと続き、さらに本格的なトレッキングもできるようですが、
時間も装備も体力もなかったので、駅周辺だけの散策で引き上げて下山しました。
それでも、自然の雰囲気を存分に味わえました。
戻りは夜になり、ゴンドラから見るキトの街の夜景も見事でした。
テレフェリコで山上へ上がるときは、標高4,000mだということを忘れずに、くれぐれも温かい服装で。
街では半袖でも、上ではフリースがちょうどよいくらいだったりします。
そして体がキトの高度によく順応してからがお勧めです。
2020-03-18
世界の真ん中
エクアドルを訪れたら必ず行ってみたかったのが、赤道記念碑です。
キト市の北およそ20㎞のところにあり、
スペイン語ではMitad del Mundo(ミタ・デル・ムンド=世界の真ん中)と呼びます。
地面に引かれた黄色の線が赤道で、この線をまたいで、
北半球と南半球を股にかけて記念撮影するのがお約束です。
記念碑の中は博物館になっています。
記念碑の上からの眺め。
黄色の線(赤道)を境にN(北)とS(南)と書かれています。
正面にある黄色、オレンジ色の建物群は、敷地内にあるレストランや土産物屋さんなどです。
ところで、この赤道記念碑の建設後、
技術の進歩により、GPSでより正確に赤道を測定できるようになり、
実際の赤道は若干、ずれていることがわかりました。
高精度のGPS機器で測定した、緯度0度0分0秒の「本当の赤道」と称するのがこちらです。
「本当の赤道」は、赤道記念碑から歩いて10分くらいの
私立の博物館の敷地内にあります。
ここでは赤道の不思議な力を体験するということで、
卵を細い棒の先に立てる実験や、
水の流れが赤道の北と南で違うという実験などが見られます。
ただ卵立ては難しく、私は立てられませんでした・・・
真剣に卵立てに挑む観光客たち
この博物館には、エクアドルの古い民家も屋外展示されていて、
そちらも興味深かったです。
赤道直下で高地の日差しは強いです。
赤道観光は屋外での時間が長いので、帽子やサングラスが必須です。
キト市の北およそ20㎞のところにあり、
スペイン語ではMitad del Mundo(ミタ・デル・ムンド=世界の真ん中)と呼びます。
地面に引かれた黄色の線が赤道で、この線をまたいで、
北半球と南半球を股にかけて記念撮影するのがお約束です。
記念碑の中は博物館になっています。
記念碑の上からの眺め。
黄色の線(赤道)を境にN(北)とS(南)と書かれています。
正面にある黄色、オレンジ色の建物群は、敷地内にあるレストランや土産物屋さんなどです。
ところで、この赤道記念碑の建設後、
技術の進歩により、GPSでより正確に赤道を測定できるようになり、
実際の赤道は若干、ずれていることがわかりました。
高精度のGPS機器で測定した、緯度0度0分0秒の「本当の赤道」と称するのがこちらです。
「本当の赤道」は、赤道記念碑から歩いて10分くらいの
私立の博物館の敷地内にあります。
ここでは赤道の不思議な力を体験するということで、
卵を細い棒の先に立てる実験や、
水の流れが赤道の北と南で違うという実験などが見られます。
ただ卵立ては難しく、私は立てられませんでした・・・
真剣に卵立てに挑む観光客たち
この博物館には、エクアドルの古い民家も屋外展示されていて、
そちらも興味深かったです。
赤道直下で高地の日差しは強いです。
赤道観光は屋外での時間が長いので、帽子やサングラスが必須です。
2020-03-17
握手
南米では男性同士なら握手で、男女間または女性同士ならキスで挨拶をするのが習慣です。
しかし今は、新型コロナウィルスの感染予防のため、
この挨拶をしないようにメディアなどで呼びかけられています。
例えるならば、日本人にお辞儀を禁止するようなもので、
そんなことできるのかと思っていましたが、
今では握手に代わって、肘同士をタッチするのが、新しい挨拶になりつつあります。
用事で出かけた先の、とある店頭には、こんな張り紙がしてありました。
