Jump to navigation
2005-08-30
オーストラリアでは珍しい競争社会
先日パソコンがクラッシュした。
メーカーや修理屋に見積もりを取った。関西、東京、名古屋・・・
どこに聞いても復旧にはウン万円かかると言う。
そう言えば、オーストラリアの「物」は日本と比べてよく壊れる。
ドアノブは数年間で4回も交換した。日本ではありえない。
車の故障は日常茶飯事なので、車保持者は多少の知識を持っていた方がよい。
バッテリーケーブルなどは必需品だ。
ハーバーブリッジでバッテリーの上がった車を女性がバッテリーケーブルで補充
している姿は珍しいとも思わない。普段の生活の光景だ。
私の知人の車は走行中、急にヘッドライトが点いたり消えたりし始めた。
運悪く前を走っていたのがパトカーだった為、職務質問される羽目になった。
職務質問の最中もパッシングは続いていた。
このようなタイプの故障はオーストラリアでも珍しい。
車と同じくひどいのが、電化製品だ。
パソコン、エアコン、シーリングファン、ビデオ、テレビまでもが壊れた。
新型テレビの電源が突然入らなくなるなんて、日本では考えられない。
幸か不幸か、唯一の救いは市場競争が激しいせいで、修理代金が安いことだ。
私は、韓国系移民で個人開業していた修理専門店をよく利用させてもらった。
この人は、ダーリングハーバーが一望できる豪華マンションに住んでいた。
修理屋としてアジア系移民のスキルの高さは、ちょっとした噂となっている。
壊れやすいオーストラリアの「物」は、私にとって何かと困ることが多いが、
移民に ”オーストラリアンドリーム” を提供しているとも言えるだろう。
メーカーや修理屋に見積もりを取った。関西、東京、名古屋・・・
どこに聞いても復旧にはウン万円かかると言う。
そう言えば、オーストラリアの「物」は日本と比べてよく壊れる。
ドアノブは数年間で4回も交換した。日本ではありえない。
車の故障は日常茶飯事なので、車保持者は多少の知識を持っていた方がよい。
バッテリーケーブルなどは必需品だ。
ハーバーブリッジでバッテリーの上がった車を女性がバッテリーケーブルで補充
している姿は珍しいとも思わない。普段の生活の光景だ。
私の知人の車は走行中、急にヘッドライトが点いたり消えたりし始めた。
運悪く前を走っていたのがパトカーだった為、職務質問される羽目になった。
職務質問の最中もパッシングは続いていた。
このようなタイプの故障はオーストラリアでも珍しい。
車と同じくひどいのが、電化製品だ。
パソコン、エアコン、シーリングファン、ビデオ、テレビまでもが壊れた。
新型テレビの電源が突然入らなくなるなんて、日本では考えられない。
幸か不幸か、唯一の救いは市場競争が激しいせいで、修理代金が安いことだ。
私は、韓国系移民で個人開業していた修理専門店をよく利用させてもらった。
この人は、ダーリングハーバーが一望できる豪華マンションに住んでいた。
修理屋としてアジア系移民のスキルの高さは、ちょっとした噂となっている。
壊れやすいオーストラリアの「物」は、私にとって何かと困ることが多いが、
移民に ”オーストラリアンドリーム” を提供しているとも言えるだろう。
2005-08-06
ホワイトヘブンビーチは愛煙家・嫌煙家、どちらの象徴?
日本の人気タバコのコマーシャルにホワイトヘブンビーチが使われたのは、
数年前のことである。
このビーチの持つ、美しく、明るいイメージをタバコと結び付けようとしたのだろうか。
この時代、日本は喫煙大国の道へまい進していたように思われる。
そんなコマーシャルが日本で話題となっていたころ、
皮肉にも、オーストラリアは世界一の禁煙国を目指していた。
そして、今や明暗がはっきりと分かれている。
どちらが明でどちらが暗かは、人にもよるけれど…。
私もオーストラリアで生活するまでは、1日40本ものタバコを吸っていた。
オリンピックのトーチリレーのように、吸い終わるか終わらないかの内に、
次のタバコへ火を移していた。
ホワイトヘブンビーチのコマーシャルを見て、
将来こんな美しいビーチでタバコを吸ってみたいと思っていた。
これが、オーストラリアへ転勤となってからは180度、変わった。
まず、タバコの値段が日本の3倍ほどした。
次に、箱や自動販売機に記載された、タバコをやめさせるような
説教めいたメッセージが、タバコを吸おうという気持ちを喪失させた。
そして、外食好きの私にとって一番応えたのは、レストランを予約する際、
スモーキングシートをお願いすると、決まって店の奥へ連れて行かれ、
窓から離れたトイレや従業員休憩室の近くに追いやられることだった。
オフィスは禁煙で仕事も忙しく、一日タバコのことを忘れていることもあった。
半年も経ったころ、私の生活からいつしかタバコは消えて無くなっていた。
現在、州によっては、公共施設、レストラン、ショッピングセンターなどで
喫煙が禁止されている。
また、オーストラリアで禁煙になっていないオフィスを探すことは、
野生のカモノハシを見付けることより難しい。
そんな中、愛煙家はパブやクラブへタバコを吸いにやってくる。
しかし、ここ最近パブの従業員の受動喫煙による発ガン率の高いことが分かり、
数年後にはパブやクラブでも禁止される法律が定まった。
日本でもタバコの広告は控えなければならないような時代になった。
愛煙家にとってホワイトヘブンビーチは幻の天国だったのだ。
数年前のことである。
このビーチの持つ、美しく、明るいイメージをタバコと結び付けようとしたのだろうか。
この時代、日本は喫煙大国の道へまい進していたように思われる。
そんなコマーシャルが日本で話題となっていたころ、
皮肉にも、オーストラリアは世界一の禁煙国を目指していた。
そして、今や明暗がはっきりと分かれている。
どちらが明でどちらが暗かは、人にもよるけれど…。
私もオーストラリアで生活するまでは、1日40本ものタバコを吸っていた。
オリンピックのトーチリレーのように、吸い終わるか終わらないかの内に、
次のタバコへ火を移していた。
ホワイトヘブンビーチのコマーシャルを見て、
将来こんな美しいビーチでタバコを吸ってみたいと思っていた。
これが、オーストラリアへ転勤となってからは180度、変わった。
まず、タバコの値段が日本の3倍ほどした。
次に、箱や自動販売機に記載された、タバコをやめさせるような
説教めいたメッセージが、タバコを吸おうという気持ちを喪失させた。
そして、外食好きの私にとって一番応えたのは、レストランを予約する際、
スモーキングシートをお願いすると、決まって店の奥へ連れて行かれ、
窓から離れたトイレや従業員休憩室の近くに追いやられることだった。
オフィスは禁煙で仕事も忙しく、一日タバコのことを忘れていることもあった。
半年も経ったころ、私の生活からいつしかタバコは消えて無くなっていた。
現在、州によっては、公共施設、レストラン、ショッピングセンターなどで
喫煙が禁止されている。
また、オーストラリアで禁煙になっていないオフィスを探すことは、
野生のカモノハシを見付けることより難しい。
そんな中、愛煙家はパブやクラブへタバコを吸いにやってくる。
しかし、ここ最近パブの従業員の受動喫煙による発ガン率の高いことが分かり、
数年後にはパブやクラブでも禁止される法律が定まった。
日本でもタバコの広告は控えなければならないような時代になった。
愛煙家にとってホワイトヘブンビーチは幻の天国だったのだ。