「私たちはお客様を守るために握手の挨拶はしません」とあります。
張り紙をしてなくても、SNSなどで同じような宣言をしている店もあり、
握手をしないことが、新しい普通になりつつあります。
ちなみに、以前はマスク姿の人はほとんど見かけませんでしたが、
先週あたりから、レジ係など不特定多数に接客する仕事の人を中心に、
マスク姿を目にすることも増えてきました。
握手で挨拶する南米の習慣は、
とても温かみが感じられて好きだったのですが、
今は非常事態なので仕方がありません。
早く、普通に握手ができる日が戻ることを願っています。
しかし今は、新型コロナウィルスの感染予防のため、
この挨拶をしないようにメディアなどで呼びかけられています。
例えるならば、日本人にお辞儀を禁止するようなもので、
そんなことできるのかと思っていましたが、
今では握手に代わって、肘同士をタッチするのが、新しい挨拶になりつつあります。
用事で出かけた先の、とある店頭には、こんな張り紙がしてありました。
「私たちはお客様を守るために握手の挨拶はしません」とあります。
張り紙をしてなくても、SNSなどで同じような宣言をしている店もあり、
握手をしないことが、新しい普通になりつつあります。
ちなみに、以前はマスク姿の人はほとんど見かけませんでしたが、
先週あたりから、レジ係など不特定多数に接客する仕事の人を中心に、
マスク姿を目にすることも増えてきました。
握手で挨拶する南米の習慣は、
とても温かみが感じられて好きだったのですが、
今は非常事態なので仕方がありません。
早く、普通に握手ができる日が戻ることを願っています。
2020-03-14
キト旧市街散歩
ヴォト国立大聖堂から、坂道を下ってキト旧市街を目指します。
遠くにパネシージョの丘が見えます。
古そうな建物が現役で使われています。
下ってきた道を振り返ると、かなりの急坂。
足腰が強くないと、このあたりには住めなさそうです。
旧市街の中心、プラサ・グランデ(独立広場)に着きました。
大勢の人々が腰を下ろし、くつろいでいます。
広場の横にはカテドラル・メトロポリターナがあります。
カテドラルの前では大道芸人のパフォーマンスが観客を引き付けていました。
この広場は、なにかと人が集まる、街のヘソ的な場所のようです。
広場を囲むように、大統領府や市庁舎などが並びます。
さらに歩いて、近くのサンフランシスコ広場へ。
夕暮れ時で、サンフランシスコ教会に明かりが灯りました。
遠くにパネシージョの丘が見えます。
古そうな建物が現役で使われています。
下ってきた道を振り返ると、かなりの急坂。
足腰が強くないと、このあたりには住めなさそうです。
旧市街の中心、プラサ・グランデ(独立広場)に着きました。
大勢の人々が腰を下ろし、くつろいでいます。
広場の横にはカテドラル・メトロポリターナがあります。
カテドラルの前では大道芸人のパフォーマンスが観客を引き付けていました。
この広場は、なにかと人が集まる、街のヘソ的な場所のようです。
広場を囲むように、大統領府や市庁舎などが並びます。
さらに歩いて、近くのサンフランシスコ広場へ。
夕暮れ時で、サンフランシスコ教会に明かりが灯りました。
2020-03-13
ヴォト国立大聖堂
エクアドルの首都キトにあるヴォト国立大聖堂は、南米最大のネオゴシック様式の大聖堂です。
旧市街の中心のプラサ・グランデ(独立広場)から、北へ7ブロックのところにあります。
キトのシンボルともいえる建物で、遠くからでも見えますが、
とにかく大きく、近くからではカメラのフレームに収めるのも一苦労。
そのスケール感は写真では伝わりません。
大きく立派な大聖堂なのですが、変わっているのは、
外壁にガラパゴス諸島やアマゾンの動物達の彫刻があることです。
イグアナ、ピューマ、アルマジロなどなど。
一見わかりにくいところにありますが、探してみると横の方にたくさんいます。
屋上に上がることができ、ここからの街の眺めは最高です。
ただ屋上へは、外にむき出しになった細い階段を上らなければならないので、
高所恐怖症の方にはお勧めしません。
屋上から眺める尖塔も見事です。
屋上まで上がらなくても、テラスからは旧市街や、
キトのもう一つのシンボル、パネシージョの丘を見渡せます。
キトを訪れるときには必見の大聖堂です。
旧市街の中心のプラサ・グランデ(独立広場)から、北へ7ブロックのところにあります。
キトのシンボルともいえる建物で、遠くからでも見えますが、
とにかく大きく、近くからではカメラのフレームに収めるのも一苦労。
そのスケール感は写真では伝わりません。
大きく立派な大聖堂なのですが、変わっているのは、
外壁にガラパゴス諸島やアマゾンの動物達の彫刻があることです。
イグアナ、ピューマ、アルマジロなどなど。
一見わかりにくいところにありますが、探してみると横の方にたくさんいます。
屋上に上がることができ、ここからの街の眺めは最高です。
ただ屋上へは、外にむき出しになった細い階段を上らなければならないので、
高所恐怖症の方にはお勧めしません。
屋上から眺める尖塔も見事です。
屋上まで上がらなくても、テラスからは旧市街や、
キトのもう一つのシンボル、パネシージョの丘を見渡せます。
キトを訪れるときには必見の大聖堂です。
2020-03-12
パラグアイ政府 新型コロナウィルス緊急対策を開始
昨日3/10夕方、パラグアイ政府は新型コロナウィルス(COVID19)の緊急対策を発表し、
即日実施に移されました。
15日間、全国で全ての学校を休校とし、
大勢が集まるイベント(コンサート、政治集会、宗教行事他など)は中止、
また映画館、劇場、展示会、バーなど密閉空間における活動も中止されます。
スポーツの試合は、無観客での実施は許可されます。
交通機関、スーパーマーケット、ショッピングモール、一般企業や役所などは
通常通りの営業です。
映画館は一時閉館になり、一部のレストランでは
持ち帰りや出前のみの営業にするところも出ています。
突然の政府の発表は驚きをもって受け止められましたが、
今のところ、特に目立った混乱はなく、初日は終わろうとしています。
パラグアイでは3/7に初めての感染者が、10日には2人目が確認されました。
両方とも他国からの持ち帰り感染ですが、国内で広がる可能性もあるとして、
念のため、早めに思い切った措置に踏み切ったようです。
パラグアイは日本と違い、ウイルス上陸までに準備期間があったため、
ひとまずは迅速に対応できているようです。
諸々のイベントが中止・延期され、映画もコンサートもなしということで、
15日間、なにかと不便になりそうですが、
ひとときのことと思い、乗り越えたいと思います。
即日実施に移されました。
15日間、全国で全ての学校を休校とし、
大勢が集まるイベント(コンサート、政治集会、宗教行事他など)は中止、
また映画館、劇場、展示会、バーなど密閉空間における活動も中止されます。
スポーツの試合は、無観客での実施は許可されます。
交通機関、スーパーマーケット、ショッピングモール、一般企業や役所などは
通常通りの営業です。
映画館は一時閉館になり、一部のレストランでは
持ち帰りや出前のみの営業にするところも出ています。
突然の政府の発表は驚きをもって受け止められましたが、
今のところ、特に目立った混乱はなく、初日は終わろうとしています。
パラグアイでは3/7に初めての感染者が、10日には2人目が確認されました。
両方とも他国からの持ち帰り感染ですが、国内で広がる可能性もあるとして、
念のため、早めに思い切った措置に踏み切ったようです。
パラグアイは日本と違い、ウイルス上陸までに準備期間があったため、
ひとまずは迅速に対応できているようです。
諸々のイベントが中止・延期され、映画もコンサートもなしということで、
15日間、なにかと不便になりそうですが、
ひとときのことと思い、乗り越えたいと思います。
2020-03-11
再びの猛暑と少雨
ここパラグアイ・アスンシオンでは、かなり長いこと雨が降っていません。
最後の雨がいつだったか思い出せませんが、
少なくとも半月くらい、もしかするとそれ以上は降っていないかもしれません。
毎日毎日、降水確率ゼロの好天が続き、洗濯がし放題です。
夏も終わりに近づいてきて、暑さもしばらくは和らいでいたのですが、
今週は一気にぶり返し、週末まで猛暑が続く予報です。
今日3/10水曜の最高気温は38℃、
こんな日はもちろん、冷房フル稼働で過ごしていて、
いきなり停電しないことを祈るばかりです。
イグアスの滝でも水の量が減っていて、通常の1/3くらいになっているとのことです。
幸いなことに、大河パラグアイ川が流れるこの国は水資源が豊富で、
少しくらい少雨が続いても、水不足に陥ることはないのですが、
もうそろそろ、一雨欲しいところ。
週間天気予報を見ると、来週、3/16からの週は雨が期待できそうで、
久々の恵みの雨となるでしょうか。
最後の雨がいつだったか思い出せませんが、
少なくとも半月くらい、もしかするとそれ以上は降っていないかもしれません。
毎日毎日、降水確率ゼロの好天が続き、洗濯がし放題です。
夏も終わりに近づいてきて、暑さもしばらくは和らいでいたのですが、
今週は一気にぶり返し、週末まで猛暑が続く予報です。
今日3/10水曜の最高気温は38℃、
こんな日はもちろん、冷房フル稼働で過ごしていて、
いきなり停電しないことを祈るばかりです。
イグアスの滝でも水の量が減っていて、通常の1/3くらいになっているとのことです。
幸いなことに、大河パラグアイ川が流れるこの国は水資源が豊富で、
少しくらい少雨が続いても、水不足に陥ることはないのですが、
もうそろそろ、一雨欲しいところ。
週間天気予報を見ると、来週、3/16からの週は雨が期待できそうで、
久々の恵みの雨となるでしょうか。
2020-03-10
パラグアイ川のオオオニバスが開花
3月になり、パラグアイ川ではオオオニバス(Yacare Yrupe)が開花し始めています。
オオオニバスはパラグアイ川とパラナ川流域に見られる植物で、
その開花は例年9月に始まり、2~3月頃にピークを迎えます。
水に浮かぶ円形の大きな花が特徴で、大きいものでは直径が3mほどになります。
オオオニバスの見どころは、首都アスンシオン近郊のリンピオ市ピケテクエ地区にあります。
2年前の2018年には大量のオオオニバスが開花し、大勢の観光客が訪れました。
今年はまだ開花が少ないとのことですが、それでも大勢の人々が訪れているそうです。
開花状況は川の水量などの自然条件の影響を受け、その年によって変わります。
きれいなオオオニバスを見るには朝方か夕方が良いようです。
オオオニバスを見るには、ピケテクエの船着場から手漕ぎボートに乗って、群生しているポイントへ向かいます。
地元の漁師がこの時期、観光客のために船を出していて、説明しながら周囲をぐるりと廻ってくれます。
短い船旅ですが、水上に出ると水の音だけが聞こえ、ゆったりした時間が流れます。
近くには、川の中に浮かぶ、こじんまりとしたお城もあり、こちらも一緒に観光できます。
*画像はいずれも2018年2月撮影
オオオニバスはパラグアイ川とパラナ川流域に見られる植物で、
その開花は例年9月に始まり、2~3月頃にピークを迎えます。
水に浮かぶ円形の大きな花が特徴で、大きいものでは直径が3mほどになります。
オオオニバスの見どころは、首都アスンシオン近郊のリンピオ市ピケテクエ地区にあります。
2年前の2018年には大量のオオオニバスが開花し、大勢の観光客が訪れました。
今年はまだ開花が少ないとのことですが、それでも大勢の人々が訪れているそうです。
開花状況は川の水量などの自然条件の影響を受け、その年によって変わります。
きれいなオオオニバスを見るには朝方か夕方が良いようです。
オオオニバスを見るには、ピケテクエの船着場から手漕ぎボートに乗って、群生しているポイントへ向かいます。
地元の漁師がこの時期、観光客のために船を出していて、説明しながら周囲をぐるりと廻ってくれます。
短い船旅ですが、水上に出ると水の音だけが聞こえ、ゆったりした時間が流れます。
近くには、川の中に浮かぶ、こじんまりとしたお城もあり、こちらも一緒に観光できます。
*画像はいずれも2018年2月撮影
2020-03-07
アレグア散歩 旧鉄道駅
アレグアにはかつての鉄道駅があります。
鉄道はかつては首都アスンシオンと、アルゼンチン国境のエンカルナシオンとを結んでいて、
アスンシオン-ブエノスアイレスの国際列車もあったそうですが、
南米の多くの国と同じく、自動車交通に取って代わられて廃止になってしまいました。
旧アレグア駅はときどき、催しものの会場として活用されていますが、
普段は静まりかえっています。
ここはプラットホームです。レールはもう残っていません。
構内に放置されて朽ちかけの貨車は、子供の遊び場になっています。
線路跡をどこかへ向かって歩いていく男女。
ここだけ時間の流れが止まったような一角です。
夕方にもう一度、教会の丘に上がってみると、
こちらは湖を眺めながら夕涼みをする人たちで、賑やかでした。
夏のアレグアの週末の一日は、こんな雰囲気でゆったりと過ぎていきます。
鉄道はかつては首都アスンシオンと、アルゼンチン国境のエンカルナシオンとを結んでいて、
アスンシオン-ブエノスアイレスの国際列車もあったそうですが、
南米の多くの国と同じく、自動車交通に取って代わられて廃止になってしまいました。
旧アレグア駅はときどき、催しものの会場として活用されていますが、
普段は静まりかえっています。
ここはプラットホームです。レールはもう残っていません。
構内に放置されて朽ちかけの貨車は、子供の遊び場になっています。
線路跡をどこかへ向かって歩いていく男女。
ここだけ時間の流れが止まったような一角です。
夕方にもう一度、教会の丘に上がってみると、
こちらは湖を眺めながら夕涼みをする人たちで、賑やかでした。
夏のアレグアの週末の一日は、こんな雰囲気でゆったりと過ぎていきます。
2020-03-06
アレグア散歩 焼き物編
前回に続いてアレグアの散歩です。
実はアレグアは焼き物の町としても知られていて、
町には焼き物の店がたくさんあります。
店先に並んでいるのは、キャラクターをかたどったり、
カラフルに着色されたものが多いです。
こういうシンプルな壺もあります。
町には日本の専門家の指導を受けた日本式の窯もあり、
地元の職人の手で、日本風の食器も作られています。
実はアレグアは焼き物の町としても知られていて、
町には焼き物の店がたくさんあります。
店先に並んでいるのは、キャラクターをかたどったり、
カラフルに着色されたものが多いです。
こういうシンプルな壺もあります。
町には日本の専門家の指導を受けた日本式の窯もあり、
地元の職人の手で、日本風の食器も作られています。
2020-03-05
アレグア散歩
パラグアイの首都アスンシオンから車で約1時間弱。
イパカライ湖の湖畔にアレグアの町があります。
小高い丘の上に教会があり、ここからはイパカライ湖を見渡せます。
町は静かで古い邸宅も多く、落ち着いたたたずまいです。
町から少し歩くとイパカライ湖の湖畔に出ます。
湖ではボート遊びも楽しめます。
アスンシオンの住民にとっては週末の気軽なお出かけ先です。
この湖を舞台にした「イパカライの思い出」(Recuerdos de Ypacarai)は
パラグアイハープ(アルパ)の定番で、パラグアイを代表する名曲です。
イパカライ湖の湖畔にアレグアの町があります。
小高い丘の上に教会があり、ここからはイパカライ湖を見渡せます。
町は静かで古い邸宅も多く、落ち着いたたたずまいです。
町から少し歩くとイパカライ湖の湖畔に出ます。
湖ではボート遊びも楽しめます。
アスンシオンの住民にとっては週末の気軽なお出かけ先です。
この湖を舞台にした「イパカライの思い出」(Recuerdos de Ypacarai)は
パラグアイハープ(アルパ)の定番で、パラグアイを代表する名曲です。
2020-03-04
夏時間をめぐって
パラグアイは今、夏時間の最中ですが、この制度について議論が起こっています。
電力公社(ANDE)は、省エネの観点から夏時間を見直すレポートを発表しました。
パラグアイの標準時はGMT-4(日本より13時間遅れ)で、
毎年10月第1日曜から3月第4日曜の約5か月半、
時計の針を1時間進め、GMT-3(同12時間遅れ)になります。
ご存じの通り夏時間とは、夏に時計の針を進めて早朝から始業することで、
長い日照時間を有効活用し、照明の使用を減らして省エネする取り組みです。
例えば、朝7時始業の職場は、夏時間中は本来の朝6時に始業することになって終業も1時間早まり、
明るいうちに仕事を終えて自由時間が過ごせるという理屈です。
乱暴に言えば、時計の針を動かして、社会全体を無理やりに早寝早起きにするイメージです。
パラグアイ・ピラールの日没
レポートでは各季節の日の出、日の入りの時間と、標準的なオフィスアワーから、
夏時間ありと無しの場合で日没後に食い込む業務時間を試算しています。
その結果、年間およそ7か月半(224日)を夏時間にした場合が、
日没後の業務時間が最も短くなり、省エネ効果が高いと結論づけました。
今よりも夏時間が約2か月延びる形です。
レポートでは夏時間の実際の省エネ効果にも触れ、
2018年の実績で、夏時間の開始後は開始前よりエネルギー消費が2.6%減、
逆に夏時間終了時には4.3%増で、省エネ効果はあったとしています。
一方で夏時間延長のデメリットとしては、
時期によっては学校の生徒の登校が日の出前になることがある点を挙げています。
(パラグアイの学校の朝は早いです)
子供の登下校を送迎する親の負担も大きくなりそうです。
夏時間延長から、さらに踏み込み、今の夏時間GMT-3を標準時にして、
1年中使うことを提案している政治家もいます。
ANDEのレポートはそれには賛成していませんが、
もしも通年同じ時間帯にするのであれば、
標準時は今の夏時間であるGMT-3がよいとしています。
私個人の勝手な希望を言えば、今の夏時間GMT-3が年間通じて標準時になると、
日本との時差がいつでもちょうど12時間でわかりやすく、
行き来が盛んな隣国アルゼンチンとも時差がなくなり、便利かなとは思います。
ただ、人によってメリット、デメリットがあり、簡単に意見がまとまるとも思えません。
夏時間をめぐる議論、はたしてどうなるでしょうか。
電力公社(ANDE)は、省エネの観点から夏時間を見直すレポートを発表しました。
パラグアイの標準時はGMT-4(日本より13時間遅れ)で、
毎年10月第1日曜から3月第4日曜の約5か月半、
時計の針を1時間進め、GMT-3(同12時間遅れ)になります。
ご存じの通り夏時間とは、夏に時計の針を進めて早朝から始業することで、
長い日照時間を有効活用し、照明の使用を減らして省エネする取り組みです。
例えば、朝7時始業の職場は、夏時間中は本来の朝6時に始業することになって終業も1時間早まり、
明るいうちに仕事を終えて自由時間が過ごせるという理屈です。
乱暴に言えば、時計の針を動かして、社会全体を無理やりに早寝早起きにするイメージです。
パラグアイ・ピラールの日没
レポートでは各季節の日の出、日の入りの時間と、標準的なオフィスアワーから、
夏時間ありと無しの場合で日没後に食い込む業務時間を試算しています。
その結果、年間およそ7か月半(224日)を夏時間にした場合が、
日没後の業務時間が最も短くなり、省エネ効果が高いと結論づけました。
今よりも夏時間が約2か月延びる形です。
レポートでは夏時間の実際の省エネ効果にも触れ、
2018年の実績で、夏時間の開始後は開始前よりエネルギー消費が2.6%減、
逆に夏時間終了時には4.3%増で、省エネ効果はあったとしています。
一方で夏時間延長のデメリットとしては、
時期によっては学校の生徒の登校が日の出前になることがある点を挙げています。
(パラグアイの学校の朝は早いです)
子供の登下校を送迎する親の負担も大きくなりそうです。
夏時間延長から、さらに踏み込み、今の夏時間GMT-3を標準時にして、
1年中使うことを提案している政治家もいます。
ANDEのレポートはそれには賛成していませんが、
もしも通年同じ時間帯にするのであれば、
標準時は今の夏時間であるGMT-3がよいとしています。
私個人の勝手な希望を言えば、今の夏時間GMT-3が年間通じて標準時になると、
日本との時差がいつでもちょうど12時間でわかりやすく、
行き来が盛んな隣国アルゼンチンとも時差がなくなり、便利かなとは思います。
ただ、人によってメリット、デメリットがあり、簡単に意見がまとまるとも思えません。
夏時間をめぐる議論、はたしてどうなるでしょうか。
2020-03-03
テレレの日
パラグアイでは、毎年2月の最終土曜日が
法律で「テレレの日」(Día Nacional del Tereré)と定められています。
今年は2/29が「テレレの日」でした。
4.1 terere Abriles_
テレレとは水出しのマテ茶のことです。
マテ茶はアルゼンチン、ウルグアイ、チリなどでよく飲まれる飲み物ですが、
普通はお湯で入れるのに対し、暑いパラグアイでは冷水で入れます。
これがテレレと呼ばれ、パラグアイ人の生活には欠かせない飲み物です。
飲むサラダと呼ばれるほど栄養に富み、清涼感があって暑い夏にぴったりの飲み物です。
Tereresazo TPapa Pic
いつでもテレレを楽しむため、冷水を入れた魔法瓶、グアンパと呼ばれるカップ、
そしてボンビージャと呼ばれるストローをセットにして、
仕事も遊びにもどこにでも持ち運び、出先で一服するのが、パラグアイ人の習慣です。
仲間と一緒のときは、テレレをみんなで回し飲みします。
その場の最年少者がテレレを準備し、回していくのがマナーとされています。
水がなくなると継ぎ足し、おしゃべりをしながらテレレの輪は延々と続きます。
ところが、現在の世界的な感染症の問題を受け、
パラグアイ厚生福祉大臣は、テレレの回し飲みの習慣をやめるように呼びかけています。
たしかに衛生面を考えるとその通りですが、昔から生活に根差した習慣だけに、
この伝統が変わっていくのか、気になるところです。
法律で「テレレの日」(Día Nacional del Tereré)と定められています。
今年は2/29が「テレレの日」でした。
4.1 terere Abriles_
テレレとは水出しのマテ茶のことです。
マテ茶はアルゼンチン、ウルグアイ、チリなどでよく飲まれる飲み物ですが、
普通はお湯で入れるのに対し、暑いパラグアイでは冷水で入れます。
これがテレレと呼ばれ、パラグアイ人の生活には欠かせない飲み物です。
飲むサラダと呼ばれるほど栄養に富み、清涼感があって暑い夏にぴったりの飲み物です。
Tereresazo TPapa Pic
いつでもテレレを楽しむため、冷水を入れた魔法瓶、グアンパと呼ばれるカップ、
そしてボンビージャと呼ばれるストローをセットにして、
仕事も遊びにもどこにでも持ち運び、出先で一服するのが、パラグアイ人の習慣です。
仲間と一緒のときは、テレレをみんなで回し飲みします。
その場の最年少者がテレレを準備し、回していくのがマナーとされています。
水がなくなると継ぎ足し、おしゃべりをしながらテレレの輪は延々と続きます。
ところが、現在の世界的な感染症の問題を受け、
パラグアイ厚生福祉大臣は、テレレの回し飲みの習慣をやめるように呼びかけています。
たしかに衛生面を考えるとその通りですが、昔から生活に根差した習慣だけに、
この伝統が変わっていくのか、気になるところです。